ブログ
2024年 8月 19日 英語の過去問の復習法
みなさんこんにちは!🌻
ここ1週間は色々なところへ出かけていて旅人気分の多田です!
先日は家族で軽井沢に行ってきました。
朝5時にはりきって家を出たものの、土砂崩れによる通行止めに阻まれて着いたのはお昼過ぎで始まった旅でしたが、軽井沢の涼しさと綺麗な空気を味わえてデトックスそのものでした。
楽しいことは終わると寂しいものですが、それが活力になって日々頑張れると思うといいものですね。
夏休み後半戦も精進していきたいと思います!
さて、みなさんまずは共通テスト本番レベル模試お疲れさまでした。
夏休みの集大成と呼ばれる8月模試、緊張した人が多かったのではないでしょうか?
まずは夏休み勉強に打ち込んで模試を乗り越えた自分を褒め称えてください!!
そして、結果がどうであれ切り替えを大切にしてほしいです。
当然自己採点はしているはずなので、記憶の新しいうちに復習すること、次に向けてどうするかを決めること、この2つを意識していってください。
できた人もそうでなかった人も結果で一喜一憂するのは1日まで!
もちろん鬼のように喜んだって心の底から泣いたっていいですが、長引きすぎるのは良くありません。
与えられた時間はみんな同じなので少しでも早く前を向いていきましょう!
何かあったら担任助手にいつでも気軽に相談してみてくださいね。
私たち担任助手はみなさんを支えるためにいるのでどんな些細なことでも、気になることがあればどんどん話しかけてください!
さて、今日の本題は英語の過去問の復習法です!
私がやっていたことをご紹介します。
①英単語のチェック
長文を読んでいて分からなかった単語があった時、私は3つに分けていました。
・今まで目にしたことのある基本単語
・読解に必要不可欠な単語
・分からなくても問題ない難単語
この3つです。
「基本単語」に関しては、高速基礎マスターやターゲット1800、英検準1級の単語帳でどこに記載されていたか遡って確認してマーカーを引いたり付箋をつけたりしていました。
「読解に必要不可欠な単語」とは、読解や設問を解く上で分からないと妨げになるような単語を意味します。
分かったら解きやすいという単語ではなく、分からないと絶対に解けないというレベルの単語です。
これらの単語は小さなノートに書き出して持ち歩くようにしていました。
最後に「分からなくても問題ない難単語」に関してです。
特に難関校を受験する人にとっては今まで見たこともない難単語が出てくることがたくさんあると思います。
全て分からないといけない!と躍起になって完璧主義を目指すと復習に時間がかかりすぎて他の勉強とのバランスが崩れます。
また、ここから秋ごろにかけては併願校を含めて膨大な量の過去問を解いていくので要領も大切になってきます。
私は難単語は軽く意味を確認する程度にとどめてどんどん進めていっていました。
②間違えた問題の原因分析
主に読解に該当しますが、間違えた問題をなぜミスしたか原因を分析します。
根拠となる部分を取り違えていたのか、単語の意味の勘違いが原因なのか、時間が足りないのか、などとにかく細かく分析していました。
そのうえで原因をノートに書きだして同じミスをしないようにしていました。
ただ、英語に関しては東進で過去問演習講座を取っていて解説授業が開講されている大学学部はがっつり解説授業を見ていました。
その大学学部の問題傾向や特徴を細かく解説してくれていたのでそれも踏まえて、次回以降の過去問演習に生かしていました。
ざっくり説明しましたがこんなところでしょうか?
過去問演習で大切なことは、演習自体ももちろんですが復習して次回また演習するまでに弱点を強化することです!
ただ解いて点数見て終わりなんてことは意味がないので自分にとって成長できるような復習方法を見つけていきましょう!
8月後半戦もみっちり一緒に頑張っていきましょう🔥
立教大学法学部法学科3年 多田菜摘
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 8月 18日 国語の過去問の復習法
こんにちは、柳本です!
8月も半分が過ぎましたが過去問の進捗はいかがでしょうか。
今日のテーマは「国語の過去問の復習法」です!
どの教科でも言えますが、国語の試験は
自分に合った時間配分や解く順番をしっかり決めて
(分かっていない人は過去問で試して見つけましょう!)
取り組むことが大事です!
大問の順番通りに解いていく人もいれば、
古文漢文から先に解いてあとから現代文に取り組む方がうまくいく人もいます。
自分が点数を最大化できそうな方法を模索しましょう!
復習としては必ずどのような根拠で答えにたどり着くのかが
しっかり理解できるようにしましょう!
古文漢文は出てきた中で分からなかった単語や文法を
一つのノートでもいいので一覧にして書き出しておくのがおすすめです!
国語の試験前の時間に勉強するものがなくて困っている人は
特にやってみてください!
また、国語は演習あるのみだと思っているので、
夏に行う演習が過去問だけでは足りないと感じます!
大問別演習を上手く使って演習量を確保しましょう。
明治大学商学部商学科 3年
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 8月 17日 夏休みも後半戦です!
どうも青山廉です
今年初の玄関前セミファイナルのトラップをくらいました…
毎年何回も食らっていたところ、今年は一度もなく
油断していたので本当に心臓に悪かったです。
なぜあんな小さなムシにビビり倒しているのか、たまにふと思いますが
怖いものはどうしても怖いんですよね。
あと少しの辛抱だと諦め、なんとか夏を乗り切ろうと覚悟した出来事でした。
さて、そんな夏の風物詩的な出来事は横に置いておくとして、
今回のテーマは、”夏休みも後半戦”だということです!
以前のブログで関連したようなことを書きましたが、改めて
主に受験生に向けて夏休みのマインドについて
一度立ち止まって、振り返ってもらう機会になればと思います!
受験生でない皆さんも、もちろん夏休みに勉強することは大切です!
受験生になって勉強するのは当たり前で、そこで大きな差をつけることを
考えるより、前もって低学年のうちに周りより少し努力する習慣をつければ、
塵積で周りより優位に立てるはずですよね!
部活が忙しいからと言いながらも、もう少し勉強する時間を
抽出することはできるはずです。
その”少し”が最終的に大きな差を生むので、今のうちから
あと少しの勉強を心がけていきましょう!
夏休みは、受験の天王山だとか、受験の登竜門だとかよく言われます。
つまるところ、差が一番つきやすく、受験生にとって
一番大切な時期だということですね。
学校ごとに差はありますが、平均40日くらいの夏休み期間をどれだけ
活用できるかで、相当な差が生まれてしまいます。
毎日2hの差が生まれるだけでも計80hの差になってしまいます。
これを学校が始まってからの期間で埋めるのはかなり厳しいと思います。
夏休みに頑張れる人たちは、その後ももちろん頑張れる人たちです。
その人たちの間に生まれてしまった差をどこで取り戻せますか?
毎日睡眠時間を削って、遅くまでやることはあまり推奨できません。
となると、そもそも差をつけないように自分も勉強するのがいいのです。
行動経済学的に、人間は“物事を先延ばし”にしがちな生き物らしいです。
ですが先延ばしにした方が良かったケースはほとんど聞きません。
ある論文によると、物事を一度先延ばしにした経験がある人の一か月後の
先延ばし傾向の相関係数は0.73という高い値が得られているようです。
つまり、人間の特徴として一度先延ばししたことがある人は、
今後も先延ばしにする傾向があるということです。
個人が悪いというよりそのような傾向を持つ生き物であるため、
ある程度はしょうがないことなのです。
ですが、だからといってやらなくていいことにはつながりません。
逆に自分はそのような傾向があるのだと、きちんと認識をして、
その傾向のストッパーとして活用できるほうが賢いですよね!
ぜひ今一度改めて自身の今までの努力や、先延ばしの癖の有無を
振り返り、今後の学習の指針の一つとしましょう!
今勉強しないことで後悔するのは確実に自分自身です。
将来の自分が笑えるように、今やるべきことを確実にこなしていきましょう!
慶応義塾大学理工学部3年 青山廉
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 8月 15日 通っている大学、キャンパス紹介〜齋藤ver〜
こんにちは!齋藤です。
今回は私の通っている法政大学の紹介をします!
法政大学は学部によってキャンパスが3つに分かれます。 大まかに理系は小金井キャンパス、文系は市ヶ谷か多摩キャンパスです。
私は経営学部なので市ヶ谷に通っています。 市ヶ谷キャンパスは市ヶ谷駅か飯田橋駅から大半の人が通学しています。
どちらの駅からも電車を降りて10分あれば教室に辿り着けます。
学校の目の前には江戸城の外堀があり、歴史を感じることができます。
外堀沿いの道は春になると桜が咲くのでとっても綺麗です🌸
校舎も最近建てられたものが多いのでとても綺麗です。
また、学校の裏には靖国神社があります。校舎の窓から見えたりします。
靖国神社を通って、永田町の方に歩くコースがとってもおすすめです!学んだことのある偉人たちの旧居跡などが多くあり、学びを深められると思います。
学食はボアソナードタワーのとろ玉サーモン丼がおすすめです^ ^
市ヶ谷キャンパスはいつでも入校することができるので、ぜひ気軽に見にきてくださいね!
法政大学経営学部2年齋藤
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 8月 14日 通っている大学、キャンパス紹介~今野ver~
こんにちは!今野です!
最近サークルのみんなとBBQに行って川遊びをしてTHE夏遊びを体験してきました!
今回は私が通っている上智大学四谷キャンパスについて紹介します。
まず前提として、上智大学では看護学科の2年生以上以外は理系も含め全員四谷キャンパスで過ごしているためキャンパス内にいると多くの友達に合うことができます。
私がおすすめする四谷キャンパスのおすすめポイントは
①立地の良さ
上智大学は四ツ谷駅から徒歩2分くらいで着きます。また、四ツ谷駅は新宿駅まで電車で4分、渋谷駅まで15分、池袋まで20分と最高に立地が良いです。私は授業終わりに電車で10分くらいのところにある銀座でスイーツ食べ放題に行って散歩がてら東京駅まで歩いたりしてます!
また、国立国会図書館という日本で出版された本全てが蔵書されている図書館が隣の駅の永田町にあるのでレポート提出前はとてもありがたく使わせてもらってます!
②図書館が大きい
四谷キャンパスにある図書館は地下2階から9階までのとても大きい図書館です。四谷キャンパスでは大学院生も学んでいるため少し難しめの本もおいてあります。また、自習スペースやグループ活動スペースも充実していてレポートやテスト期間前はとても集中して勉強することができます。
③食べ物の種類が多い
四谷キャンパスでは色々な種類の食べ物が安く買うことができます!高校の食堂のようにラーメン・カレーなどが食べられる食堂だけでなく宗教の理由でお肉を食べられない人向けのカレーとナンのお店、おいしいパスタが売っている食堂があります。また、毎日3台くらいキッチンカーが来ていて、ローストビーフ丼やロコモコなども食べることができます。最近はかき氷を売っているキッチンカーが来てました!!!
まだまだ四谷キャンパスの良いところはありますがこの3点が私が思う四谷キャンパスのおすすめポイントです。上智大学は学校に許可を得なくてもキャンパスの中に入れて見学ができるのでオープンキャンパスに行けなかった人などぜひ来てみてください!
上智大学 総合人間科学部 教育学科 1年 今野結菜
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!