ブログ
2021年 2月 12日 私立受験密集期の乗り越え方〜阿部ver〜
みなさん、こんにちは!阿部です!
先日、大学の期末テスト期間が終了し、はれて春休みに突入したのですがこの休みを通して何か新しい勉強をしようかなと思ってます!
その新しい勉強というのが数学の群論という分野なのですが、ちょっと始めてると結構苦戦しそうな感じがしてます笑
群論をやろうと思ったきっかけとして、ガロア理論という5次以上の方程式にはかいの公式が存在しないということが示せる理論があります。
1次から4次までは解の公式(2次方程式はみんなご存知のあの公式!)があるのですが、5次以上になると存在しないということに面白いなと感じてやってみようと感じた訳です!
この春休み中に公式が存在しない証明まで辿り着けるよう頑張ろうと思います笑
さて、そんな話は置いておいて、いよいよ本格的に私大入試が始まってきましたね。
最近のブログの流れからも分かると思いますが今日のテーマは私大入試が密集しているこの時期をどう乗り越えたかを自分の経験をもとに話したいと思います!
自分が入試が始まってから意識したことは「いかに早く次の入試に向けて切り替えるか」です。
至極当たり前のことですがこれがなかなか難しいんですよね笑
実は自分も最初の受験の時はなかなか落ち着かず次の入試に切り替えられませんでした、、、
そこで自分がした方法が終わった入試をすぐに自己採点することです。
切り替えられない要因として自分の結果が気になるということが大きかったので、自己採点をし、いち早く結果を認識することで次の入試に切り替えました。
その結果、連続受験などの期間でもすぐに切り替えて次の日に備えることができました。
この時期に1番大事なことは何よりも勉強量を減らさずに最後までやり切ることです。
この時期は結果に一喜一憂してしまい勉強量は減ってしまう人が多いです。
自分の勉強量が減っていると感じた場合はすぐに要因を考えてみるといいと思います。
自分の場合は自己採点をすることで要因をつぶすことができましたが、人によっては別のやり方があるかもしれません。
他のブログでもどういう風に過ごしていたかを書いてくださってる担任助手がいるのでその方たちの話もぜひ参考にしてみてください!
直前期は時間が限られてきますが、まだまだやれることはあるはずです。
僕の東進の好きな講師である長岡恭史先生はいつもこう言ってました。
「最後まで諦めずに勉強をし続ければ、最後に指数関数的に伸びる!」
合格を勝ち取れるように最後まで諦めず頑張りましょう!
東京工業大学工学院2年 阿部椋太郎
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!