ブログ
2022年 3月 8日 私が担任助手になった理由
こんにちは、宍戸です。
最近暖かくなってきましたね!
ただ、油断して薄着で出かけると夜が寒かったりするので皆さん体調に気をつけて過ごしましょう、、、!
さて、今日お話しすることは
私が担任助手になった理由
です!
さっそくですが、私が担任助手になった理由は3つあります。
1つ目は、受験生の時にものすごーーーーく担任助手の方に支えられたからです。
登校した時に何気なく、最近どう?と声をかけてもらったのも嬉しかったし
勉強やだな〜と思った時も、もう少し頑張ろうよ!と励ましてももらったし
色々な悩みが重なって動けなくなった時も話を聞いてくれて整理してくれたり
とにかく色々な面からサポートしてもらっていました笑
これだけ自分を見て応援し続けてくれる人がいるんだ、ということが受験勉強の原動力にもなっていました。
自分もそんなふうに、誰かを支えられる人になりたいと思ったのが1つ目の理由です。
2つ目は、担任助手になったら自分が成長できるのではないかと思ったからです。
せっかく新しいことに挑戦するなら、何か得るものが多いことがしたいな、と思った時に浮かんだのが担任助手になることでした。
実際に担任助手の経験を通してとっても成長できたと思います笑
生徒も担任助手も含め、東進では尊敬できる人にたくさん出会えました。
たくさんの人に出会ったことが自分の価値観を更新していくことに繋がって成長できたのだと思います。
3つ目は、今しかできないことだったからです。
受験が終わった当時、おしゃれなカフェで働きたい!!!
という気持ちもありました笑
でも担任助手は基本的に、東進を卒業していてこれから大学1年生になる人しかなれません。
後でやっぱり担任助手になりたいな〜と思ってもできないわけです。
だったら今やってみよう、という気持ちになったことが3つ目の理由でした。
私が担任助手になった理由はこんな感じでした!
もし興味を持ってくれて、気になることがあればなんでも聞いてくださいね😊
法政大学社会学部4年 宍戸桜子
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2022年 3月 7日 テスト勉強のすすめ
こんにちは!佐々木です!
最近、時間の進みが早いことに驚きが隠せません。
自分の受験や高校卒業から、もう1年たってしまったのか、、、。
あと4か月もすれば10代も終わって20歳になってしまうのか、、、。
え!あと1か月で私は大学2年生!?というくだりを何度もして、毎回驚いています。
1年生は、たくさんの初めてのことや新しい環境に戸惑いながら、最低限のことを実行するのに精一杯だったので、2年生は最低限のことをやりつつ、楽しく、自分をレベルアップさせられる年にできるように頑張ろうと思います!
私の目標を掲げたところで本題に入ります!
今回のテーマは「テスト勉強のすすめ」です。
丁度今、定期テスト期間です!という人も多いのではないでしょうか??
定期テストは学生生活の中で何度もやってきます。
中学生、高校生だけではなく、大学生にもテストがあります。
中高の学生生活を終わって私が言えることとしては、毎日コツコツやることです。
すごく当たり前のことです。
しかし、毎日コツコツできてると自信を持って言える人は少ないのではないでしょうか。
私もそのうちの一人です。
一夜漬けでちゃんと頭に入るならいいと思いますが、一夜漬けだと寝不足になり、生活習慣も崩れ、集中力もなくなり、短期記憶で覚えたものはすごい速さで頭から抜けていきます。
高3になったらすごい痛感します、あの時ちゃんとやっておけばよかった、、、と。
受験生はやるべきこと、自分の課題がたくさん出てきて、とにかく時間が足りないという状況に陥ります。
一回一回のテスト勉強を頑張って未来の自分を手助けしてあげてください。
このことはテスト勉強に限らず、普段の勉強も同じです。
例えば、1時間暇な時間があるとして、50分休むにしても毎日10分だけ英単語を勉強したり、5問だけ数学の問題を解くなどをするだけで、着実に力はつくと思います。
それを実行することが習慣化することが簡単なことではないことはわかっています。
でも、その少しを頑張れるか頑張れないかが大きな分かれ道になることだけは覚えておいてください。
自分に少し厳しくなって頑張りましょう!!!!!!
日本大学文理学部心理学科1年 佐々木那菜
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2022年 3月 6日 合格体験記②
2022年 3月 6日 定期テストと受験勉強、どうやって両立してく?
こんにちは、梅木洋夢です
早いものでもう3月ですって
とんでもないですね
こんなことをことを毎記事書いてるような気がしますが
毎回驚いてしまいます
歳を取れば取るほど時間を早く感じるという説がありますが
もしかしたらそうなってしまうほどに老いたということなのでしょうか
まだ成人もしていないのになあ
それはさておきまして
もう3月ということは、高校生の皆さんは
学期末のテストの時期なのではないでしょうか
今まさにテスト中!とか
次の月曜日からテストですわい!
みたいな人も多いと思います
ただだからといって 受講や高マスを止めてしまうと
後々負担になってきます
多くの高校生の悩みであり、僕の悩みでもあったこの
学校の勉強と受験勉強、どっち優先するの?問題について
今回はお話ししていこうと思います
結論から話せば
「受験勉強とテスト範囲が重なっているところを勉強する」
というものです
ただその解説の前にテスト勉強と受験勉強はまず同じものではないというのは
読んでくださっている皆さんと共通認識として持っていたいと思います
範囲や問われ方、必要なアプローチの仕方など
多くの面で異なっています
英語や国語であれば、学校のテキストから本文が抜粋されることが多いので
それだけ対策していれば大方問題ありません
ただ受験ではどんな文章が本文になるのか本番までわからないため
根本的な英語力を鍛えて、なるべく広い問題に対応できるようにする必要があります
このようにテストのための勉強と受験のための勉強では
した方がいい対策にも差が現れてきます
だからこそ、その優先度で悩んでしまうわけですね
しかしどうでしょう。もし学校のテストが受験と同じようなものだったとしたら。
数学や物理なんかはわかりやすいのではないでしょうか
こういった科目は公式を覚えるだけではなく、それを適切に使える必要があります
もちろん公式を覚えて安直に当てはめるだけで点数をもらえる問題もありますが
それだけで全体が構成されていうということはそうそうないはずです
完全に同じというわけではないですが、こういった理系の科目、
また日本史や世界史といった暗記科目では
テストと受験において同じ勉強が有効なことがあります
一石二鳥ですね
日本史でテストの範囲が鎌倉時代から室町時代だったとして
それがどちらかの役にしか立たないという状況は少ないはずです
テストのために鎌倉時代から室町時代を勉強すれば、
それは受験においてもプラスになります
つまりテスト勉強が受験勉強を兼ねているわけです
こうした受験勉強を兼ねているテスト勉強を重点的に行う
これこそが「受験勉強とテスト範囲が重なっているところを勉強する」
という方法です
世界史で受験する子はどの範囲を勉強しても受験勉強になりますし
数学を勉強している子も教科書で出てきて絶対に使わない公式はないはずです
英語でも教科書の文章そのものは出題されにくいとしても
その中に出てくる単語や文法といった受験でも必要とされる知識はありますよね
こうしたポイントに時間と労力を割くというのが
僕が提案するテスト期間の勉強作戦です
長々と重なってるところを勉強した方がいい!
と力説してきましたが、何もテスト範囲と受験が丸かぶりしてることも少ないでしょう
世界史受験なのに日本史のテストがあるとか、
家庭科などの副教科と言われる科目のテストがあったりもします
こうした科目のテスト勉強を0時間にするのは抵抗があるかもしれませんね
ただ僕はほぼ0でした。テスト前に目を通すくらいです
テスト勉強してない自慢じゃないですよ
別にそれでいい点をとったわけでもありませんしね
しかし僕はそれでいいやと考えていました
というのも僕の目的は大学の試験でいい点をとって合格することだったので
定期テストの点の良し悪し、
ましてや試験科目ではない科目の点数は問題ではなかったんです
ひどい成績にならない程度に勉強する
これが受験と重ならないテスト範囲の科目の対策でした
こうして受験勉強を主軸に勉強していると
テスト勉強と重なっている科目の点数も比例して上がっていったので
自然とサブ科目のも余裕が出てくるようになりました
本当にあった嘘みたいな話です
ほんうそです
ということで今回は定期テストと受験勉強をどう両立するか
ということを話してきました
まとめると
受験勉強にもなるテスト勉強を重点的にやって
そうでないものはそこそこくらいにしておく
というのがテスト期間の作戦でした
学校の勉強を疎かにしろというわけではないです
ただ受験勉強をやっている人たちは
目標が合格することなのかいい成績をとることなのかを考えると
それぞれの割合が決まってくると思いますよ
早稲田大学教育学部1年 梅木洋夢
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!