ブログ
2020年 12月 17日 冬期特別招待講習2講座締め切り明日まで!!
皆さんこんにちは、今野です
12月ももう半分過ぎてしまいましたね、早いものです
実は僕11月ごろから自動車学校へ通っているのですが、
免許取るのって意外と大変なんですね
覚えなきゃいけないこといっぱいだし、技能の教習は予約でいっぱいでなかなか取れません
その中でうまく大学の勉強とも両立させるっていうのがまた大変ですね
でも暇よりは充実してる気がしてます(笑)
近況報告はこんなところにして
今日のテーマは
冬期特別招待講習2講座締め切り迫る!
ということでタイトルのまんまです、締め切り明日までです
明日までに校舎にお電話いただくか、ネットでお申込みいただくと
2講座(1コマ90分×5コマ×2講座)分がテキスト代も含めて無料で体験することができます!
新しく高校2年生や3年生になる皆さんの中には
1/16,17日に行われる共通テスト同日体験受験に参加する方も多くいるのではないかと思います
折角だしピッタリ1年前にいい点数とっていいスタート切りたいですよね?
その対策としても冬季特別招待講習はピッタリだと思います
分野を絞って苦手を埋めるもよし
科目をまんべんなく予習・復習していくもよし
2講座無料だからその両方だって出来ちゃいます
冬期特別招待講習に申し込んで受験生としていいスタートダッシュを切りましょう!
少しでも悩んだらとりあえず申し込んでおくことをお勧めします
東進の一流講師陣の授業をぜひ体験してみてください!
お待ちしています!
横浜国立大学経営学部1年 今野克彬
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2020年 12月 16日 朝型にシフトしよう!
こんにちは!中山です。
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2020年 12月 15日 模試お疲れ様でした!
こんにちは、今釘です!
先日、大学の地学の授業で城ケ島に行ってきました!
地層や断層、海食洞などいろんなものを見てきました。
横ズレ断層とか関東ローム層とか聞き覚えないですか?恐らく中学の理科の授業でみんな勉強してるはずです。
なんでこの地層ができたのか、なぜこんな色や形をしているのか、いつの時代にできたのもなのか、様々なことをたくさん先生が解説してくださって、地球の歴史を感じる1日でした。
また、海の水がとても綺麗で透き通っていました。ずーっと先まで広がる海を見たときは思わず時間を忘れて見入ってしまいました。
そしてお昼は友達と崖の上で海を見ながらおにぎりを食べました(笑)
こんな経験、なかなかできるものじゃないと思うので貴重な経験ができてとても良かったです。
来週は埼玉県の長瀞に行ってきます!
また機会があれば報告しますね♪
さて、だいぶ私の話が長くなってしまいましたごめんなさい。
みなさん12月模試おつかれ様でした!
もう自己採点は終わりましたか?
高校3年生のみなさんは最後の模試でしたね。
上手くいった人いかなかった人、様々だと思いますが1年前の私は完全に失敗した人でした。
10月までの模試で1回もどの科目も目標に届くことなく向かえた12月模試。
さすがに今回の模試である程度の点数とらないと…さすがに取ってくれ…と誰もが期待していた12月模試。
全くうまくいきませんでしたね。
生物はかろうじて許容範囲だったけど、英語と数学!
特に数学がありえない点数をとってしまいました。
模試後の三者面談でこれではちょっと厳しいかもしれないです…と言われたこと忘れられないです。
でも私は切り替えて最後まで勉強を続けました。
正直この時期って精神的にもツラいときだし、模試や過去問の点数にどうしても一喜一憂したくなるときだと思います。
でもそれってもったいないと思いませんか?
この1ヶ月で勉強したことってもし試験当日出てきたら記憶が新しいから、あ!これこのまえやった!ってなって恐らく確実に解けます。
つまりこの1ヶ月の勉強は試験に直結するということです。
そんな貴重な1ヶ月最大限活用したくないですか?
模試はあくまでも模試。
最終的に本番で結果を残せるかどうかです。
泣いても笑っても共通テストまではあと1ヶ月!
不安なことモヤモヤしてること相談したいことなど気になってることがあれば私たち担任助手はいくらでも話を聞きます。
いつでも頼ってください!
ラストスパート一緒に頑張っていきましょう!
おまたせしました、高校1、2年生のみなさん!
東進生は東進の中での学年が変わって最初の模試でしたね。
自己採点しましたか!!
解き直ししましたか!!
私も高2までそうだったんですけど、自己採点・解き直しをしてないって人よく聞きます。
それぜったいあとで後悔します。
私はしていなくて高3になって後悔しました。
模試を受けることの醍醐味が解き直しです。
解き直しをすることで成長できます。
学校のことや受講や高マスなどやらなきゃいけないこと多くて大変かもしれないけれど、めげずに頑張ってほしいです。
始業式でも言いましたが3月末までの3ヶ月が1年後を左右すると言っても過言ではないくらい大事な3ヶ月です。
私たちも全力でサポートするので一緒に頑張っていきましょう!
北里大学海洋生命科学部1年 今釘穂花
***********************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2020年 12月 14日 模試が終わりましたね
こんにちは、坂井です。
先日とてもとてもひさびさにサークルがありましてですね、
鬼のように走りまくりましてですね、
見事酸欠になりましてですね、
病とは全く関係のない半端ない頭痛に襲われましてですね、
ともだちとの集まりを休まざるを得なくなってしまいましてですね、
とても気分が下がりました。
という近況報告でした。
そして、ついに最終の共通テストレベル模試が終りましたね。
当日自分もランドマークタワーの方にいたのですが、
どうやらだいぶ皆さん緊張されていたようですね(笑)
まあそれはどうしてもしかたのないことだと思います。
僕も受験生のころこの12月模試はとても緊張したことを鮮明に覚えています。
そのころの経験も踏まえて今回はいくつか話していけたらなと思います。
”復習”
どの模試のおいてもいえることだとは思いますが、今回は特に大事です。
これからの約1~2ヶ月でがんがん過去問を解いていくにしろ、
今回の間違えたところは受験の基礎に当たる共通レベルの実力を
きちんとした本番に近い外部会場で測る最後の機会で行なった際に発生したものだからです。
今回間違えたところは、一番危ないポイントになります。
早急にケアをしなくてはなりません。
間違えたことに悲観的になるのではなく、
得点を確実に伸ばす方法を教えてくれたのだ
と間違いをプラスに捉えるようにしましょう。
あと、このタイミングでの模試で一番気になるのは
”判定”
だと思います。
良い判定が出た!!
と胸を張って言えるひとは正直そこまで多くないと思います。
大丈夫です。なんとかなります。
でも、今良い判定出ないと意味がないじゃないか!
というクレームが今にも飛んできそうです。
自分もこのタイミングでの模試の判定は上手く振るわなかったです。
なんなら、今通っている青山学院大学経済学部経済学科は
輝かしいくらいにE判定でした(笑)
でも結果こうしてE判定の大学に合格し通うことが出来ています。
たしかに、これは自分の経験談でしかないので信じがたいとは思います。
まあそういうこともありえるのが受験だと思うので、
こんな判定なのねって感じで受け入れてもらえたらなと思います。
これからの残り1~2ヶ月は
受験に向かって走り続けていくだけなので
悔いの残らないように頑張って下さい!応援しています!!
青山学院大学 経済学部経済学科 1年 坂井孝綺
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2020年 12月 13日 模試当日に気をつけること
こんにちは、西村です!
いよいよ12月共通テスト本番レベル模試当日ですね。
対策はバッチリですか??
模試は自分の立ち位置を知るのに最適なものだと僕は考えています。
そんな模試を少しでも上手く活用して欲しいです。
そのためには、自分の実力を最大限に発揮することが必要です。
そこで今回のブログでは、模試当日に気をつけること3点をピックアップして、
勉強した力を出し切るサポートになることができたらと思います!
①試験直前まで準備を怠らない!
当日は、試験直前まで知識事項など、最終チェックできることがあると思います。
忘れやすい英単語や多義語、無機化学の色、数学の公式などなど…
直前だからこそ、暗記できるものはしておくと、意外とテストに出て来たりします。
忘れてそうなところあるな、という状態で直前にチェックしないで、
それが出た時はやっておけば良かったなと本当に後悔するものです。
ぜひ、直前まで少しでも不安だなと思うところはチェックしていきましょう!
②焦った時こそ落ち着こう!
共通テスト模試は時間との戦いがメインとなってくる科目もあると思います。
特に数学は、解き始めた大問が難しい…ということもありますよね。
いつもより計算が合わなくなったり、解けなくて焦ってしまい、
時間配分がおかしくなる、なんてことが起きがちです。
そんな時こそ、少し深呼吸して冷静さを取り戻すことが凄く大切です!
落ち着いた状態になることで、とても難しく見えた問題も実は見かけ騙しだったということもあります。
焦った時こそ、目をつぶって深呼吸してみてください!!
③注意深く行動しよう!
会場の場所は分かりますか??
当日の時間割は把握していますか??
マークミスはないですか??
問題と戦うことに集中しすぎるあまりに、
それ以外のことが不注意になってしまう恐れがあります。
試験時間を把握し間違えて、試験問題が解ききれなかったり、
最後の最後でマークがずれていることに気づいたなど、
実力ではないであろう部分で点数を落とすことが1番もったいないです。
時間に余裕を持って、丁寧に行動していきましょう!
いかがでしたか??
この3点以外にも、個々で注意すべきこともあると思います。
自分の立ち位置を把握できる模試を最大限に活用できるように、意識していきましょう!!
東京理科大学 工学部工業化学科 一年 西村英太郎
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!