ブログ
2018年 10月 23日 併願校の決め方~柴田編~
今日は韓国人の友達とドイツ語の授業を受けてきました、柴田紗永です。
二人が共通してしゃべれる言語が英語なので、90分間、日本語、韓国語、ドイツ語、英語がごちゃごちゃに飛び交っていました(笑)やっぱり、この「何でもアリ」って感じが好きです。
国際教養学部の人は、トレンドに左右されずファッションも髪型もメイクも、それぞれが好きなものを追求している気がします。私のこともちゃんと「個」として見てくれて、のびのび過ごせる居心地のいい学部です。
そういえば、毎回学部自慢していますね。それだけ大学が大好きってことなんですかね(^^)/
さてさて
今回は併願校の選び方を柴田が紹介しマス(^_^)v
過去問を解き始めるにあたって、併願校選びもそろそろし始める時期ですね。
受験校を選ぶ上で意識して欲しいのが
ピラミッド▲△
早稲田(国教)
上智(総グロ)、早稲田(他の学部)
明治(国際日本)(全学部)、立教(異文化コミュ)
これは私の例ですが
絶対に行きたい第一志望の大学を筆頭に、下へ向かって少しずつ難易度を下げ、土台をしっかり作っていきます。
10/28に行われる全国統一高校生テストでは6つ志望校判定を出すことができるので、
①
第一志望校
②
第一志望群(第一志望と同じくらいの難易度で、ここも通えたら嬉しいなっていう大学)
③④
第二志望群(第一志望から1段階レベルを下げて、受けてみよう!って思っている大学 )
⑤⑥
センター利用で受けようと思っている大学
って選ぶのが個人的にバランス良くていいのかな~と思います。
高3生のみなさん、センター模試は12月の直前を合わせてあと2回しかありません。つまり、志望校判定も2回しか出ないというわけです。
私立文系の人は特に、センター試験の結果が第一志望の結果に反映されることはないですよね。だからこそ、センター試験を使う受験、つまりセンター利用入試のことを考えて個人マスターを記入してほしいと思います!!
センター利用入試は、センター試験を受験する前に願書を提出しなければいけないので、模試の判定は判断材料になるが故にとっても大切になります。
私が受験校を選ぶ上でこだわったのが
■最初にもらう合否通知は絶対に合格がいい
いいスタート切れたら嬉しいよね!
(→センター利用でここは確実っていう大学へ一つ出願しました)
■受験日は2日連続まで
入試って体力勝負っていうくらいエネルギーを使いますからね!
■「行きたい!」>「受かりそう」
受験するってことは、自分が4年間過ごす可能性のある大学ってことになります。行きたいから受験をする、という前向きな気持ちで併願校を選んでほしいです!!
私自身、第一志望校の早稲田の国際教養学部に受かったから、今通うことができています。でも、もし違う結果だったら、合格をもらっていた早稲田の教育学部でなく、MARCHの国際系に通っていたと思います。
人生の中で受験を経験できるのは、1回。
自分の中で最高の選択をして、受験に挑んでほしいと思います。調べるの時間かかるし、大学生活のこと今から考えるの大変だよ~って思うかもしれないけど
自分自身が時間をかけて決断したことなら、大事にしたいって思うし納得して前に進めるはずです。わくわくしながら、受験校選んでほしい!!(^^♪
明日は西岡担任助手が併願校の決め方を紹介してくれますよ!お楽しみに♬
ちょっと話変わりますが
AO、公募試験を受けるみなさん
もう受け終わった人も、これからって人もいると思います。寒くなってきて、何だか心がキュっとなりますね。
面接の練習をしたり、エッセイを書いたり、きっと各自色んな対策を進めていると思います。そんな中で周りは過去問を解き始めていて、もしかしたら焦っちゃう、なんて時もあるかもしれません。
一般入試しか受験しなかった私ですが、一言だけ言えるとしたら
自分の受験を全うしてほしい!
大学に自分の思いを言葉・態度でつたえられるチャンス、限られた人にしか与えられません。東進で勉強しながらも学校のテスト勉強頑張ったこと。難易度の高い英語の外部試験に挑戦したこと、自分の行きたい気持ちを志望理由書にまとめたこと
精神を使う場面がたくさんある思います。これからも自分らしく頑張ってくださいね!
ではでは
最後は坪内逍遥先生で締めたいと思います。
握手したら早稲田大学合格できるらしいよ!(ちなみに私は握手しました♥)
早稲田祭に来た時探してみてね。11月3日と4日、お待ちしております!
早稲田大学国際教養学部1年 柴田紗永
**************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************