ブログ
2021年 7月 20日 記述模試に向けて
こんにちは!梅田です。
そろそろ定期テストが終わって夏休みに突入する人が多いことと思います。
夏も大切ですが、今こそ大切な時期なのはご存じですか??
そう、今は夏休みにベストな状態で勉強するための最後の準備期間なのです。
夏に15時間勉強してかつその内容も有意義なものにするためにはどんな感じで勉強していくのかある程度シミュレーションが必要だと思います。
ぜひ今時間があるのを生かして夏に向けて十分な作戦だてをしてみてください!
さて、1週間後はついに2回目の記述模試(早慶上理難関、有名)がやってきます。準備はできているでしょうか?
まだ不安な人も多いことと思いますので梅田なりに1週間前の対策についてお話していこうと思います!
1,苦手分野を絞って対策する
これはどんなテストの時もそうだと思いますが、記述の場合は特に重要だと思います。なぜなら、ある程度の理解がないと解けない問題が多いからです。
もし自分のほっておいた分野の問題がでたら、、手も足も出ない、なんてことになりかねませんよね。
なにも特別難しいことをやることはないと思います。まずは、理解が浅い分野の基本をしっかり復習しておきましょう。
2,「考える」訓練をする
皆さんはこれまでどんな演習をしてきましたか?人によって違うと思いますがこれまではただひたすらにわからないところを覚えたり、数学の計算をしたり、受講の問題を復習したり、といろんな演習に取り組んできたと思います。
私が思うこれから大事になってくる勉強は「考えること」だと思います。
数学の話になってしますのですが、どうしてその式が成り立っているのか、いまから何を求めるのか、そのためにその解法を使うことがいかに必然になってくるかをちゃんと理解することはこれから初見の問題に取り組むうえで大切になってきます。
これまでの知識を使ってわからない問題に少し時間をかけてみたり、すでに知っていることの証明問題を解いてみたりして原理から理解する勉強にもぜひ取り組んでみるといいかもしれません。
そうすることで試験中に分からない問題がきて詰まった時も何とか対応できるようになる可能性があると思います!
3,自信をもつ
これは本当に言われれば当たり前なのですが、これができない人も多いのではないでしょうか。
実際私は去年の今頃はメンタルが弱くて不完全燃焼のような状態になったことが何度もありました。ネガティブは損しかしないです、本当に。
勉強してきた自分に自信をもって「私は天才だ!」くらいのモチベで臨むくらいがいいとちょうどいいと思います。(笑)
どうでしたでしょうか?少し抽象的になってしまったと思いますが伝えたいことがちゃんと伝わってくれると嬉しいです!
最後に、この模試でうまく点数が取れたらそれがベストなのですが、1番大事なのは今自分に何が足りないのかしっかり分析することです。
しかもこの模試を受けてから夏休みに入るのでしっかり復習ができます!なので気負い過ぎずに今自分ができることをしっかり発揮してきてください。
応援しています!ではまたの機会に会いましょう!
明治大学 理工学部1年 梅田泰希
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 7月 20日 ひまわり特訓0720
おはようございます!
ひまわり特訓2日目ですね!
何事も最初の3日が大事だと思っています。3日間連続で参加できれば、次第に体が慣れてくるはずです。
今日も頑張っていきましょう!
今日の単語・熟語です!
ingredient | 【名】成分 | rush | 【動】突進する | |||
double | 【形】2倍の | compete | 【動】競争する | |||
target | 【名】標的 | pride | 【名】誇り | |||
prejudice | 【名】偏見 | preserve | 【動】保存する | |||
stroke | 【名】発作 | strange | 【形】変わった | |||
south | 【名】南 | increase | 【動】増える | |||
forecast | 【名】予報 | sex | 【名】性 | |||
destination | 【名】目的地 | |||||
lose a game | 試合に負ける | It follows that | 当然~ということになる | |||
by the way | ところで,ついでながら | at most | 多くても,せいぜい | |||
make up for | ~の埋め合わせをする | be made up of | ~から成り立っている | |||
keep up with | ~に遅れずについて行く | ahead of time | 予定より早く,定刻前に | |||
as a matter of course | 当然のこととして | be on the phone | 電話に出ている | |||
with difficulty | 苦労して,かろうじて | on foot | 徒歩で | |||
catch the train | 列車に間に合う | prefer A to B | BよりAを好む | |||
in contrast with[to] | ~と対比して |
それでは、8時に校舎でお待ちしています!
東進ハイスクール センター南駅前校
2021年 7月 19日 誘惑に打ち勝つ方法
こんにちは、吉田です!!
今日もめちゃくちゃ熱いですね、、、
こんなの溶けてしまう、、、
もう冷房必須ですね、
冷房って初めてつける時は渋るけど、
2回目以降はガンガンつけてしまうのなんででしょうね、笑
外と室内で気温差が激しくなるので、体調を崩しやすくなることもあると思います
服装で工夫するなどして対策していきましょう
校舎が暑い・寒いあったら、遠慮なく受付にいってくださいね◎
さて、今日のテーマは誘惑に打ち勝つ方法です!
勉強をしていると、たくさん誘惑があると思います
テレビやスマホや漫画などはあるあるですよね、、笑
他のも睡魔とかもあると思います
今日は私流ですが、
こんな誘惑達に打ち勝つ方法を書いていきたいなと思います!
①テレビや漫画などの娯楽
まずはこれ!
これの対処法は分かりやすく1つ。
それがある環境に身を置かないこと!!!!
テレビや漫画があるのって大抵家ですよね
家にいるとついつい見たくなってしまうと思います
だから私の場合は朝1番に校舎に行って、閉館まで勉強、
そのあとはカフェに行って勉強したりしてました
家にいると勉強できないのは自分で分かってたので、
あまり家にいないようにして、外にいる時は勉強!家で休む!って
しっかり決めていました◎
②スマホ
これもあるあるです
隙間時間に見てしまってそのままずるずる長時間になってしまったり、
通知が気になってしまったりすると思います
一応連絡手段なので家に置いていくことは難しいし、
勉強中に調べ事だったりタイマー代わりにして使ったりもするので微妙ですよね
私の場合は、勉強中は機内モードにしたり、通知を切っていました!
通知が来るとやはりどうしても気になってしまうので、、
あとは息抜きで触るときは時間んを決めたりとか、スクリーンタイムを使ってみるとか
鞄の一番下に入れておいてなるべく触らないようにするなどが良いのかなと思います◎
③睡魔
これ!!最大の敵ではないでしょうか。
頑張ろうと思っているのにどうしても眠くなってしまうことはあると思います
これの対処法として、私がやっていたのは
寝るかカフェインを取る!!
結局眠いということは睡眠が必要だということ
短い時間で仮眠をとることが手っ取り早いと思います
15~20分がオススメです
何もしないとそのまま何時間も寝てしまうこともあると思うので、
スマホでタイマーをかけてイヤホンして寝たり、
音楽を聴きながら寝ると深く眠りすぎないのでいいと思います
あとはカフェイン
ほぼ毎日コーヒー・カフェオレを飲んでました
(たまにエナジードリンク)
カフェインオススメですが、
取りすぎるとあまり体によくなかったりもするのでほどほどがいいと思います
カフェインの効果が出るのは30分後らしいです
なので、しっかり眠くなる前に飲んだり、仮眠する前にも飲むと効果的です
でも、眠くなるということはそもそもの睡眠時間が足りないということもあるので
なるべく早く寝て、質の高い睡眠をすることが1番だと思います◎
体調面のことも考えて、生活習慣はなるべく崩さないようにしましょう!
今回はこんな感じですね
参考になったでしょうか、??
やる気はあるのに上手く勉強が進められないこともあると思います
個人的には勉強はストイックな人が勝つと思うので、自分に厳しくやっていきましょう!!
息抜きも忘れずに◎
専修大学商学部 2年 吉田萌
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 7月 19日 ひまわり特訓0719
おはようございます!
東進では今日から夏休み時間割になり、8時から開館いたします!
この「ひまわり特訓」も今日から8/31まで、校舎にて8時から実施します。
単語・熟語のアップロードは毎朝6時に行います。以下の単語・熟語を覚えてきてください!
ではでは本日の問題です!↓↓↓
parent | 【名】親 | actually | 【副】実は | |||
host | 【名】主人(役) | shine | 【動】輝く | |||
touch | 【名】接触 | cancer | 【名】癌 | |||
chart | 【名】図表 | drop | 【動】一滴 | |||
roof | 【名】屋根 | fate | 【名】運命 | |||
plate | 【名】平皿 | prejudice | 【名】偏見 | |||
league | 【名】連盟 | sink | 【動】沈む | |||
broadcast | 【名】放送 | |||||
convince A of B | AにBのことを納得させる | write to | ~に手紙を書く | |||
give way | 屈する,負ける | at the cost of | ~を犠牲にして | |||
anything but | 決して~でない | something of a | ちょっとした~ | |||
strictly speaking | 厳密に言えば | fall asleep | 寝入る | |||
out of the question | 問題にならない,不可能で | call up | ~に電話する | |||
make an effort | 努力する | leave for | ~に向けて出発する | |||
That’s too bad. | それは残念だ,お気の毒に | distinguish A from B | AとBとを見分ける | |||
run out of | ~を使い果たす |
これらはすべて高速基礎マスターからの出題になるので、”満点”を取れるように準備をお願いします!
校舎でお待ちしています!
東進ハイスクール センター南駅前校
2021年 7月 18日 受験期変わった怖ーい話(第5話)
こんにちは!菅です
そろそろ夏休みですね、、。
梅雨明けもしたということでどんどん暑くなってきました。
夏バテに注意して頑張っていきましょう!
今回のテーマは「受験期に変わった話」です!
受験生になった!と思ってもなかなかエンジン入れるって難しいですよね、、。
ということで変わったきっかけになった話をしていきます。
①同級生の勉強時間を見る
自分の勉強時間を記録できるアプリを受験期の時を使っていたのですが、友達追加した人の記録も見れるようになっています。
高校の友達や同じGMの友達を友達追加していたのですが、、。
みんな自分より勉強していることに気が付きました。
単純なことですが結構怖いです。
1日1時間違うだけで1か月では30時間違ってきます。
30時間あればどれくらい勉強できるでしょうか。
私立の場合であれば過去問8年分ができます。
1か月でそれほどの違いが生まれるわけです。
これを受験の最後までと考えてみてください。かなりの差ですよね、、。
他の人のことを気にしすぎるのもよくないですが、やらなければという気持ちになります。
自分の勉強の振り返りもしやすいのでアプリで記録するのはおすすめです!
②時計がない話
勉強へのやる気、というか模試を解いているときに怖かった話ですが、、。
6月模試を受けいったときの話です。
それまではコロナウイルスの影響もあり、あまり塾ではない場所で模試を受けに行ったことはありませんでした。
会場にいったら時計はなく、周りの人をみて腕時計が必要なことを知りました。
その時まであまり意識したことはなかったですが、時間が分からないとかなり不安です。
特に時間が足りないことが多い英語などはいつ終わるのか、とどきどきしながら解いていました。
時間が気になると問題に対する集中力がかなり落ちます
もちろん毎回腕時計もっているよ、という人はいいのですが、普段時計を持ち歩かない人は注意しましょう!
以上が受験期怖かった話、になります。
もしなにか気になることがあれば受付まで質問にきてください!
早稲田大学文学部1年 菅美咲
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!