センター過去問どう使う? | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール センター南駅前校 » ブログ » センター過去問どう使う?

ブログ

2019年 10月 2日 センター過去問どう使う?

みなさん、こんにちは、かいさんです!

夏休みも終わってこちらも大学が始まっております。。。

SFC春学期秋学期の2学期構成になっていて、今過ごしているのは秋学期です。

秋学期に、自分の将来を左右すると言っても過言ではない講義があり、実は夏休みの終盤はその講義の履修選抜(その授業をとって良いか教授が学生に課題を課して、その質で選抜を行うこと)に人生、いや、命をかけていました。

1年生から4年生、学年の垣根なしの真っ向勝負の戦いがSFCでは繰り広げられるわけですが、見事50人という狭き門に合格し、とある授業を取る事が出来ました。

今、かいさんはその授業のために生きています。この話少し興味出た子がいたら今度話しまっす!なんかアレっすね、珍しく真面目なこと書いていることに気がつきましたがまぁこういう回も良いでしょう。

 

ということで、今日は、その話で終わろうと思ったんですけど、世の中そう甘くないみたいです、センター過去問の話をすることになりそうです(笑)

 

センター過去問って前提として、貴重なものだよね。なぜなら、みんなが受けるセンター試験で実際に出された問題の集合だから。いくら敏腕教師であろうと作った模試はあくまで模試。過去問には到底及ばない。

え、じゃあなんで夏の間に10年分全部やり切れ!なんて言ってきたの?

8月模試後にやった説明会では、僕はこう言いました。

「新しい年度からやるのと古い年度から、の2パターンがあって、それぞれの良さがある。」

「10年分というのが一つの目安になる。」

「終わってない子は早急にやりましょう。」

と言った流れで話したと思います。

頭ごなしに10年分をとりあえずやれ、とは言ってないですし、他の担任助手がやった時もそうは言われていないはずです。

あくまで10年は目安。なんの目安なのか。それは、自分の今の実力をはかる精度を上げられるだけ上げられる目安です。

10年やる事が目的ではないのです。

最近では二次・私大の過去問を解き始めているみんなも多いんではないかな。

10年やり切れていない子はもちろん、終わった子も、センターが8割程度できているなら(教科や志望校によるから詳細は担当と相談ね?)、二次・私大の過去問で詰まったりした分野のセンター演習は同時並行でやると良いと思います。

まだうまくいっていない教科があるなら、その教科はまずはセンターレベルの勉強は必至

but…

for 国立文系、理系志望

センターの勉強は今そんなに割かないでください。(センターレベルが固まっている事が条件。およそ8割から9割)

過去問解き始めてわかったと思うけど、記述というのは一朝一夕で身につくものではありません。しばらくはこれまで積み上げてきた知識をどう使い、組み合わせていくのか、そういう練習を良問な大学の過去問を使って勉強し続けてください。

それはセンターでは勉強できません。

二次の勉強を進めていくと、しっかり基礎力を養成しようと努力するはずです。つまり、二次の勉強をしていく中で、これまで積み重ねてきた基礎力はより強固なものになっていきます。

冬、直前期になったら、完全に一度センターにシフトすると良いでしょう。最後の最後にセンターにアジャストすればいいだけの話です。

心配いりません。先輩たちはそうやって難なくクリアしていっていますし、それが一般的なセオリーです。

 

ってな事でみんなそれぞれにセンターについてをお話ししました。

今校舎では過去問挑戦会を開いています。せっかくセンター演習、二次・私大過去問演習をやるなら、行った方が良いと僕は思うよ。

試験本番って、想像以上に周りの環境や雰囲気に圧倒されて力出せないリスクがなかなか大きいのさ。模試なんて限りあるし、少しでも緊張感のある場で練習するのは良い事だと思うよ。

合理的な理由ゆえ行かないなら良いけど、そうでないならせっかく目の前にチャンスがあるんだからやってみることをかいさん個人としてオススメします?

1年担任助手でディズニー行きやした?

 

慶應義塾大学 総合政策学部 1年 福島 魁

**************************************