ブログ
2023年 6月 1日 6月になりました!
どうも青山廉です
台風2号が日本列島に接近中みたいですね。
本州付近に伸びる梅雨前線が台風に刺激され
大雨になると予想されているようです…
雨の日だとあまり皆さんは校舎に来なくなる印象がありますが、
ぜひ雨の日でも空いているので活用してください!
さて、もう新学期も2か月が過ぎ、皆さんも慣れてきた頃
ではないでしょうか?
そんな皆さんに直近で意識してほしいことに
ついて話したいと思います!
何よりも大きな模試、”全国統一高校生テスト”があります!
この模試は一般生の人も無料で受けられるということで、
いつもの共テ模試よりも規模が大きくなります。
つまり、より正確に、自身の相対的位置を客観的に判断できる
データを得られる機会だということですね!
特に受験生の皆さんは6月から過去問もスタートしていますが、
改めて自身の弱点を把握できる貴重な機会でもあります!
特別な事情がない限り、当日に厳正な運営の中
受けられるようにしましょう!
この先の勉強指針にもつながる大事な模試です。
ただ受けるだけでなく、学びを得られるような機会にしましょうね!
受験生の皆さんは部活の引退と節目となりやすい時期ですが、
最後までぜひやりきりながらも
勉学もおろそかにしないよう頑張っていきましょう!
慶応義塾大学理工学部2年 青山廉
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 31日 5月が終わります!
こんにちは!最近韓国料理にドハマりしている中村明花音です!
この前やっと新大久保に上陸してそこでサムギョプサルなど食べてから
もう止まりません💦
何かオススメの韓国料理があればぜひ教えてください!
さて、今日の本題に入りましょう!
もう5月も今日で終わりますね!GWや高校3年生は部活引退などいろいろあったと思います。
充実した日を過ごせましたか?
GWは受講や高マスをたくさん頑張ったと言い切れる人もいればそうでない人もいると思います。
できた人はそのまま継続、できなかった人はきちんと振り返りをして修正できましたか?
新システムになり、短期、中期、長期予定を作成できるようになりましたね!
うまく活用できていますか?まだ使い慣れていないかもしれませんが、活用して
自分の勉強の進捗状況を随時確認して、行動に移していきましょう!
6月は夏休み1か月前の月になります。夏休みにたくさんの勉強ができるよう、特に
受験生は毎日の勉強を着実にこなすようにしましょう!
低学年のみなさんも受験生にくらいつくくらいの勢いで勉強を頑張りましょう!
何かあればいつでも受付に来て、担任助手とたくさんお話して下さいね!
6月も元気に頑張りましょう!
昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科1年中村明花音
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 29日 模試の復習をしよう!
こんにちは!山田です!
5月も、もう終わりですね。早い・・・。
高3生の中には共通テスト過去問演習や大門別演習を
始めている人もいると思います。
共通テストはまず型に慣れることが一番重要です!
そのために過去問演習は必須です!
また過去問を進めていくと、苦手分野も見つかっていくと思います。
その時は大門別でその部分を補っていきましょう!
ただし、この流れは共通テストに限った話ではありません!
高3生は早慶上理・難関国公立大記述模試をほとんどの人が
受けていくと思います!
模試を受けた後は必ず復習をして
記述の書き方や苦手分野の発見をしましょう!
また、低学年の生徒は大門別などはないですが
受けた模試の復習を自主的に
受けてから1週間以内には終わらせましょう!
東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科1年 山田皓己
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 28日 今日は早慶有名大模試です!
こんにちは!齋藤花音です。
もう2023年も折り返しですね、、はやい、
時間がたつのは本当にあっという間です。
無駄な時間を過ごさないよう、効率よく勉強しましょう!
さて、今日5月28日はそう、早慶有名大模試です!!!!
早慶有名大模試の受験は初めてだと思います。
受験生の皆さん準備はできていますか?
記述式の模試なので難しいと感じる人も多いと思います。
でも大丈夫です!
模試で日々の勉強の成果を出すことはもちろん大切ですが、
自分の弱点を把握することも大切です!!
思うような結果が出なくても、引きずらずに
間違えた問題を復習していきましょう!
法政大学経営学部1年齋藤花音
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 27日 志望校の決め方
こんにちは!
最近眠すぎて通学中立ったまま寝るなんてことがよくあるのですが、
満員電車で押されながら寝る方が楽なのかもしれないことに気付きました前田楓です!
さて、今日のテーマは「志望校の決め方」です!
もう、ここ!って決まっている人もいれば、まだ全然決まっていないという人もいると思います。
特に今回は、まだ志望校が決まっていない受験生、高1,2生に自分の志望校の決め方を紹介したいと思います!
まず大まかな流れとしては、
①.将来やってみたいこと、今自分が興味ある事を考えてみる
②.①で考えてみたことに近しい学部学科を調べてみる
③.調べた学部学科がある大学を調べていく
④.調べた大学から志望校を選ぶ
です!これが正解なんてことは全くないですが、一つのパターンとして紹介しときます!
①将来やってみたいこと、今自分が興味ある事を考えてみる。
興味があることはどんな些細なことでもいいので一度書き出してみるといいです!!
特に高1,2生は志作文を活用して考えてみるのもありです。
②近しい学部学科を調べてみる。
自分はモノづくり系に興味があったので機械工学を中心に調べてみました。
③、④学部から志望校を絞っていく
機械系の学部は割とどこにでもあったのでいろいろな大学の中からレベルが高く、研究設備が豊富な国立を志望校に決めました。
とまぁこんな感じで自分は志望校を決めました!
もし志望校選びに戸惑ったらぜひ参考にしてみてください!!
明治大学理工学部1年前田楓
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!