ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 100

ブログ 

2023年 6月 22日 朝勉強のススメ

こんにちは、柳本です!

みなさん毎朝何時に起きてますか⁇

学校のチャイムに間に合うようにギリギリに起きて登校していませんか?

ぜひ朝勉強を始めてみましょう!

朝勉強のいいところを紹介します!

 

①入試は朝からある

試験は午前から始まることも多いですよね。

試験当日だけ早く起きるのはおすすめしません!

今から朝起きる習慣をつけておくことは大事ですよ!

②集中できる

私は朝学校の自習室に行って勉強していました。

朝は涼しいし、外で部活をやっている生徒の声がかすかに聞こえて集中しやすいです!

また、朝勉強の時間は学校のHRが始まるまでと決まっているので、やることをルーティン化して続けやすいです!

③勉強時間が増える

朝早く起きると勉強時間が増えますよね!

(朝早く起きるためにすごく早く寝るとかでなければ)

人より多く勉強時間を取れているという優越感にも浸れます!(^^)

 

朝勉強の良さは始めた人にしか分かりません!!とりあえずやってみてほしいです!

セン南の生徒でも朝早く起きて勉強するのを続けているという声を聞きます!

みなさんも受付にいる担任助手に朝何時に起きるか宣言してみてはいかがでしょうか?

全力で応援しますよ〜!

明治大学商学部商学科2年 柳本佳凜

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 6月 20日 夜勉強のすゝめ

皆さんこんにちは、川崎です!

 

ライブ会場の音響を再現できるアプリ、知っていますか?

元の音源も素敵ですが、

ライブの音響に変えるだけで

ライブに行った時の情景が思い出されて

テンションが上がっちゃいます✌

 

課題をやる前集中力が切れたとき

モチベーションをあげてくれる最強アプリ、

気になる方はぜひ受付で川崎に話しかけてくださいね♪

 

 

という前置きは置いといて、本題に入りましょう!

今日のブログは

「夜勉強のすゝめ」

です!

 

受験生は、朝昼晩ずっと勉強勉強の日々ですよね。

夜は眠くて勉強できない…

そんな人も中にはいると思います。

 

今日は、

どうすれば夜でも勉強が捗るのか

紹介していきます♪

 

夜勉強に向いている教科って、なんだと思いますか?

これは、ズバリ、暗記科目です!!

なぜ暗記科目なのか、

これは皆さんもよくよくご存じなのではないでしょうか。

 

寝る前に覚えたものは、

睡眠中に脳が記憶の整理や定着をさせてくれます。

ですので、記憶の整理・定着を

朝もう一度見直してみることで、

より記憶は定着します。

これは、科学的にも立証されています!

 

ということは、

夜に暗記すること+朝に復習すること

このセットが最も効率よく暗記できるということです!

 

しかも、夜(特に帰宅後)なら、

家で音読しながら覚えることも可能です!

書いて覚える人、声に出して覚える人、など

覚え方は人によって違いますが、

声に出す→耳で聞くというサイクルは覚えやすいので

おススメです!

 

 

ただし、

夜中まで勉強したり、

大幅に睡眠時間を削ってまで

勉強するのは逆効果です⚠

 

きちんと時間を決めて、

夜に暗記すること+朝に復習すること

これを今日から効率よくおこなっていきましょう!

 

成城大学社会イノベーション学部3年 川崎優花

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

2023年 6月 16日 受験期の思い出

こんにちは!

岸和田翔平です!

最近初めてクレジットカードを作ったんですが、

ポイント還元率が高いお店だとついつい余計な買い物をしてしまって自己嫌悪に陥ってしまっています

こんな感覚はお昼まで寝てしまった時とあまり勉強に集中できなかった受験期の時くらいかなと思いを馳せている今日この頃です

ということで(?)

今日のテーマは「受験期の思い出」です

受験勉強に直接関係ある話ではないですが、受験期ってこんなもんかぁみたいに軽く読んでもらえればと思います

とは言っても一年以上前のことで記憶が怪しいのでスマホの写真を見たわけですが、部活引退後の写真のなんと少ないこと・・・

なので脳の奥深くから思い出を引っ張り出してきました

夏からは基本学校や東進と家の往復で、たまに新横浜にラーメンを食べに行くくらいのとても単調な生活だったわけですが、数か月おきに東大特進コースの授業を受けるため東京に行くことがありました

僕は見た目の通り「イマドキ」の人間ではなく、特に東京に行くような洒落た機会もなかったのでついでに東京観光のようなものをしてました

芝公園で昼寝したり、皇居を一周したり、クリスマスの時期には渋谷のイルミネーションを見て虚無ってたりもしました

今思うと僕の一人旅好きはこのころに醸成されたのかもしれません

とにかく、勉強以外のことが排除されやすい受験期には逆に謎エピソードが作られがちです

ですが僕はこんな感じで息抜きできましたし、結果論ですがやってよかったなと思ってます

「後悔しない方を自分で選べ(リヴァイボイス)」ってやつです

受験生のみなさんもぜひ有意義な受験ライフを送ってください!

 

東京大学文科3類2年 岸和田翔平

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

2023年 6月 13日 モチベを保つためには?

こんにちは!斉藤です。

最近足が勝手にコンビニのほうに動いてしまって

ついついお菓子を買ってしまいます。おなかすいていないのに、、

今後は自分に厳しくいきたいですね。

ちなみに最近食べがちなのはスコーンです!

今も横にあります^^

さて!今回はモチベーションの保ち方についてです。

 

私が受験生の頃モチベーションとなっていたのは

チームミーティングです!!

チームミーティングで友達がどのくらい勉強しているのかを知り

もっと頑張らないといけないな、

過去問演習10年分はやく終わらせよう

などと勉強するきっかけとなりました。

 

あとは楽しみを作ることが大切です。

私の場合は夏の模試で目標点にいったら

好きな映画をみよう、と決めていました

こういう楽しみがあるとモチベーションになると思います!

 

校舎に登校すれば頑張っている仲間がたくさんいます。

お互いに切磋琢磨しながら、頑張っていきましょう!

 

法政大学経営学部1年斉藤花音

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

2023年 6月 12日 朝勉強のすゝめ

こんにちはこんばんは。どうも、稲葉です。

 

 

 

昨日後輩の引退試合に応援に行ってきました!

やっぱり部活って良いですね

青春って感じがします、、、

生徒の中にも同じように引退が近かったり、ついこの間引退したなんて人もいるのではないでしょうか?

引退が近い子は最後までぜひ頑張ってほしいですね、、!

また、もう引退したよって子は勉強に全集中していきましょう!!!!

 

 

 

 

さて今日のテーマは、

「朝勉強のすゝめ」です!

冒頭の話題は受験生宛になってしまいましたが今日のテーマは受験生はもちろん低学年の皆さんにも関係のあることなので参考になると嬉しいです。

 

 

 

 

ところで、、、、

朝、勉強していますか????

朝勉強のメリットは、

①頭が一番さえている

②集中できる

③学習内容が定着しやすい

てところですかね。

 

 

 

①頭が一番さえている

これは睡眠をとったことで疲れが取れるからです。

なので朝勉強するとしたら単語や計算演習、暗記物も良いと思いますが少し思考力が必要な内容もおすすめです。

 

②集中できる

学校に行く時間までの短時間だからこそより集中してできるのではないでしょうか?

2時間も3時間もやれというわけでなく、1時間でも30分でも集中してできれば実際の勉強時間は短くても勉強の質はぐんと上がります!

 

③学習内容が定着しやすい

前の日の夜に勉強したことを翌朝に復習すると学習内容もより定着します!

(人は忘れる生き物ですから)

 

 

 

ちなみに自分の話になりますが、

私は受験生の頃は数学の4ステップという教材を1~2題やったり、化学のセミナーをやったりしていました。

なるべく短い朝の時間を有効に使うために、前日の夜に解く問題を決めて、やるページも開いて、その状態で眠りについていました。

そうすると次の日起きた時どれやろうとならずダラダラせずに済みました。

(あとこれ受験生に限った話になりますが大門別を時間を決めてやったりもしました。)

 

 

 

 

ぜひ朝の時間を有効に使って学力向上を目指しましょう!!

 

 

 

法政大学人間環境学部1 年 稲葉湖

 

 

 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。