大学の授業について | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ

2025年 4月 16日 大学の授業について

みなさんお久しぶりです(^▽^)/

4月も二週目が終わり中旬に差し掛かってきたころですね。みなさんは新しいクラスに慣れましたか?私は大学二年生になり履修を組んだのですが、必修が全て英語しかなかったことに驚いています、(笑)

 

さて、今回のテーマは「大学の授業について」です!

私は明治学院大学法学部グローバル法学科に通っています。

グローバル法学科とは、名前の通り、グローバルに法律を学ぶ学科です。グローバル、と言われてもぱっと思いつく人はあまりいないと思います。私の学科は二年の後期に学科必須の留学があります。

私はカナダに行くことが先月決まりました!カナダのほかにもアイルランドやイギリス、オーストラリアが選べます。

それぞれの国の法律を英語で学び、実際に模擬裁判をしたりするので、

今からとてもワクワクしています。

留学に行く準備として今期の時間割では2コマ連続で英語の授業があったり、speaking、writting、listeningの授業がそれぞれあります。

 

私が大学1年生の時に面白かった授業をここでは紹介したいと思います!

グローバル法入門」という授業です。

この授業では国際結婚や国際離婚について裁判になった事例を元に何が問題なのかを考えます。国籍が違う人と結婚や離婚をする時にはさまざまな手続きが必要になってきます。一見難しそうに思えますが、

この授業の先生の例がわかりやすかったので、とても楽しく授業を受けることができました。

 

英語で法律を学ぶと言っても日本語で理解ができていないと学ぶことができないので、

1年生の頃はテスト前に友達と身近な例を用いて一緒に理解をしたりしました。

2年生はいよいよ本格的に英語で法律を学ぶので理解できるか不安もありますが、

とても楽しみです。

興味がある人がいたらぜひ声かけてください!(^o^)

 

明治学院大学法学部2年矢島理沙

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

お申し込み受付中!