ブログ
2025年 4月 7日 部活引退までの勉強習慣
こんにちは!
遂に4月になりましたね!特にこの時期は玄関から外に出ると春の匂いがするのが好きです。
この匂いを嗅ぐと新学期のクラス替えのドキドキした感じなど色々思い出します。
今日、明日で学校が開始する学校も多いと思います!新しい学期も楽しんできてください!!
そこで今日のテーマは「部活が始まるまでの勉強習慣」です!
なので今回は高校時代の習慣を例として紹介させていただきます!!
まず、高校時代は陸上部の長距離に所属してました。
部活は大会によって多少変動はありますが、基本的に週5から6のペースで活動してました!
平日は授業が終わってからすぐに部活に向かい、18時半頃に学校を出る生活が基本でした!その後は19時半から校舎で勉強を開始するという流れです。
校舎では、90分授業を1日2コマ受講する日と、1コマだけ受けた後に残って復習や予習をする日とで使い分けていました。特に時間が限られていたため、受講内容の定着を意識して、1コマだけの日は問題演習やノートの見直しに時間を割くようにしていました!
そこで個人的に工夫していた点を2つほど紹介させていただきたいと思います!!
1.勉強する時間を固定
個人的に勉強をルーティーン化することに苦戦していました。なので部活後=塾で勉強するというように勉強時間を固定することによって習慣化できるようにしていました。
2. スキマ時間の活用
東進には高速マスター基礎力養成講座という大学入試レベルの単語をスマホで勉強できるというものがあります。そのため、学校への通学時間や校舎に行くまでの電車の時間を使って英単語を勉強するようにしていました!
このように僕の例を紹介させていただきましたがもっと忙しい部活もあれば余裕がある部活の人もいると思います!ただ、状況は異なりますが今回紹介させていただいたことを意識して自分に合った勉強習慣を作ってください!!!
応援してます!!!
明治大学情報コミュニケーション学部3年 小髙
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!