ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 207

ブログ 

2021年 6月 16日 共通テストについて

こんにちは! 1年担任助手の冨澤です~

突然ですが、あと共通テストまで何日か知っていますか??

正解は213日です!

まだまだ時間はあると思った人も、時間がないと焦る人もいると思います。

 

今回のテーマは共通テストについてです!

共通テストってなんなの? 何で受けるの?と疑問に思っている人は少なくないでしょう!

このブログを読み終わった後には共通テストの重要性について理解できるでしょう!

 

では、まず共通テストとはどんなテストでしょう

正式名称は大学入学共通テストといいます。

2020年までは共通テストの前身のセンター試験というテストがありましたが、2021年1月からは新たに共通テストが実施されることとなりました。

第一回の共通テストでは53万人が出願しましたこれは、全体の受験生の56%が出願していることになります。

 

センター試験と共通テストでは具体的に何が違うのでしょうか

 

それは、まず、目的として思考力・判断力・表現力をより一層重視した評価ができるよう、作問や出題形式が見直されました。

問題は全科目でグラフ、地図、写真、文章など読み取る資料の分量が増加しました。

 

英語ではリスニングとリーディングの点数が同じになりました。また、リーディングはセンター試験のようにアクセントや文法穴埋めのなどの問題がなくなり、すべての問題が文章や資料の読み取り問題になりました。リスニングもセンター試験ではすべて2回同じ音声が流されていましたが、1度しか流されない問題も出題されるようになりました。

 

数学1Aは試験時間が60分から70分に変わりました。

 

などなどすべての科目でこれまでのセンター試験とは多くの変更された点があります。

したがって、これまでのセンター試験のための勉強とは違う勉強が求められるのです。

 

次に、共通テストは何のために受けるのか、その重要性について

共通テスト利用入試というものがあります。その中にも共通テスト併用型と単独型があります。

共通テスト利用入試というのは共通テストの得点を試験の合否に利用するというもので、多くの大学入試で利用されています。

併用型では、大学独自のテストや小論文、面接などに共通テストの結果を合わせて合否を決めます。

単独型では、共通テストの点数のみで合否を決めます。

 

共通テスト利用入試のメリットは単独型では、多くが一般選抜と併願できてチャンスが増えたり、共通テストだけで様々な大学を受験できるのでテストを受ける手間がなかったり、共通テストの点数のみで合否が出るので心の安定剤になったり、一般入試より安く受験できるなどの利点があります。

 

また、国公立の受験ではほとんどが共通テストの結果を利用します。

 

共通テストについて理解できたでしょうか?

共通テストは重要な試験です。いい結果を残せるようにしっかり対策しましょう!!

 

東京工業大学 生命理工学院1年冨澤慶太

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 6月 15日 休憩の使い方

 

 

 

 

 

こんにちは、坂井です。

 

最近地味に中間のレポートが講義によって出てきたり

出てこなかったり。

なんかいっそのことこの講義は出すとかこの講義は出さないよ

とかじゃなくて

全講義統一して出すのか出さないのかはっきりして欲しいなとか

思ってしまったりします。

まあ自分がきちんと追っていけばいい話なんですよね。

はい、すいませんでした。

 

さっさと本題に入りたいと思います。

 

 

 

今回は”休憩の使い方”

です。

みなさんどうですかね。

うまいこと休憩できていますか??

 

休憩なんてしなくて24時間ぶっ通しで勉強できる人間なんていないので

必ず全然休憩しないよって人でも

寝たり食事を取ったり、いろんな形で休憩を取っていると思います。

自分は休憩完璧な方法で取れてるぜって人いますかね。

正直あまりいないと思います。

そんな人たちに向けて自分が思う”休憩”に対する向き合い方というのを書いてみようと思います。

 

 

 

①携帯は見るな

これは自分が考えて実行していた唯一のタブーです。

SNSをちょっとチェック〜

とか

一瞬で終わるゲームをちょっとだけ〜

とか

無理です。

絶対に長引きます。

その時間が無駄です。

しかもゲームに至っては集中してやるのがほとんどだと思うので

そんなところでも集中していたら勉強の時に集中できなくなります。

なので自分は時計を見たり、ストップウォッチとかを起動する時以外は

基本勉強の時は見ないようにしていました。

 

 

②寝るのは悪じゃない

休憩で寝るのはちょっと、、

って思っている人多いと思います。

でも

そこで我慢してうとうとしながら勉強やって果たして本当にきちんと頭の中に入っているのでしょうか。

頭に入っていたとしてもそんなやり方をしていたらすぐに抜けていってしまいます。

勉強の効率を考えたら、

そこは思い切って15分でも10分でもいいので仮眠を取るべきです。

そしたら頭もスッキリしてまるで別人かのように勉強できます。

ここで注意して欲しいのが寝過ぎないことです。

必ず目覚ましでタイマーを設定して、机などで寝ること。

布団で目覚ましもかけずに大体10分くらいしたら起きる!

って寝たら確実に起き上がる頃には夜が開けてます絶対に。

なので寝方には気をつけましょう。

 

 

 

なんとなく自分の思う休憩において大事なことを伝えたつもりです。

自分は部活をやっていたので休憩の重要性が身に染みてわかっています。

なので困ったらいつでも聞きにきてください。

残された時間で効率できに勉強をして最大限の結果が残せるようにがんばりましょう!!

 

 

青山学院大学 経済学部経済学科2年 坂井孝綺

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 6月 13日 本日は全国統一高校生テストです!

 

お久しぶりです!田中です!!

 

今日で18歳ラストです。

この1年は本当に目まぐるしかったな、って感じです。

去年の今頃は受験勉強で死んでましたね、、誕生日どころではなかったです。

それが今では無事大学生になることができて、明日は大学帰りにお出かけします((´∀`))

 

さて、本題に入りますね。

今日はついに全国統一高校生テスト当日です!!!!

朝見た人は頑張ってください!!夜見た人はお疲れさまでした!!

 

4月の共通模試から2か月弱、どのように勉強してきたでしょうか。

その間の皆さんの努力量が顕著に表れる模試だと思います。

せっかくなので、この模試で表れた結果を分析してほしいと思っています。

そこで、私なりの模試の振り返り方法を紹介したいと思います!

参考になることがあればぜひ取り入れてみてくださいね。

 

①振り返りノートを作る

皆さん共通模試だけでも年に数回受けることになると思います。

その毎回毎回の模試の振り返りがまとまっていれば、どのようなミスをすることが多いかなど、ミスの傾向を掴むことができるので、おすすめです。

あと模試の直前にそのノートを確認することで、模試当日何を気を付けながら受験すればよいかがすぐにわかるので、同じ過ちを繰り返さなくなる可能性が高まると思います。

そうすると勉強の成果がしっかりとあらわれたより有意義な結果が得られるでしょう。

 

②解説授業の活用 / 教科書の再確認

皆さん模試で間違えたところの直しはどのようにやっているでしょうか?

解答・解説の文章をサラッと読んで理解した気になっていませんか

直しをする時、そのミスの原因が理解できただけで満足せずに、

次回その問題を解いたときに自力で正解を出せるか

その問題の類題や応用問題が出てきたときにも対応できるよう十分な周辺知識まで身につけたか

ということを意識するとよいと思います!

そのために、解説授業を見て詳しい説明や考え方を再確認したり、もう一度教科書に立ち返って基礎をインプットし直したりすることは、有効な方法だと思います。

 

③ミスの分析・課題の発見

どこでどのようなミスをしたかの確認はもちろん重要ですが、そこで終わってしまったらあまり意味がありません。

ミスの種類を確認したいところです。

計算ミスなど意識を変えるだけで改善できるミスなのか、問題演習がもう少し必要なのか、あるいはそもそも理解できていないから基礎に戻るべきなのか、、、などなど。

それぞれによってとるべき対処は変わってくると思います。

共通テスト本番・同日などのチェックポイントを見据えたうえで、いつ、どのくらいの時間をかけて、どのようなことを、どのような手段で、改善していけばよいのかということを、場合によっては相談などもしながら、決めることができたらベストです◎

 

④次回の目標設定

これまでの流れで課題とその対処が明確になっていると思います。

それらをこなすことで次回の共通模試でどのような成果を出せるとよいか、ということを考えてみるとよいと思います。

もちろん本番や同日での目標点ということもあるので、そことの兼ね合いも考えたうえで、計画立てをすることが必要です。

共通テストの点数はできるだけ早めに目標に近づいておくに越したことはないので、天井を高めに設定して頑張っていきたいところです!

普段からこの目標を意識していけるとよいです◎

 

今私からお伝え出来ることは、こんな感じですかね!

模試後面談などで担任助手と話す機会もあると思うので、他人の力も借りながら、ベストな方法で志望校合格に向けた勉強頑張っていけるとよいですね!

私自身も何かできることがあればどしどし言ってきてください!!

 

改めて、今日はお疲れ様でした!復習頑張ってくださいね!!

 

横浜国立大学経営学部1年 田中 帆風

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 6月 12日 勉強するなら家?校舎?

 

こんにちは、梅木洋夢です

とうとう明日は全統ですね。

僕が初めてこれを受けたときにはとても人に言えるような点数は取れませんでしたが、

流石にそれを下回るようなことだけはないようにしてくださいね。

 

とはいえそんな僕でも早稲田大学に通えているので、

模試の数字で一喜一憂するんじゃなくて

そこからたくさん得るもの得ましょう!

 

前置きはこれくらいにして

今回お話しするのは勉強する環境の話ですね

今あまり外に出ることがよしとされていない中で、

家で勉強するという人も多いのではないでしょうか。

 

ただせっかく東進に入学した以上

校舎という環境を利用する権利も持っているわけですよね

ならこれを使わないのは勿体無いのではないかと。

 

ということで今回はこれらの利点不利点を比較して

自分にとって最適な環境で勉強していきましょう

 

まず家のメリットとして挙げられるのは

自分がリラックスした環境で勉強できる

という点ですね

みんなが集中している重苦しい空気ではなく

自分がいつも暮らしている家なわけですから

気持ちとしてはゆったりできますね

 

ただこれは裏を返せば緩みにもつながってしまいます

自分を律してくれるものが

自分だけになってしまうので

休憩を取るにも自分でうまく休憩を管理する必要があるので

自由をどれだけ自分の支配下に置けるかが鍵となってきます

 

あと環境を変えやすい

というのも家のメリットの1つだと思います

集中できないなと思ったら

ちょっと観葉植物置いてみたり

疲れたなと思ったら

ちょっとコーヒー淹れてみたり

行き詰まってきたなと思ったら

ちょっとスクワット五万回やってみたり

 

自分に合わせて周りを変えやすいわけですね

ただこれもこだわり始めると時間を取られてしまうので

自制心を持つ必要がありますね

 

勉強的な面では

声を出しやすい

という点です

これは家によるかもしれませんが

校舎の人目があるところではなくて

自分一人の空間なので

自分の思い思いのアクションが取れるわけですね

英語の音読したいけど恥ずかしい

世界史覚えるときに感情的になる方が覚えやすいけど…

という方も家ならやりやすいのではないでしょうか

 

校舎

次に校舎です

まず校舎の利点としては

周りもみんな集中してる

という点でしょう

家と違い、集中できる空気感がもうあるので

自分で自分を律する必要性があまりないですね

ただあくまで「あまり」なので

完全に環境依存でもいいわけではないですよ

 

次にスタッフが常駐している

という点です

何かわからないと思ったときに

受付にいるスタッフに行けば解決の手助けをしてくれるでしょう

勉強のことはもちろん

進路のことでも恋愛相談でも

大抵のことには協力的な姿勢を見せてくれると思います

 

勉強するための空間なので

勉強できる環境は整ってるはずです

過去問をやるときに印刷することもできるし

参考書を借りることもできるし

 

ただ校舎は東進は提供している空間なので

個人の自由度が家ほどあるわけではないです

模様替えとかできないし

椅子とか机とかを変えられるわけではないので

完璧に自分だけの環境を作り上げることはできないです

 

またみんな集中している静かな空間なので

音読とかしにくいですね

もちろん音読したり声を出したりできるスペースはありますが、

恥ずかしいという人は気になっちゃうかもしれませんね

今の状態ならなおさら発声に対して抵抗があるかもしれません

 

 

ちなみに僕は声を出しながら勉強するのが好きだったので

家で勉強することも多かったです

前の僕の投稿でお話しした世界史の模擬授業とか

校舎ではやりにくいですからね笑

でも過去問とか問題を解く時とかは校舎に来て

集中しながらやっていました

 

こんなふうに自分に合った環境の使い方をして

勉強効率を最大限まで引き上げましょう!!

 

早稲田大学教育学部1年 梅木洋夢

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 6月 11日 勉強は「質」? 「量」?

こんにちは!

 

6月。大学生は学期が半分終わろうとしている時期で、テストやらレポートやらで繁忙期ですよね。

私は今日は対面の授業はなく、家で朝からパソコンの前に座り続けて、

現在(6/7  18:30現在) 10時間 を突破しました。 うう。

パソコンも長時間がんばっていますよね…笑   私もがんばります〜!

 

さて、本日のブログテーマは、

勉強は「質」?「量」?

です。

皆さんはどう思いますか??

例えば、東進生の皆さんは、夏休みは「1日15時間勉強」という目標を持っている方が多いですよね!?

この場合、量!量!と言われているように感じると思うのですが、

あまりにも中身のない勉強を15時間やっても意味がないというのは自明ですよね。

結局のところ、大学受験の合格の要素としては「量」と「質」両方が欠かせません。

 

もちろん、誰しも両方を同時に意識するのは難しいと思います。

 

 

ですが、最終的に両方の要素を含んだ勉強方法を確立できるようになればいいのではないでしょうか。

どういうことかというと…

最初は片方を意識して、慣れてきたらもう1つの要素を加えるという考え方です。

⬇︎⬇︎⬇︎

最初はを意識!→慣れてきたらを意識

量と聞くと、「1日で覚える単語の量を増やすってこと?」と、勉強の内容の量が思い当たる方が多いと思いますが…

 

まずは、勉強時間の幅を確保できるようにすることが大前提であると思います。

つまり、勉強時間という「量」。

増やせるすきま時間はないかと確認したり…。

「そういえば、お風呂の時間長いかも…」「電車でケータイ見ちゃっているなあ」「朝学校に早く行って自習できそうだな…」

思い当たる時間があるのではないでしょうか??

 

まずは勉強時間を増やさなければ、覚える単語の量も増えませんよね!

 

慣れてきたら意識したい質。

私の中で質にこだわるということは、「効率がよい」ことだと思います。

そして、勉強において効率が良いとは、「定着するまでに時間をかけすぎない」ということ。

量をこなしていくからこそ、「もっと効率よくできる方法」が見つかってくるはずです。

「経験値」が大切です。慣れてきたら、何かと手際がよくなったり、要領がよくなったり…。

すると、かける時間を短縮できてもっと他の勉強に手が回ってきます。

 

具体例でいうと、、

過去問でたくさんの量をこなす!

経験値が高まり、傾向や自分の苦手を把握しやすくなる

勉強すべき点がわかっているので、そこを埋めて、効率よく得点アップができる

 

こういうことではないでしょうか??

 

 

【結論】「質」、「量」、両方意識できるようになることが大切!!

 

というのが私の考えです。

参考になった!と思ってくださった方は、まずは、量から意識してみてください!

上智大学 総合人間科学部2年 木村若葉

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。