勉強のモチベーションを保つ方法 | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール センター南駅前校 » ブログ » 勉強のモチベーションを保つ方法

ブログ

2025年 3月 23日 勉強のモチベーションを保つ方法

こんにちは!松村です。

そろそろ新学期が始まりますね。

新たな環境に身を置くことになる人や、進級する人などさまざまな人いると思いますが、

お互い頑張っていきましょう。

私もこの時期は毎年期待と不安でいっぱいになっています。

特に今年は、去年とは違い生活リズムが狂いに狂っているので、授業が始まってそれを元に戻せる気がしません。

早起きだけはできるように今のうちから矯正していきます。

 

さて今回のテーマは、「勉強のモチベーションを保つ方法」です!

私を含め、誰しもが勉強へのやる気を失うことはあります。

特に新学期は気合を入れて頑張ろう!!と思っても、なかなかうまくいかないことも多いと思います

そんな時にどうやってモチベーションを保つのか?取り戻すのか?

今回は、その方法をいくつか紹介します!

 

①「小さな目標」を立てる

 いきなり「今学期は全教科完璧にする!」というような、大きすぎる目標を立てると挫折しやすいです。

そのため、「今日は○ページ進める」「この単元だけ完璧にする」など、小さな達成感を積み重ねていくことが大切です!

 

② 定期的に自分の目標や将来の夢について調べる

「なぜこの勉強をするのか?」を改めて考えることも大切です。

ただの定期テストや高校の勉強と思うのではなく、自分の未来につながると考えられれば、やる気が戻ることもあります。

調べていくうえで、より自分がやってみたいと思うことが見つかる場合もあるので、一石二鳥です。

 

③「勉強仲間」を作る

人によっては、一人でやるより友達と「○時まで一緒に頑張ろう!」と決めると集中できる場合もあります。

仲間を作るというだけでなく、ほかの人の勉強している姿を見るだけでも、

自分も頑張ろう!!というモチベーションにつながることもあります。

東進ではたくさんの生徒が勉強しているので、登校して勉強することをお勧めします!!

 

以上がモチベーションの保つ方法の例です。

ここに紹介したものに限らず色々な方法があると思いますが、自分に合った方法を見つけて勉強を続けられるようにしましょう!

春休みは他の同級生と差をつける大きなチャンスの時期です!

一緒に勉強頑張りましょう💪

 

横浜市立大学医学部看護学科1年 松村杏樹

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。