ブログ
2025年 4月 10日 大学の授業について
皆さんお久しぶりです!稲葉です。
新学年が始まって数日ですがいかがお過ごしですか?
私は3年生になったので就活が始まってしまいます。
とても嫌ですがやらなきゃいけないので頑張ります。
皆さんも新学年、一緒に頑張っていきましょうね(⌒∇⌒)
さて、今日は私の大学の授業の一部を紹介していきたいと思います。
とはいえ私が通っている大学・学部を知らない人もいるかと思うので先にそれを言っておきます。
私は法政大学 人間環境学部に通っています。
下の履修は2年の秋学期に取っていたものになります。
この中から自分の中で面白かったと思ったものを2つほど紹介したいと思います。
まず1つ目が月曜1限の気候変動論という授業です。
ここでは主に地球温暖化やヒートアイランド現象について学びました。
環境省が出している評価報告書を用いて地球温暖化とそれに伴う気候変動を学ぶことができます。
皆さんも知っているかもしれませんが地球温暖化を引き起こしている一番の原因は人間の活動によるものですが、先進国(アメリカ、日本、イギリス、フランス、カナダなど)に住んでいる人々によって地球温暖化は進んでいます。
しかしその被害を受けやすいのは発展途上国の人々らしいです。
この課題は時間との闘いで次の10年が勝負だと言われています。
2つ目は土曜3限の人間環境セミナーという授業です。
これは外部から講師をお招きして専門的な講義を受けることができます。
14回にわたって外部の方からお話を聞くことができてとっても実りのある授業です。
大学生になると自分の興味や関心のある授業をとることができるのでみなさんも少しでも興味があればぜひ授業を取ってみてください。
新たな発見があるかもしれませんよ!
法政大学 稲葉湖
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!