ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 284

ブログ 

2020年 8月 20日 だらけてしまったときは、、

こんにちは、つねみねです!

 

あっっという間に、8月下旬を迎えようとしていますね。

夏休みも終盤を迎える学校が多いと聞きました!中には、もうすでに学校再開した、なんていう学校も!

 

夏休みは“受験の天王山”と言われるほど、受験の合否に関係する大事な大事な時期ですね。

 

みなさん勉強時間は確保できていますか??

 

高3生のみなさんは、1日15時間勉強を目標に、毎日必死に勉強してることかと思います!◎

 

低学年のみなさんは、いかがですか??

夏休みをうまく使えてますか?

 

しっかり勉強できるときも、なかなかダラけてしまうときもあると思います。

 

今日は、そんなダラけてしまったときの私なりの対処法を話したいと思います!

 

おすすめは、自分の思いを再確認すること

 

 

なんでその大学を志望校に選んだの?
どうして大学受験することを決意したの?
将来の夢は?
大学受験を通してどういう人になっていたい?

 

人それぞれ、いろいろな思いを持って大学受験をする覚悟を決めたはずです。

その思いを思い出せたら、あとはその思いを行動に移すのみ

行動に移すのは簡単なことではありませんが、まずは”思い”がないことには始まりません。

ぜひ、自分の思いを確認してみてください!!

 

残り少ない夏休みを、悔いのないように過ごしていきましょう!!

 

 

早稲田大学社会科学部 1年 常峰菜生

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************

お申込みはコチラ!

 

 

2020年 8月 18日 夏時間の使い方 吉田ver.

 

おはこんにちばんは、吉田です!!

 

とうとう大学も夏休みに入りましたー!!!!

わーーーーい!!!!(大声)

 

もう嬉しくて嬉しくて、、、

たくさん遊んでやるぞ!!という気持ちでいっぱいです!!!

この前は担任助手1年女子で夢の国に行ったし、

今度サークルの先輩とご飯行くし、

その次は健康診断で初めて大学行くし、、!!

(OC行ってないし、入試も他のキャンパスだったので本当に初めて)

 

もちろん東進にもたくさん行きます

受験生の皆さんは勉強の毎日で疲れてしまうときもあると思いますが、頑張りましょう、!!

モチベ上がらないときは話しかけてください、息抜きもしましょう、!!

 

*************************

 

さて、本題に入ります!!

今回のテーマは、夏時間の使い方です!!

(受験生向けの内容にはなってしまいますが、

このぐらい勉強しないといけないっていうのが分かるので、

低学年のみなさんもぜひ読んでくださいね、!)

 

8月に入って、校舎の開館・閉館時間が変更になりました

9時から朝一で来て、フルで校舎にいれば11時間は勉強できます、、、

すごくないですか、、?!

ご飯を食べたり、息抜きの時間があってもかなり勉強できますよね◎

 

私も去年の夏はひまわり特訓からずっと校舎いました

朝少し早く家を出て駅のファストフード店で暗記ものをしたり、

校舎閉まった後もたまにカフェによって残って勉強とかもしてましたね

 

別に、絶対校舎に来なきゃいけないわけではありません

私は家で勉強できないタイプだったのでずっと籠ってましたが、

そうじゃない人もいると思います

 

でもやっぱ、校舎だと物理的に勉強時間が増えるとは思うんですよね

ご飯の時間めっちゃ短くなるし

あと周りがどれだけ勉強しているかが分かるから、結構焦ります

勉強で行き詰まったら担任助手に相談もできますし、良いことだらけ!!

 

家でやる人は朝から校舎で頑張っている人がいることを意識して、

同じ時間机に向かえるように頑張りましょう!!

 

あと使える時間が長いからこそ、計画を立てることが大切です!

毎日同じ感じの予定になると思うので、

ルーティーンを決めていると、勉強のスイッチが入りやすくなると思います

 

例えば私の場合は、

ひまわり→今日のコラム・高マス→受講・大問別→過去問

っといった感じで、やりやすい勉強から入って、重たいものを後ろに置いてました

 

朝一で過去問を解いた方が頭は回りやすいんですけど、

夏休み初めの頃の私は、高マス・受講などのインプットの方が優先順位が高かったのでこうしてました

 

夏休み後半は、受講も終わり始めてたので、バンバン過去問解いてました!

模試前は、全く同じスケジュールで1日で1年分解いてましたね

 

 

あと最後にいておきたいのが、について

ここまで散々、時間時間言ってましたが、めっちゃ大事です

 

1日中校舎にいましたって言いましたが、私の8月模試、思ったより結果良くなかったんですよ、、

伸びてはいたんですけど、目標には届かなくて、これだけか、、、みたいな

(こわーーい、、、)

 

質が全然よくなかったんですよね、

あんまり頭に入ってなかったり、苦手をつぶし切れてなかったり

ただ作業してるだけみたいな

頭を使って勉強ができていなかったんだと思います

 

みなさんはちゃんと頭を使って、点数が伸びるように勉強しましょう、!

だから、まずはちゃんと寝て、ちゃんと食べましょう

(私これすら適当だったんですよね、寝るの遅いのに早起きしてたし、

ご飯も時間バラバラで限界迎えてから食べる、みたいな、、笑)

 

どこが足りていないのか、補うために何を使って勉強するのか、

どのくらい時間を使うのか、優先順位はどうなのか、、、

 

ポイントはいくつかあります

長い休みの間で変化していくと思うので、定期的に見直してみてください

これであってる、??と思ったときは、担任助手たちに相談してみてください◎

 

みんなでアツい夏を過ごしましょう!!!!

 

 

専修大学商学部1年 吉田萌

************************************

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************

お申込みはコチラ!

 

 

2020年 8月 17日 0817 ひまわり特訓

おはようございます!!

ついに8月共通テスト本番レベル模試まであと1週間を切りましたね

やれることを精いっぱいやっていきましょう!

本日のアンケートはコチラから!

https://forms.gle/vpDewe2udWKxffJGA

それでは今日の問題です

・単語25個

1664 exclude   【動】締め出す 1319 democracy 【名】民主主義
499 according   【前】~に従って 1254 constitution 【名】憲法
632 prevent   【動】妨げる 858 chip   【名】切れ端
688 drug   【名】麻薬   1443 phenomenon 【名】現象
652 tiny   【形】ちっぽけな 870 darkness   【名】暗さ
42 suggest   【動】提案する 1550 outcome   【名】成果
352 sight   【名】見ること 345 total   【形】全くの
1423 facility   【名】設備   101 trouble   【名】困難
1553 possess   【動】所有する 148 cover   【動】おおう
794 prison   【名】刑務所 706 refer   【動】言及する
327 【名】記録   record    1118 【動】競争する compete
1460 【名】像   statue   399 【名】温度   temperature
543 【副】永久に forever          

 

・熟語25個

529 be entitled to   ~の資格(権利)がある 386 be up to   ~次第だ, ~の責任だ
553 the former, the latter   前者,後者   626 wear out   疲れ果てさせる,すり減らす
339 be made up of   ~から成り立っている 676 ahead of time   予定より早く,定刻前に
361 to one’s heart’s content   心ゆくまで   112 (as) compared with   ~と比較して,~に比べれば
96 and so on   ~など   11 one day   ある日
262 get lost   道に迷う   358 run the risk of   ~の危険をおかす
106 go into   ~を調査する   703 learn~by heart   ~を暗記する
546 be filled with   ~でいっぱいだ 130 get on   仲良くやっていく,乗る
89 ask A for B   AにBを求める 381 stare at   ~をじっと見つめる
309 care about   ~を気づかう   156 on behalf of   ~<人>のために,~<人>に代わって
265 とりわけ, 特に   in particular   717 ~すると必ず…する   never ~ without doing
724 ~と仲の良い間柄だ   be on good terms with 382 たぶん~するだろう,~するのももっともだ may well
723 ~に無関心だ   be indifferent to        

 

・日本史

1、1592年の朝鮮出兵を「A」、1597年の朝鮮出兵を「B」と…答)文禄の役、慶長の役

2、兵制については、1872年の「C」に基づいて翌1872年に徴兵令が発令された…答)徴兵告諭

3、細井和喜蔵が1925年に出版した著書『D』には、紡績工女の実態が記されていた…答)女工哀史

4、1947年には、資材と資金を重要産業部門に集中する「E」を採用した…答)傾斜生産方式

 

・世界史

1、十字軍によりイスラーム文化とビザンツ文化の刺激を受けて「A」への道が開けた…答)ルネサンス

2、フランスの「B」は不用意にもプロイセンに宣戦布告し、スダンの戦いで大敗した…答)ナポレオン3世

3、ドレフュス事件では自然主義作家の「C」が政府と軍部を批判した…答)ゾラ

4、1999年から共通通貨として「D」が使用され始めた…答)ユーロ

 

・数学

(中央 2011 統一)

S(k)=∫(0~kまで)|x^2-2x|dx

の値はkの値によって変化していく。-1≦k≦3のとき、S(k)を求めよ

…答)-1≦k≦0の時、1/3 k^3-k^2

   0<k<2の時、-1/3 k^3+k^2

   2≦k≦3の時、1/3 k^3-k^2+8/3

(x^2とは、xの2乗という意味です!)

2020年 8月 17日 夏時間の使い方(今野ver.)

 

こんにちは。

つい最近秋学期のオンライン授業実施が決定し、人生史上1,2を争うくらいテンションが低い今野です

本当にこんな事になるとは思ってませんでした(笑)

今頃は友達とかいっぱい出来てキャンパスライフを楽しんでるはずだったのに…

つまりですよ?

秋学期もオンラインという事は、僕たちが大学に通い始めるのは実質2年生からという事です。

そしたら、現在受験生の方々とはほぼ同級生みたいな感じになるんですかね

受験生の皆さん、その時は一緒に仲良くしましょうね(笑)

僕の文句は置いといて、今回のテーマに移りますが、

夏休み時間割の使い方について、です

8月以降、東進ハイスクールでは開館時間がやや前倒しになり、

平日:13:00~21:45

土曜:10:00~21:45

日曜・祝日:10:00~19:00

だった開館時間が、

平日・土曜:9:00~20:00

日曜・祝日:9:00~19:00

という風に変わります

なんか閉まるの早くない?て思う人もいるかもしれませんが

開館時間としてみれば大幅に長くなっていますから、

このチャンスを生かすも殺すもあなた次第!

というわけです

皆さんにとってより有意義な夏休みを過ごしてもらうためにも

自分から夏の過ごし方についてアドバイスをしていけたらと思います

 

まずは皆さん、8月から始まっているひまわり特訓をご存じですか??

8:00~zoomで英単語のテスト等を行うあれですね。

このイベントのメリットは、単純に英単語の練習になるだけでなく、朝7時から、という時間帯にもあります

早起きできるからその分東進に来てたくさん勉強できるよってことですね

それに、もしその日が遊ぶ予定のある日だったとしても、朝に少し頑張って起きて英単語を勉強するだけでも

何もしないよりはましだと思いますし

さらに、

ひまわり特訓に皆勤した人はいいことがあるかも…??

これはもう毎日行くしかないですね(笑)

 

次に夏時間で出来ることといえば、過去問をたくさん解けるかなって思います

学校とかが始まって、まとまった時間が作れないから少しずつしか過去問解けない…

ていうことありませんか?

夏休みならその問題が解消するのではないでしょうか

仮にその日に過去問解く以外のことができなかったとしても、翌日もまとまった時間が取れるから

ガッツリ復習することもできるので、もう過去問を解く段階の人は夏休みにジャンジャン解きましょう!

 

僕から伝えられる夏の大きな特徴はこのくらいかなって感じました

次回も他の担任助手から沢山の有効な夏の時間の使い方が紹介されるはずなので

そちらも必ずチェックしましょう!

そして来年一緒に大学生活楽しみましょうね(笑)

 

横浜国立大学経営学部1年 今野克彬

************************************

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************

お申込みはコチラ!

 

 

2020年 8月 16日 0816ひまわり特訓

おはようございます

休館日も明けて、二日目ですね。そろそろ中だるんできた人もいるかもしれませんけどそれは致し方ないこと。

それで落ち込んでいるくらいならぱぁ~っと気分転換に行った方がましです。

そんな気分転換の一環になるんでしょうか、いや、ならないでしょうけれども本日の単語やら熟語やらです。

の前に、こちら本日のアンケートでございます。みんなしっかり答えてくださいね。答えてから退出してくださいって言ったのに書かずに退出された方がおられましたので答えましょうね。

https://forms.gle/BAKqwV76RzBD9nRk9

 

【単語】

1097 recover 【動】回復する 113 special 【形】特別な
321 shape 【名】形 1191 expand 【動】広げる
1396 peak 【名】頂上 251 action 【名】行動
92 fail 【動】失敗する 258 ready 【形】準備[用意]のできた
264 dry 【動】乾く 1778 yield 【動】生む
402 survive 【動】生き残る 1415 drain 【名】排水管
1077 instrument 【名】道具 1241 suspect 【動】疑う
182 type 【名】型 362 thus 【副】このように
823 【名】聖職者 priest 1035 【名】修理 repair
506 【名】一組 pair 31 【副】かなり rather

 

【熟語】

inform A of B A<人>にBを知らせる 397 show up 現れる,目立つ
jump to one’s feet 飛び起きる 676 ahead of time 予定より早く,定刻前に
be covered with ~でおおわれている 285 hear from ~から便りがある
now that 今はもう~だから,~である以上 621 anything but 決して~でない
look down on ~<人>を軽蔑する 437 hold on 電話を切らずに待つ
take care of oneself 体に気をつける 604 if it were not for もし~がなければ
stay up (late) 夜ふかしする 360 It is not until A that B AしてはじめてBする
make a speech 演説をする 605 in person 自ら,自分で
wear out 疲れ果てさせる,すり減らす 657 put~in order ~を整頓する
have one’s way 思い通りにふるまう 580 as good as ~も同然だ

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。