ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 175

ブログ 

2021年 11月 21日 今日は難関大・有名大模試当日です!

こんにちは、常峰です^_^

最近、鎌倉に行ったり、歴史映画を見たりしたことで、日本史を思い出す機会が何回かあったのですが、受験生のときに覚えた知識が見事になくなってしまっていて、すごく悲しいです。歴史ある街に行く際や映画を見たり、本を読んだりするときに歴史を知っているだけで100倍くらい楽しめると思っているので頑張って思い出す作業をしようと思います!(笑)

 

さてさて!

今日は、難関大・有名大記述模試ですね。

今まで模試の前に何回かブログを書いてきましたが、今回は「模試の臨み方~本番直前ver.~」というテーマで書きたいと思います!

受験生のみなさんは、これまでたくさん模試で経験を積んできたと思うので、そんなん知ってるよ!と思う人もいると思いますが、気軽な気持ちで読んでみてください。

 

まず1番伝えたいことは、「模試は本番のように」です。

言葉にすると当たり前のことですが、みなさんは本当に本番と同じような気持ち、姿勢で模試にのぞめていますか?

正直言うと、私も受験生のときは模試の日を本番のようには過ごせていなかったと思います。

でも受験本番を経験した身から、受験当日の経験を踏まえて、こういう風に過ごせばよかったなということをお伝えします。

大きく3つあります。

①見直しは必ず行う!

これは既にできている人が多いのではないでしょうか?

本番は、”1点”が運命をわける試験なので、時間があまったら見直しを行います。模試も同じように1点でも多く得点できるように(特に今回のような記述模試では1点でも高く得点できるような答案をつくれるように!)時間を使ってほしいです!

②試験と試験の間の時間の使い方を考える!

これめちゃめちゃ大事です。本番も科目間で少し時間があきます。こういう少しの時間に勉強していたことがたまたま試験に出たり、、なんてこともよくあるので、最後まで高得点にこだわって時間を使ってほしいです。

記述模試は校舎実施なので、周りには友達がいたりするかもしれませんが、自分は自分!と割り切って、勉強することに時間を使える人が強いと思います。ぜひみなさんもその一人になってください。

おすすめは暗記物です。試験の間に見るところはあらかじめ決めておけると、いざ始めるときにどこを勉強するか迷わないと思います。

③復習はその日のうちに!

これも大事です。

特に私立大学の入試シーズンは、2・3日連続で試験に行かないといけないなんてことがよくあります。試験に出た問題・知識をその都度自分のものにできるかはすごく大事なことです。これの積み重ねによって、入試シーズンもどんどん新たな知識を増やすことができます。

なので、復習はその日中に終らせる癖をつけてほしいです。国公立志望の人は模試が終わる時間も遅い、かつ、復習すべき科目も多いと思うので大変だと思いますが、復習すべき科目・分野を絞って優先順位をつけて復習できるといいと思います!

 

以上3点が私が伝えたいことです。本番を想定してイメージトレーニングを積んでいきましょう!

それでは、皆さんのいつも通りの力を十分に発揮してきてください!

 

 

早稲田大学社会科学部2年 常峰菜生

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2021年 11月 20日 高マスの極意!!

 

こんにちは、吉田です!

 

いきなりですが、

みなさんは夏休みの宿題をちゃんとコツコツできるタイプですか??

 

私は全くできずに、何なら夏休み明けから始めて、

ギリギリで出すタイプの人間で

 

本当にこの癖?は良くないので直したいんですけど、

今日ゼミの先生に「吉田さんは先延ばしにするタイプだね?」と言われてしまい、

「それを直すのってなかなか大変なんだけど、

 毎日どこの時間にやるっていうのを決めるといいよ」

って言われたんですよ

 

「確かに!」って思って、

毎日溜まっている何かをやる時間っていうのを作ろうと思ってて、

日中は授業があるし、夜はバイトがあるので、

「朝しかないじゃん、、、」ってなりまして、

 

まず生活習慣を整えるところから始めることにしました

何があっても朝6:00に起きれば、

身支度を済ませてから始めても2時間ぐらい時間が取れるはずです、、

 

ただ、大学生になってから(特に冬は)

本当に朝起きれなくなってしまったので、

まず1日目から不安です、、、

でも人として成長したいので頑張ります、、、、

 

 

はい、すみません、前置き長いですが、

あとで伏線回収するので、覚えておいてください

 

今日のテーマは、高マスの極意!!!です

 

高マスとは、東進のコンテンツの1つである、

高速基礎マスターという、暗記に特化したものです

 

いろいろな科目で使えますが、

英語のインプットで使っている人が多いと思うので、

今回は英語単語をやることを前提に話を進めていきたいと思います

 

この高マスをいうコンテンツ、

私は生徒時代に本当に良くお世話になりまして、

受験勉強での単語・熟語はほぼこれでやっていました

 

そもそも私は暗記するってことが本当に苦手で、

苦手すぎて、受験科目を社会じゃなくて数学にするくらいです

 

だから学校の単語テストとかもあんまりいい点数が取れないこともあったんですけど、

何で暗記が苦手かっていうと、多分覚えるっていう作業がへたくそなんです

 

覚えようと思ってはいるけど、

集中力が切れるとついつい眺めるだけになってしまうタイプです

 

だけど、そんな人と特に相性がいいのが高マスなんです!

 

高マスやったことがある人は分かると思うんですけど、

ゲームみたいな感覚でスマホでできるから、まず取り組むハードルが低いです

 

そして選択肢がある

「選択肢があったら完璧に覚えられなくない!?」って思う人もいると思うんですけど、

まずはそれでいいんです

 

まずは「選択肢がある状態で正解を選べるようにすること

これが第1ステップです

 

この時はとにかく量をやっていました

上にも書いたのですが、とにかく暗記が苦手だったので、

回数見て、「なんか見たことある、これっぽい」っていうのを増やしていきました

今校舎で「1日300はやりな~」って言われていると思うんですけど、

1日1000とかやってました、笑

とにかく基礎の単語と熟語が入ってないと、受講も分からないし、長文が読めなかったので、、

 

そして、全てのステージをクリアして完全修得もしたら

選択肢を隠しても答えられる状態」にしていきます

 

この段階に行くのには意外と時間がかからないはずなので、

量はちょっと減らして、次の熟語をたくさんやっていました

 

文法と例文は少し重いですが、

それでも1日1stは必ず進めるようにしていました

 

高マスの良いところは

高速で学習できるところ」って言うのにすべてが詰まっていると思います

 

とにかくポチポチ演習数を重ねるっていうのが大事です

忘却曲線の話とかもありますが、出来るだけ短いスパンで何回も見た方が

物事って覚えられますもんね!

テレビで流れる音楽を無意識に覚えてしまうのと一緒です

 

だから、高マスはとにかく量をやりましょう!!!

 

でも、校舎で「なかなか高マス進められなくて、、、」

「他にやることもあるし、、、」「やるのつい忘れちゃうんです」

って声をよく聞きます

 

そしてここで伏線回収です

ならば、触れる時間を決めちゃえばいいのです!

 

私の場合、単語を1日3stで進めているときは

登下校の電車と校舎についてすぐ取り組むように決めていました

 

受講2コマやる予定の日は休み時間で間にやったり、

家に帰ったらやらないっていうのも分かってたので、

3st終わるまで帰らないって決めてた時もあります

 

あとは「テスト期間でできない!」っていう人もいますが、

出来ればテスト勉強と受験勉強は並行して続けて欲しいです

何故なら、高3(受験生)になってもテストはあるから

 

「テスト勉強をするな!」と言っているわけではありません

並行して欲しいのです

受講は土日に1コマずつしかできないけど、

高マスは毎日触れるとか

何かしらはできると思うんです

 

テスト勉強が受験勉強になる場合もありますが、

受験勉強を止めてしまうと、受験のスケジュールからは遅れてしまうので、

それを見越して予定を立てるか、

できるだけ両立するようにしましょう

 

 

今回はこんな感じです

高マスについては、本当にやるコツだったり、やり方も人に寄るんですけど、

やっぱり、高マスの進め方が上手い人勉強の仕方が上手い気がします

 

今回ここに書いたこと以外にもいろいろ話せる話はあるので、

上手く進められない!苦戦している!って人はぜひ話しかけてください◎

 

 

今回これを読んだ外部性の方は、

東進では体験の時に高速マスターを使えることがあるので、

気になったらぜひ体験してみてください!

 

 

専修大学 商学部 2年 吉田萌

 

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2021年 11月 20日 明日は難関・有名大学模試です

こんにちは、坂井です。

 

最近、そろそろ何か就活に向けて準備しようかなと思い出してます。

でも何からしたらいいんだか。

とりあえず情報は集めてみて、

いろんな企業の情報とかみてますけど

よくわかりませんね。

 

なんで、とにかくまずは何かしら自分の能力を上げよう

そう決心しました。

それで思いつくのはやっぱり資格系です。

宅建?FP?行政書士?

何かやりたいことやなりたいものが固まっていれば全然いいんですけど、

そういうのが全くないので、

変にそういったものには手を出さず、

大人しく英語を強化しようと思い、TOEICの勉強を始めることにしました。

 

 

うちの大学ではなぜか12月の頭に学年問わず

TOEICのIPテストを無料で受験することができるので

そこで現在の学力を推しはかりそこから本格始動しようと思います。

なのでそれまで英語の勘を取り戻すため単語帳をやってるんですけど、

まじで忘れてます。

怖いです。

聞いたことはあるけど、意味はわからない

みたいな単語が結構あります。

 

 

 

こんなんが受験期じゃ無くてよかったなとつくづく思います。

みなさんはどうですか。

流石に受験生でそこまで単語入ってない人はいないですよね。

うん。

そう信じたいです笑

 

 

 

しかし

そんな場面に出くわす可能性があるかもしれないのが難しい模試や試験、

まさに今回です。

共通テストに慣れていたら恐ろしく難しいと感じる模試です

だから、

僕は解けなくてもいいや!

私は捨てていいや!

そうではありません。

難しいからこそ自分がどこまで太刀打ちできるのかを知ることができるし、

全てが無理難題ではなく、基本的な問題も出るので

それはきちんと落とすことがないのか確認することができます。

 

 

これからは実践的な模試の数がだいぶ少なくなってきます。

だからこそ、

数少ない”模擬”試験を大切にしてほしいです。

 

 

残り共通テストまで約50日と残された時間はわずかです。

できるだけ効率良く、

最大限の結果を得ることができるようがんばりましょう!!

 

 

 

青山学院大学 経済学部経済学科 2年 坂井孝綺

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2021年 11月 18日 冬期講習申込受付中です!

こんにちは!担任助手の前田です。

これを読んでくれてる人の中には、冬期講習をもう既に受けてる人もいるでしょうか。

また、まだやろうか悩んでる人もいるのではないでしょうか。

 

まず、冬期講習を既にはじめてる方。

素晴らしいですね。今、この冬期講習で学習した分、周りの受験生とはどんどん差をつけて数歩先を突っ走ることができています。この調子で自分のペースで受験本番まで突っ走りましょう。

 

そして、今冬期講習をやろうか悩んでる方。

皆さんはこの先の未来をよく考えていらっしゃるんだと思います。

今から始めないといけないのか。

もうちょっと後でもいいのではないか。

そんな考えを持ってる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、結論を申し上げますと、はじめるならです。

実は過去の受験生の合格者とこの時期の受験生の成績のデータを調べると、これらには大きな相関関係があることがわかりました。

これは今学習が進んでいる人ほど大学受験で合格する可能性が高いということを意味しています。

なので、いち早く大学受験を始めると合格の可能性が高くなるということです。

 

これを聞いて今自分の成績や学習の進捗状況に自信がない方もいるかと思います。

 

ですが、大丈夫です!

 

ピンチはチャンスです!

 

今やってる冬期講習では最大3コマ授業を受けて頂くことができて、その授業はそれぞれが気にしてる科目や単元、受けてみたい授業など、皆さんに合った授業を組ませて頂いて、その授業を受けて頂くことができます。

 

受験生の多くの方が、大学受験をしていて思うようにいかず後悔することはよくあります。

皆さんはなんであのとき始めなかったんだと後悔しないためにも、ゆっくりとまずは大学受験に1歩踏み出してみませんか?

 

もしも大学受験を考えてる方がいらっしゃれば、

第一歩として、本校舎に冬期講習について話が聞きたいとお問い合わせ頂ければ、校舎のスタッフ一同丁寧に対応いたします。

それでは、焦らず、じっくりと一緒に歩んで行きましょう!

 

早稲田大学教育学部1年 前田悠士郎

 

**************************

お申込みはコチラ!

2021年 11月 17日 おすすめの参考書(数学)

こんにちは!1年担任助手の冨澤です!

 

突然ですが、皆さん大学に入ったら入りたいサークルは決まっていますか?

 

ちなみに、僕はサイクルサッカーというサークルに所属しています。

 

なんやその競技!!?って思ったそこのあなた正解です。

全大学でサークルとしてあるのは今4つしかありません。

布教のために、どんな競技かや、魅力を言わせてせてください。

まず、サイクルサッカーとは名前の通り、自転車に乗っておこうサッカー(のようなもの)です。2対2で自転車の車輪にボールを当てて、ゴールにシュートします。

サイクルサッカーの魅力の一つはほとんどの人が最初は未経験であることです。なので毎回成長を感じられます。

また、体格による有利さがそこまでないので男女でも試合できますし、技量が物を言います。

ちょっと雑談が長引きすぎたので、話を戻します。

 

 

今回のテーマはお勧めの参考書数学編です。

 

エントリー№1.チャート式

 

王道のチャート式です。僕は2Bの青と3の赤を使っていました。

チャート式は解法を暗記していくのに一番早い方法だと思います。問題数が少なく、解法のパターンが見やすいからです。しかし、問題の量が少ないのでそれは他の参考書や学校のテキスト等で勉強する必要があると思います。

 

エントリーNo2.オリジナルスタンダード

 

オリジナルスタンダードはいろんな入試問題を集めた問題集でいろんな問題に触れれます。そのレベルもちょうどよくて計算量もちょうどいい問題がいっぱいあるのでお勧めです。

入試本番レベルの問題の良問の演習量は大事です。

 

エントリーNo3.月刊大学への数学

 

月刊大学への数学は数学を愛する人向けの参考書です。

月刊大学への数学は数学が大好きな編集者の方々が毎回いろんな解法・良問を載せた問題集です。

毎回こんな考え方もあるのかと感動します。

また、毎回提出課題というのもあって、解いた問題を送って採点してもらい優秀者は表彰されるみたいなものもあります。

数学を愛する人は一度手に取ってほしいです。月刊誌なので毎月新しいものが出ます。

 

参考書を紹介してきましたが、書店に売っているような参考書はどれも良いものばかりです。

しかし、問題集ごとにその目的や癖が違うので、それをちゃんと見極めて買うことが大事だと思います。

今の自分にあった問題集を使って効率よく学力を伸ばしていきましょう!

 

東京工業大学生命理工学院 1年 冨澤慶太

 

**************************

お申込みはコチラ!

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。