大学の授業について | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ

2025年 4月 9日 大学の授業について

こんにちは!松村です。

一昨日うちの大学でも入学式が行われました。

キャンパス内にの木があるのですがそれもきれいに咲いており、

天気も一時は雨がぱらついたものの、概ね良かったようで何よりでした⛅

私が入学した日からちょうど一年経ったと考えると感慨深いものがあります

入学式の日に話しかけてくれた友達とは今でも繋がりがあり、本当に感謝しかないです

 

さて今回のテーマは「大学の授業について」です!

私は横浜市立大学の医学部看護学科に通っています。

先日看護学科の二年次のカリキュラムが発表されましたが

私自身それがどんな内容なのか分からないのでその紹介はまたの機会にとっておきます

 

今回は私が一年生の時に取っていた科目の中で面白かったものをいくつか紹介したいと思います!

一つ目は対人関係論です。

これは人と関係を築いていくうえで大切なことを学ぶ授業です。

具体的な内容としては人の仕草、声色などから読み取れる心理などもあり、心理学に近い授業でした。

この授業の先生が独特な雰囲気でありながらとても親しみやすく、

所々エピソードなども交えつつ講義をしてくださったので、とても面白かったです。

 

二つ目は公衆衛生学です。

この科目ではその名の通り公衆衛生について学びます。

改めて公衆衛生とは何か、と言われるとなかなか答えられない人も多いのではないでしょうか?

公衆衛生とは、個人ではなく集団を対象に、病気の予防や健康の増進を目的とする活動のことです。

つまり、対象が患者さんなどの一個人ではなく社会にあり、そこが面白いところでもあります。

集団の健康課題は何か、それらが個人や社会全体にどんな影響を与えるのかということを学習しました。

また、制度や法律などの仕組みについても学び、他の科目とはまた違った視点から看護について学ぶことができました。

私は保健師というものを目指しており、この科目はそのための土台もいえる学習でした。

この科目を受けてみてやはり私は保健師になりたいなという気持ちが強くなりました。

 

二年生になるのは不安ですが、どんな授業があるのか今から楽しみです。

皆さんも自分が面白いと思える授業に出会えるといいですね♪

横浜市立大学医学部看護学科二年 松村杏樹

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

お申し込み受付中!