ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 

2025年 10月 29日 勉強時間を延ばすには?

こんにちは!多田です

今日友達と商店街を歩いていたら、仮装したこどもたちがたくさんいました

ハロウィンのイベントで、商店街のお店の人がお菓子を配ってるのを見てほっこりしていたら、大学生の私たちにもお菓子をくれました!

幸せをお裾分けしてもらえてうれしかったです☺️

 

 

さて、今日のテーマは「勉強時間を延ばそう!」です!

スマホや遊びの誘いなどたくさんの誘惑があるなかで、勉強時間を確保するのはなかなか大変ですよね

そんな中で勉強時間を増やすコツをいくつか紹介したいと思います!

 

 

①とりあえず机に向かう

最初からなんだか根性論な気もしますが、

よくやる気が出ないから勉強する気が湧かないという声を耳にします

ただ、実際にやる気というものは勉強する前から湧いてくるというよりは、勉強することでやる気が出てくるものです

これは当時の校舎長に言われていたことで、どんなにやる気がなくてもとりあえずやってみることが近道です!

5分、10分などセットしてとりあえずタイマーをスタートさせてその時間だけ頑張るなどと決めるのもいいかもしれません🔥

 

 

②時間単位で予定を立てる

これは私が実際にやっていた方法です

中学生の頃に学校から時間軸が入った手帳を配られたことがきっかけで始めました

1日ごとに時間軸が入っているいわゆるバーチカル手帳というものです

1日の時間軸を2分割して、左側に時間単位で予定を立てて、右側に実際にした勉強を書いていました

割ときつめの予定を立てていたので、時間に追われながら勉強できてさぼっている暇はなかったです

勉強時間を確保したい人にはおすすめです!

 

 

③スクリーンタイムを設定する

これはスマホの誘惑から逃れる方法ですね

やっている人も多いかもしれませんが、スマホのトリコになって勉強が進まない人はまず設定しましょう!

制限時間オーバーの表示が出るだけで割と勉強しなければという気持ちになれますよ!

校舎で勉強するときは受付でスマホを預かることもできるので、声かけてくださいね

 

以上が私なりの勉強時間の増やし方です!

少しでもみなさんが勉強時間を確保できるよう応援しています🔥

寒くなってきたので本当に体調管理はしっかりして、今週末の模試も乗り越えましょう!

 

立教大学法学部4年 多田

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2025年 10月 28日 全国統一高校生テストを受けてよかったこと

こんにちは!  岸和田です!

我がマリノスが一時期の絶望を潜り抜け、光明が見えてきたので久しぶりにJリーグの話題を出したいと思いますが、J1も残り3試合となりました!

マリノスのホーム最終戦は11月30日のセレッソ大阪戦になります

その頃には残留を確定させていてほしいですが、みなさん是非日産スタジアムでお待ちしております!

 

さて、今日はいよいよ明々後日に迫った全国統一高校生テストについての話題です!

僕は受験生時代の計2回、統一テストを受けてるんですが、それを踏まえて感じたメリットをお話しできればと思います

 

なんといっても一番大きいメリットは受験者数の多さです!

特にほぼ全員が受ける英語に関しては数万人単位での試験になるので、その母体から出される偏差値は信頼度が高いはずです

同学年の中での現在地を知るにはもってこいです!

 

次に解説授業です!

試験後には文字媒体での解説に加え、解説授業も見ることができます

家でも東進の講師陣による解説授業を見ることができるので、非常に有益です!

 

これらのメリットがある全国統一高校生テストは明後日の開催です!

受験される皆さんはこの機会を活かし、さらなる学力向上を目指しましょう!!

 

東京大学農学部4年 岸和田翔平

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2025年 10月 26日 最高に努力できる受験生になるためには?

こんにちは、長谷川です。

全国統一高校生テストまであと1週間ですね。

限られた時間ではありますが、まだまだやれることはあると思うので、この模試を本番と見立てて、全力で頑張ってください。

さて、今回のテーマは「最高に努力できる受験生になるためには?」です!

共通テスト本番まで100日を切りました。皆さんはとっくに受験生としての自覚をもって日々頑張っていると思いますが、さらに追い込みをかけてたくましい受験生になってもらいたいです!

そのために必要なことをいくつか挙げてみたので最後まで見ていってほしいです。

 

1、SNS断ちをする

ついついインスタやtiktokで時間を溶かしてはいませんか?

その間にライバルたちはどんどん勉強してます。これでは一方的に差をつけられてしまいます!

受験が終わったらいくらでも見れるわけですから受験が終わる3か月間だけは我慢してみましょう。

 

 

2、規則正しい生活をする

皆さんいつも何時間寝ていますか?そして何時に寝ていますか?

間違っても、夜更かしして勉強、、、なんてことしないでください!

睡眠は受験の裏科目と言っても過言ではないくらい大切です。睡眠を厳かにすると次の日のパフォーマンスが格段に下がってしまいます。

一日最低6時間、夜12時には寝るようにしましょう。

 

 

3,朝を有効活用する

皆さん朝起きたら最初に何をしていますか?

大半の人はまずスマホを触ると思います。

時間を確認する程度なら全然いいですが、そこでSNS等を触ったりするのは非常にもったいないです。

その時間を単語帳や昨日の勉強内容の復習に充てると周りに差をつけることができます。

それに朝を有意義に過ごせると、1日全体が有意義に過ごせます。

 

 

以上が「最高に努力できる受験生になるためには?」に対する僕なりの回答です。

この3つを一気に取り入れるのはしんどいと思うのでまずは1つ、実行してくれたらうれしいです。

 

 

横浜国立大学理工学部化学生命系学科 1年長谷川

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2025年 10月 25日 全国統一高校生テストで気に掛けるべきこと~受験生編~

こんにちは。山崎です。

私事ですが、本日18歳ラストデイなので大切に過ごしたいなと思っています。ここまで生きてこられたことにもちゃんと感謝したいです!

この間、インスタグラムを見ていたら自分の誕生日を祝う逆フラッシュモブの動画を見つけたので今日中に踊れるようにしようかなとか思ったりしています(冗談)。

 

さて、本日のテーマは「全国統一高校生テストで気に掛けるべきこと~受験生編~」です。

二つ紹介していきたいと思います。

①本番の環境を意識する

まず一つ目は本番の環境を知ることです。全国統一高校生テストは実際の共通テストのような環境で試験を受けられます。

共通テストは(2026年はどうなるかは分かりませんが)学校単位の申し込みなので、知り合いが試験前後、そして試験中にそばにいることが多いです。しかし、勿論皆が本気で挑んでいますし、知らない人もいます。とても不思議な環境ですよね…。でもご安心ください、この模試ではその体験ができます。東進の同じ校舎の友達は同じ会場で受験するし、知らない人もいるので本番と似た環境で受験できると言えますね。そのため、この模試でどのくらいの会話なら自分のパフォーマンスに影響がでないかや、逆にどのくらいのコミュニケーションが自分を安心させられるかを考えてみてもいいと思います。

ちなみに私は挨拶程度がちょうど良いなと思っていたので、試験本番で学校の友達に話しかけられても挨拶して、あとは参考書を持ったり、イヤホンで英語を聴いたりしてあまり話さないようにした覚えがあります。

 

②持ち物をしっかり考えること

持ち物は筆記用具、受験票、気合だけだと思っている方が多いかもしれませんが、イヤホンと時計は必ず持って行った方がいいと思います。

イヤホンでは英語のリスニング音源を聴くことができます。リスニング音源を1.5倍速でリスニングテストの前に聞いておくと、あら不思議!なんとテストの音源がゆっくりに聴こえるんです。是非やってみてください。

次に時計です。時計はもっていかないと言っている生徒をよく見かけますが、それは危険行為です!!基本的に大学の試験会場には時計はありません。そのためスピードが重視される共通テストにおいて(他の試験もですが)時間がわからないというのはとても不利です。必ず持っていくようにしましょう!

 

今日は全国統一高校生テストで受験生が気に掛けるべきことを紹介しました。是非模試本番にトライしてみてください。

皆さんが模試でベストを尽くせるよう祈っています!!

 

青山学院大学文学部比較芸術学科1年 山崎愛佳

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2025年 10月 24日 全国統一高校生テストで気にかけるべきこと(低学年編)

今日のテーマは

全国統一高校生テストで気にかけるべきこと 低学年編 です。

 

全国統一高校生テストまでのこり10日を切りました。低学年生向けに気にかけるポイントをいくつか紹介します!

 

①コンディション管理

睡眠、食事、持ち物の確認等を怠らないようにしましょう!

試験前日に夜遅くまで勉強してギリギリまで頭に内容を詰めたくなる気持ちも分かりますが、睡眠時間を削ると当日完璧なコンディションで試験に臨めないと思います。

どうしても勉強したいときは少し朝早く起きてやるのがおすすめです✨

 

②マークミスなどないか確認する

 

すでにやっている生徒も多いと思いますが、マーク模試は問題用紙に自分がマークした解答がわかるように印をつけておくようにしましょう!模試を受け終えたら丸つけをすると思います。その時自分の回答を確認するためにも、意識しましょう⭐️

また、解答用紙とも照らし合わせマークミスがないかも都度確認するのがいいと思います。

 

③解ける問題を確実に取る

低学年生だとまだ抜けている部分や定着しきれてない分野があると思います。

数学や理科、社会系などは試験が始まったらまずすべての大問を見て、ここならとけそう!という問題を確認しておくのがおすすめです。

大問1から順番にとくともいいですが、思いのほか時間が経って、他の大問に手を出せなかったということもあると思います。

解けるはずの問題を落とすのはとてももったいないので、まず解けそうな問題から自信を持って解いてみましょう!

 

ざっくりしていますが、以上3点が模試で気にかけるべきことです!

試験当日は時計や受験票を忘れていないか家を出る前などに確認しておきましょう!!遅刻などもしないように余裕をもって試験会場にいくことも意識してください!

 

自分のベストがつくせるよう精一杯頑張ってきてください✨

 

明治大学理工学部一年山田

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!