ブログ
2021年 11月 27日 受講をすすめよう
こんにちは!
最近、朝と夜はかなり寒くなりましたね…。起きるのがつらい!!
皆さんは、起きれていますか??
さて、今回のテーマは「受講をすすめよう」というテーマで書かせていただきます!
低学年の皆さんは、三者面談が終わり新たな講座が追加されたよ!ていう人が多いのではないでしょうか?
人によっては、なかなかの量になってしまった!なんて人もいますよね…。
週9コマ!なんて人もたくさんいますね。
部活、定期テストと忙しい高校生ですが、東進ハイスクールで受験勉強を頑張ると決めた皆さん!
東進の受講も、優先順位を高くおいてほしいところです!
東進の担任と、「合格設計図」を組んだと思いますが、これを順守し続けるにはどのようにすればいいのか…。
私なりに、アドバイスできたらと思います!
まず、やるべきことは、
自分にはあとどれだけ時間があるのか、逆算をする!!!
ことだと思います。
受験勉強において受講は知識のインプットにあたります。
東進ハイスクールで、第1志望に合格をしてきた多くの先輩は、高校3年生の5月ごろにはインプットを終え、
アウトプット(過去問演習)に入るというスケジュールでやってきました!
この高校3年生の春というのが、多くの人にとって受講の最終期限となる場合が多いです。
さて、現高校2年生の皆さんは、今回の合格設計図は大体4〜5月で受講が終わるように組まれているはずです。
春を1つの区切りとして、春まであと何日あるでしょう??
大体、150日くらいです!
さて、1講座20コマで構成される講座を、皆さんは何講座取得していますか??
もし、8講座以上ある人は、1日1コマではたりませんね!(20×8=160)
このように、「あと何日で何講座をやれば良いのか…」と計算をしてみてください!
そこに、定期テストの予定や、部活の予定も組み入れて考えることで、自分は今どのくらいのペースで受講を進めれば良いのかがわかるはずです!
高校1年生以下の方も、担任の人と立てた合格設計図が、何月までに受講を終了するように組まれているのか…。確認してみてください!!
受験勉強は、今目の前のことだけをやるのではなく、「長期的な目線」も持ち合わせ、日々進捗を確認していくことが大切です!
計画通りに進めるのが苦手!という人は、ぜひ東進のスタッフと一緒に計画立てをしましょう!
はじめは、受講をルーティーン化させるのが難しいかもしれません。
ですが、自分のやるべきペースを把握し、ゴールを定めることで、体も動くのではないでしょうか!
上智大学 総合人間科学部2年 木村若葉
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 11月 26日 高マスの進め方
でゅーもー前田です
最近自分の憧れの人と久しぶりに話せて、嬉しくってその勢いであいさつしちゃいました。
その人は僕が受験期お世話になった人で、今の自分はその人なしではいないとすら言い切れるほどお世話になった人です。
皆さんも誰か信用できる人を見つけてみると人生変わるかもしれませんよ。
担任助手には頼れる人が一杯いるから色んな人と話してみてね。
ちなみに僕はいつもほかの担任助手に助けてもらってます。みんなすごいです。
てなわけで、今日はこんなテンションでお届けしようと思うのですが、
今回のテーマはこちら!!
高マスの進め方!!!
皆さん高マスはどれくらい、どのタイミングで、どのようにやってますか?
今日はそんな高マスの進め方、使い方についてお話したいと思います。
じゃあまず、高マスをいつ使うか?
「今でしょ!」 (帰れ)
ちょっと余談ですが、皆さんこの流行語は覚えていますか?僕の記憶だと小学校1,2年だった気がします。
僕より若い世代の高1の子とかにとっては、幼稚園・保育園のときだったんですかね。
みんな大きくなりましたね。(さっきから何言ってんの?)
さて、
さっきも尋ねましたが、高マスはいつ使っていますか?
通学中?
お家の暇なとき?
校舎にいるとき?
昼休み?(スマホ没収されちゃう子はやめとこう)
色々あると思いますが、前田が思うに高マスをやるのはスキマ時間ならいつでもいい!と思ってます。
スキマ時間っていうのは学校とかで聞いたことがある人もいるかもしれないですが、何かしなきゃいけないことをしてる時以外のちょっとした暇な時間のことを指します。
そこの時間を使って高マスを進めることで、周りとは一気に英語の基礎力で差をつけれます。
スムーズに長文読解の特訓に移れるので、超オススメです。
そして、どれくらいやるかに関してですが、
年内3冠、同日までに4冠を目指して進めてください。
英語は高1、2の間に高マスを終わらせておくだけで、英語の土台が完成されてるため長文読解に移ったときスムーズに進み、どんどん英文が読めるようになって英語が得意になるかもしれません。
最後に、高マスのすごさについてお伝えします。
実は高マスの「英単語1800」をすべてマスターすると、共通テスト中の文章は99.7%、リスニングは99.8%、かの有名な東大の入試も99.0%の単語が分かってしまうと言われているのです!
なので高マスさんを舐めてると後々後悔しますよ。
高マスさんは自分から俺を使って!とは言ってくれません。
皆さん毎日高マスさんと仲良く通学や休憩をしてどんどん英語を得意にしていきましょう。
ではまた校舎で会いましょう。
早稲田大学教育学部1年 前田悠士郎
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 11月 24日 学部紹介
こんにちは、今釘です!
みなさん、11/19の部分月食見ましたか?
私は大学帰りに友達と、大学の最寄駅で見ました!
ちょうどいいタイミングだったみたいで、綺麗な写真が撮れました!
駅にはけっこう人だかりもできていましたね…
今回は部分月食で、月が地球の影によって完全に隠れる皆既月食ではありませんでしたが、最大で97.8%が隠れる”ほぼ”皆既月食だったみたいです!
幻想的で素敵でした…!
次の日本で見られる月食は2022年11月8日の皆既月食だそうです!
今回見逃した方も、来年は見てみてください〜!
さて、本題に移りましょう!本日のテーマは学部紹介です!
私が通っている、北里大学の海洋生命科学部について、紹介していきたいと思います!
海洋生命科学部って比較的珍しい、周りに通っている人が少ない学部だと思うので、詳しく説明できればと思います!
まず、海洋系の学部がある大学についてですが、この辺りから電車で通える範囲には3つしかありません!
東京海洋大学(国立)・北里大学(私立)・日本大学(私立)の3つです。
少ないですよね…
私も受験のとき少なくて、驚きました…
北里大学の海洋生命科学部は最初、岩手県の三陸にキャンパスがありました。
しかし、東日本大震災で被災し、現在の相模原キャンパスに移転しました。
今は、三陸に研究施設があります。
学ぶ内容としては、海洋生命についてや、海洋生物の生理・生態について学びます。
1年生のうちに一般教養科目を全て終え、2年生からは専門科目に専念することができます。
魚類学、無脊椎動物学、水圏植物学、微生物学、浮遊生物学など海洋生物を分類群別に学ぶ授業もあれば、
解剖生理学や水族生理学、比較免疫学、遺伝学、発生生物学など、海洋生物ごとに比較しながらそれぞれを学んでく授業もあります。
また、有機化学、分析化学、生化学など、化学系の授業もあります。
海洋生命科学部と聞くと、“魚”のイメージが強くなってしまうと思いますが、それ以外のこともたくさん学びます。
むしろそれ以外のことのほうが多いんじゃないかってくらいです。
また、私の大学ではこれらの授業がありますが、それぞれの大学で、同じ海洋系の大学でも、どんな研究室があるか(何を専門としている教授がいるか)で、海洋系の中でもゆり深く学べる学問は変わってくると思います。
例えば、この前『海産哺乳動物学』という授業があったのですが、北里には哺乳類を研究している先生はいないので、授業をしてくれたのは、外部講師の方でした。
なので、これはどんな学部でも言えることですが、研究室や何を専門としている教授がいるかで、同じような学部でも学べることも変わってくると思うので、大学選びの1つの要素にしてみてください!
では、これで私の学部紹介を終わりにしたいと思います!
少しでも参考になったら嬉しいです^^
北里大学海洋生命科学部2年 今釘穂花
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 11月 24日 大学生活について サークル編
こんにちは。小暮です。
最近、他キャンパスのカフェテリアに行ってソファー席で授業うけがちです。自分の通う大学は学習スペースが豊富なのがまず魅力ですね。
また、最近気づいたのですが、高い建物だと10階くらいまであるので、東京スカイツリーがばっちり見えるんです。よきです。
さて、今回のブログテーマは「大学生活について サークル編」です
自分は英会話サークルと経済系サークルに入っています。
英会話サークルといっても早稲田大学にあるのは色々で、自分のは外国人留学生の多くいるインカレサークルです!他大生もたくさんいます!
普段は英語で話す活動しています。
同じ英会話系でも演劇をしたり、ディスカッションをしたりと様々種類はありますが、自分のところはただただ雑談です。
雑談といってもピンキリです。
最近何か面白いことあった?とか好きな映画は?といった他愛のない会話からコロナの情勢がどうだとか外国の風習でこういったものがあるだとか話題は様々です。
うちのサークル何が面白いって、外国からリモートで出演する人が沢山いるんです。オーストラリアとかアメリカとかヨーロッパもいます。
年齢層も様々で20代後半の人も結構いる気がします。
色々違ったバックグラウンドがある分、そういった人たちの話を聞くのはなかなか面白いです。
また、イベントも結構やってます。こないだはハロウィンパーティーでかぼちゃを持ち寄って、ジャック・オー・ランタンを作ってました。
アメリカと違って、近所のスーパーにかぼちゃが全然ないといっていたのも印象的でした!
紅葉狩りにも行ってました。
どれも自分は予定が合わず行ってないんですけどね・・・
是非参加したいです!!
もう一つの方、経済系のサークルは実は、この秋に入ってまだ日が浅いんですが、メンバー150人とマンモスサークルです。こんな言葉あるか知りませんが、、、
自分の所属する政治経済学部の人がほとんどなので、ゼミの話とか就活の話とか聞けて、とても参考になります。
ただ人数が人数だからこそ、メンバーの顔を覚えるのが大変です。。
普段は半年に一回ある発表に向けてプレゼン原稿を作ったり、情報収集したりしています。
サークルで同じ人が同じ授業を受けているケースが結構最近あるんですが、これだけ数いればそんなこともあるよねーって感じですよね。
大学に行って楽しいキャンパスライフを送る自分像を想像する助けになれば幸いです。
聞きたいことあったら聞いてください――
早稲田大学 政治経済学部 経済学科
1年 小暮 洋輝
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 11月 23日 受講を進めよう!
みなさんこんにちは^^かんのです!
高校3年生はいよいよ同日まで2ヶ月を切りましたね。
高校1.2年生は始業式を終え、新学年としての勉強が始まりました。
高校1年生はあと一年で受験生、高校2年生はいよいよ受験生です。
▶︎高校3年生
最後の仕上げの受講を進めていますね。
高校1.2年生の頃に受講してた内容とは全然レベルや受講の意義が違うと思います。
インプットではなく、インプットされた知識をアウトプットしながら試験で合格するための答案の書き方を修得していく、そんな目的があるんじゃないかと思います。
どうしても受講だと受け身になりがちですが、一つの受講でもどれだけ吸収できるかは受ける人の主体性があるかないかで決まってくると思います。
受験本番が近づいた今だからこそ、過去問ばかりやって満足せずインプットも怠らず頑張って欲しいです。
▶︎高校1.2年生
いよいよ学年が上がり、これまで受けてきた授業より一段とレベルが上がり、そして1週間に受ける受講コマも増え、少し大変に感じている人が多いのではないでしょうか。
そんな皆さんに伝えたいのは、「今の頑張りが1年後の自分を大きく支えてくれる」ということです。
高校3年生になったら勉強するのは当たり前で、どこで差がつくかといったら高校1,2年生です。特にこれから半年間、この学年が上がるまでの期間でどこまで周りとの差をつけ、清々しく春を迎えられるか、ここが肝になってくるのではないかと思います。
まずは受験に必要な知識をインプットする受講を頑張っていきましょう。
ここで、少しプラスアルファの話をします。
先ほども高校3年生に向けて少し伝えたのですが、【受講の受け方】についてです。
受講はもちろん、知識のインプットの場なので基本的には知識を受け取るという意味で受動的になってしまうのはわかります。
ただ一方でその受け取り方にもっと伸び代はありませんか?
例えば日本史の受講なら、話を聞いて文字を目で追うだけでなく絶え間なく手を動かしメモをし、合間の時間は出てきた単語を紙に書いて覚える、など工夫できることってたくさんあると思います。
ここまで意識できたら、一つの受講でも点数の伸びに違いが生じるのではないでしょうか。
今日は受講という観点で話してきました。
受講について見つめ直すきっかけになったら嬉しいです!
それでは今日はこの辺で!(^^)
立教大学経済学部4年 菅野未来
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
こんにちは、菅野です!(^^)!
最近食欲の秋ということでおいしいものに囲まれて幸せな日々を過ごしております!
大学生になってから