ブログ
2025年 2月 26日 大学での1年間を通して感じたこと
こんにちは!松村です。
最近梅が見ごろを迎えつつあります✿
近所のお寺の近くにある梅が満開になっていてとてもきれいです
春の象徴のような感じがするのは桜ですが、
私は梅の色が濃く、花弁が丸っこいところがとても可愛くて大好きです。
この時期に開花する梅、桃、桜は日本で古くから親しまれている花ですが、
桃の花だけはあまり身近ではないような気がします。
食べる方の桃で有名な山梨などでは花が綺麗に咲いているのかな~と思ったら
食べておいしい桃は実桃、花が綺麗な花桃と品種が若干異なるそうです🍑
花桃でお花見もいつかしてみたいものです。
さて今回のテーマは、「大学での1年間を通して感じたこと」です!
大学での1年間はあっという間でしたが、同時にとても多くの経験をすることができました。
印象的だと感じたのはやはり高校と比べて格段に学習の専門性が高くなったことと
授業の体制が大きく変化したことです
講義や課題を通して、高校では学ばないような専門的な知識や考え方を身につけることができました。
授業体系では特にグループワークやディスカッションが印象に残っています。
授業の中で、他の学生の視点に触れることができました。
看護学科の友人はもちろん、他学部の友人とも交流できたので、とても面白かったです。
看護学科の授業は特にグループワークが多く、科目ごとに班が違ったり、
時には授業の中で班をローテーションすることもあり、意見交換を活発に行うことができました。
同じ学科の人でも意見や考え方は十人十色で、
価値観が広がるきっかけとなりました。
大学での学び以外では、出掛けることが増えたことです。
高校生の時と比べ自由度が高いので、
行動範囲がかなり広くなりました。
ただ,そのせいでお金がどんどん飛んできます💸
今年は家計簿をつけて出費は計画的にしたいです。
振り返ると、学業だけでなく人との関わりや新たな環境での適応など、
多くのことを経験し、成長することができたと実感しています。
次の1年も、より専門的な学びを深めつつ、多様な視点を大切にしながら過ごしていきたいです
読んでいただきありがとうございました。
横浜市立大学医学部看護学科1年 松村杏樹
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!