ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 19

ブログ 

2024年 11月 11日 担任助手をやっていてよかったと思うこと

どうも青山です

三寒四温の季節も過ぎたようで、いよいよ本格的な寒さが到来しましたね。

今年は夏との寒暖差が激しいことによる自律神経の乱れで

体調を崩す人が例年よりもはるかに多いと聞きます。

かく言う自分も体調が慢性的に芳しくないです。

 

特に受験生の皆さんは体が資本です!

体調管理にはより注意してくださいね。

 

 

さて、今回のテーマは

”担任助手をやっていてよかったと思うこと”です!

皆さんの学習に直結する内容ではないですので

閑談程度に聞いてもらえればなと思います!

 

昨日の岸和田担任助手も挙げていましたが、まずはなにより

生徒が大学受験に成功する姿を見届けられることだと思います!

 

皆さん合格に向けてがむしゃらに勉強し、その過程で様々な経験をすると思います。

その折々に少しでも良い影響を与えてあげられることができ、

多くの皆さんが自身の納得できる受験ライフだったと

感じてもらえるのであれば本望です!

 

 

担任助手をやっている皆が先ほどの思いはもっていると思うので、

ここからはあえて個人的な話も加えてしてみようかなと思います。

 

自分は大学受験では決して成功したという感覚はもっていません。

なにより第一志望校には合格できていないわけです。

 

ですが、第一志望校に合格できなかったからそれは失敗なのか

といわれるとそれも違うと思います。

 

自分の中でやりきった、これ以上ない努力をしてこれたと後に

振り返ることができればどんな結果であれ、

ある種成功したといえるのではないでしょうか。

 

自分の場合はそのようにも感じられませんでした。

 

どうしてもだらけてしまっていた自分がいる、

本気を出しきれなかったという思いが残る、

様々な思いが残る後味の悪い結果になってしまいました。

 

これはひとえに自身の責任、結果です。

 

しかし、自分のしてきた努力がすべて無意味であったかと

考えるとそうとも思えません。

 

いや、正しくは思いたくないのかもしれないですね。

 

そんな中でこの担任助手という立場で大学受験という自身の苦い過去に

新たに挑んでいく皆さんとかかわる環境にいます。

 

表現が正しいかはわかりませんが、

皆さんに合格してもらえるようにサポートすることが

罪滅ぼしになっているのかもしれません。

 

皆さんにうまくいかなかったなりに得た知識、経験を還元し、

少しでも受験に役立ててもらえる、

ないし微小であれど合格へのエッセンスを与えることができる。

 

そうなってくれれば自分の過去が少しづつでも意味を帯びてくる、

そんなようにも感じられます。

 

 

長くなってしまいましたが、少しでも多くの皆さんがよい受験生活だったと後に

振り返って思ってもらえればそれが私たちの結果になります!

悔いの残らないよう残りの期間最後までやり切りましょう!

 

慶応義塾大学理工学部3年 青山廉

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 11月 10日 今年中にやりたいこと

こんにちは!齋藤です。

最近とっても寒いですよね。

私はしっかり体調を崩しています。

皆さんは体調を崩さないよう暖かくして過ごしてくださいね。

 

さて、今回のテーマは

今年中にやりたいことです!

数えてみたところ今年はあと51日みたいです。びっくりですよね。

では今年やりたいこと5選いきます。

①第二外国語の勉強

私は韓国語を専攻しているのですが、

この授業は自分で学習を進めるスタイルなので

今から勉強を進めてテスト前には余裕を持てるようにしたいです。

②こたつに入る🍊

こたつに入って温まりたいです。

冬って感じがしますよね!

ちなみに、私の家にはこたつありません😭

③たくさん友達と会う!!

今年一年の感謝を伝える会を開きたいです。

これは絶対に叶えます。

あとは今度ハイキングするのでその時に紅葉みれたらな、と思っています🍁

④南瓜

最近かぼちゃが好きなんです。

かぼちゃ料理を自分で作ってみようと思います。

かぼちゃに限らずいろんな料理作れるようになりたいですね。

これは来年も引き続き挑戦していくべき課題になりそうです。笑

⑤資格

きっと私から資格取りたいと聞いたことある人多いですよね。

2年生のうちに絶対に取るので本腰入れて勉強します。

取れたら報告しますね。頑張ります。

 

今年も残り少ないですが充実した時間を過ごしましょう。

風邪には気をつけてください!

 

法政大学経営学部2年齋藤

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

2024年 11月 10日 担任助手をやっていてよかったと思うこと

こんにちは!

和田翔平です!

 

今僕は長野県の松本市に来ています

11月10日に開催されている松本マラソンに出場するためです!

マラソンは去年初めて挑戦して今回で2回目ですが、前回よりも良い成績を残すために頑張っていきたいと思います!

 

さて、今日から数日間は

「担任助手をやっていて良かったこと」

というテーマで何人かの担任助手がそれぞれブログを書いていきます!

その初日が僕ということで、何を書いても誰とも被らないので自由に書いていきます

 

テーマに一言で答えるとすれば、兎にも角にも

「生徒が自分の進路に満足して高校を卒業していってくれること」です

 

大学受験では、高校生のみなさんにとってはほとんどの場合、自分の最高に近い努力をすると思いますし、その後の人生にも深く関わってきます

少なくとも僕はそう思っているので、みなさんにはせっかくやるなら自分の希望している進路に進んで欲しいですし、そのためのサポートはできる限りやっているつもりです

 

もちろん、受験も一種の競争なので全員が全員第一志望校に合格できる訳ではありません

2文前の発言と速攻で矛盾しているようですが、どこの大学に進学したかは絶対的に大事でないとも思います

 

月並みな言葉ですが、「どこ」にいったかが大事だとすれば、それと同等以上にそこで「何をしたか」も重要でしょう

 

ありがたいことに、志望校に合格した人から感謝の言葉をもらうこともあって、それもやっていてよかったと思うことではありますが、その意味では僕が本当にそう思えるのは、みなさんが一通り人生を歩んだ後で振り返る数十年後なのかもしれません

 

もっとも、その頃に生徒(だった)みなさんの近況を知れる状態なのかは怪しいところですが・・・

 

僕とみなさんの関りというのはほぼほぼ長くて2,3年程度のもので、僕はみなさんの人生全体から見ればただのモブです

それでも、大学受験をポジティブに振り返るとき、僕たちの存在を少しでも思い出してもらえると幸せです

 

東京大学農学部3年  岸和田翔平

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 11月 8日 今年中にやりたいこと

みなさん、お久しぶりです。

稲葉です。

本格的に寒くなってきましたね。

最近はサウナや温泉に行きたいなと思ってずっとインスタなどで調べています。

 

さて本日のテーマは「今年中にやりたいこと」です。

今年も残り2ヶ月ですね。

やり残したことといえばたくさんありそうですが残り2ヶ月でできることを考えてみると意外と少ないですね、、、。

では早速紹介していきたいと思います!!

 

①読書習慣をつける

大学の友達が最近読書にハマっているらしく、本を読むことを勧められました。

本を読んでいる人とそうでない人では1日に目にする単語数に圧倒的な差が生まれることに気づきました。

レポート書いたり、就活のESを書いたりするときに欠かせない語彙力。

語彙力向上のためにも読書を始めてみようかなと思います。

高校生の頃に浜村渚の計算ノートという推理小説にハマっていたので、そのジャンルでお勧めの本がある方はぜひ教えてください☺️

 

②運転技術向上

私ごとですが、10/30についに免許をとりました。

そのあと何回か運転したのですがやはりまだ上手に運転できないですね。

特に12月は冬休みもあるのでたくさん運転して上手くなりたいです!

上手くなると言っても抽象的なので何かしら目標が必要そうですが笑

 

③英語の勉強を始める

来年の夏から秋にかけて4ヶ月オーストラリアに行く予定なので今のうちから英語の勉強を始めないと思っています。

おそらく、現地では文法や構文よりもコミュニケーション力が必要なのでリスニングスキルと単語を主に身につけるべきかなと考えています。

 

以上が私が今年中にやりたいことです!!

どこまでできるか分かりませんができるだけ悔いのないよう行動に移していこうと思います!!

みなさんも残り少ない受験生活、悔いのないように共に頑張りましょう💪

法政大学 2年 稲葉湖

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

2024年 11月 7日 今年中にしたいこと

こんにちは!松村です。

先日、東野圭吾の小説「容疑者Xの献身」を読み終えました。

この本のあらすじは、

天才数学者で現在は高校教師をしている石神が密かに想いを寄せる隣人の靖子とその娘の犯した罪を隠蔽するため完全犯罪を企てる、

というものです。

結論から言ってしまうと、めちゃめちゃ面白かったです

というか、予想外すぎてびっくりでした。

少し読み返してみると、

序盤で違和感を感じるタイミングがあった気がしなくもないです。

気付きそうで気づけない、というのが悔しかったです。

大学の先輩からオススメされて読んだ本だったので、

今度会ったら感想を伝えたいと思います。

皆さんも勉強が一段落したらぜひ読んでみてください!!

さて、今回のテーマは「今年中にしたいこと」です。

①読書

前置きで話した容疑者Xの献身ですが、実はこれはガリレオシリーズというシリーズ作品の一つでした。

しかも3作目。

シリーズだとは知らずに読んでしまったのですが、調べたところによると順番通りでなくても楽しめるそうです。

でもせっかくだから1から読みたいので、今年中に1作品目である「探偵ガリレオ」を読みたいと思います。

 

②アウターを買う

これはしなくてはいけないことの間違いですね。

最近ようやく夏が終わったと思ったら、秋を通り越して冬になりつつあるので寒いし温度変化についていくのが大変過ぎます。

そろそろアウターを買って寒さ対策をしていかないと風邪をひく気がするので早急にゲットしてきます!

 

以上が私が今年中にしたいことです。

季節の変わり目は風邪を引きやすくなりますし、世間では毎年のインフルエンザだけでなくコロナやマイコプラズマも流行しているようです。

皆さんも風邪を引かないように気をつけてください!!

手洗いうがいや早寝早起きなど基本的なことを怠らないよう心がけて免疫力を落とさないようにしましょう!

 

横浜市立大学医学部看護学科1年 松村杏樹

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。