ブログ
2020年 8月 17日 夏時間の使い方(今野ver.)
こんにちは。
つい最近秋学期のオンライン授業実施が決定し、人生史上1,2を争うくらいテンションが低い今野です
本当にこんな事になるとは思ってませんでした(笑)
今頃は友達とかいっぱい出来てキャンパスライフを楽しんでるはずだったのに…
つまりですよ?
秋学期もオンラインという事は、僕たちが大学に通い始めるのは実質2年生からという事です。
そしたら、現在受験生の方々とはほぼ同級生みたいな感じになるんですかね
受験生の皆さん、その時は一緒に仲良くしましょうね(笑)
僕の文句は置いといて、今回のテーマに移りますが、
夏休み時間割の使い方について、です
8月以降、東進ハイスクールでは開館時間がやや前倒しになり、
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜・祝日:10:00~19:00
だった開館時間が、
平日・土曜:9:00~20:00
日曜・祝日:9:00~19:00
という風に変わります
なんか閉まるの早くない?て思う人もいるかもしれませんが
開館時間としてみれば大幅に長くなっていますから、
このチャンスを生かすも殺すもあなた次第!
というわけです
皆さんにとってより有意義な夏休みを過ごしてもらうためにも
自分から夏の過ごし方についてアドバイスをしていけたらと思います
まずは皆さん、8月から始まっているひまわり特訓をご存じですか??
8:00~zoomで英単語のテスト等を行うあれですね。
このイベントのメリットは、単純に英単語の練習になるだけでなく、朝7時から、という時間帯にもあります
早起きできるからその分東進に来てたくさん勉強できるよってことですね
それに、もしその日が遊ぶ予定のある日だったとしても、朝に少し頑張って起きて英単語を勉強するだけでも
何もしないよりはましだと思いますし
さらに、
ひまわり特訓に皆勤した人はいいことがあるかも…??
これはもう毎日行くしかないですね(笑)
次に夏時間で出来ることといえば、過去問をたくさん解けるかなって思います
学校とかが始まって、まとまった時間が作れないから少しずつしか過去問解けない…
ていうことありませんか?
夏休みならその問題が解消するのではないでしょうか
仮にその日に過去問解く以外のことができなかったとしても、翌日もまとまった時間が取れるから
ガッツリ復習することもできるので、もう過去問を解く段階の人は夏休みにジャンジャン解きましょう!
僕から伝えられる夏の大きな特徴はこのくらいかなって感じました
次回も他の担任助手から沢山の有効な夏の時間の使い方が紹介されるはずなので
そちらも必ずチェックしましょう!
そして来年一緒に大学生活楽しみましょうね(笑)
横浜国立大学経営学部1年 今野克彬
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
お申込みはコチラ!
2020年 8月 16日 0816ひまわり特訓
おはようございます
休館日も明けて、二日目ですね。そろそろ中だるんできた人もいるかもしれませんけどそれは致し方ないこと。
それで落ち込んでいるくらいならぱぁ~っと気分転換に行った方がましです。
そんな気分転換の一環になるんでしょうか、いや、ならないでしょうけれども本日の単語やら熟語やらです。
の前に、こちら本日のアンケートでございます。みんなしっかり答えてくださいね。答えてから退出してくださいって言ったのに書かずに退出された方がおられましたので答えましょうね。
https://forms.gle/BAKqwV76RzBD9nRk9
【単語】
1097 | recover | 【動】回復する | 113 | special | 【形】特別な |
321 | shape | 【名】形 | 1191 | expand | 【動】広げる |
1396 | peak | 【名】頂上 | 251 | action | 【名】行動 |
92 | fail | 【動】失敗する | 258 | ready | 【形】準備[用意]のできた |
264 | dry | 【動】乾く | 1778 | yield | 【動】生む |
402 | survive | 【動】生き残る | 1415 | drain | 【名】排水管 |
1077 | instrument | 【名】道具 | 1241 | suspect | 【動】疑う |
182 | type | 【名】型 | 362 | thus | 【副】このように |
823 | 【名】聖職者 | priest | 1035 | 【名】修理 | repair |
506 | 【名】一組 | pair | 31 | 【副】かなり | rather |
【熟語】
inform A of B | A<人>にBを知らせる | 397 | show up | 現れる,目立つ |
jump to one’s feet | 飛び起きる | 676 | ahead of time | 予定より早く,定刻前に |
be covered with | ~でおおわれている | 285 | hear from | ~から便りがある |
now that | 今はもう~だから,~である以上 | 621 | anything but | 決して~でない |
look down on | ~<人>を軽蔑する | 437 | hold on | 電話を切らずに待つ |
take care of oneself | 体に気をつける | 604 | if it were not for | もし~がなければ |
stay up (late) | 夜ふかしする | 360 | It is not until A that B | AしてはじめてBする |
make a speech | 演説をする | 605 | in person | 自ら,自分で |
wear out | 疲れ果てさせる,すり減らす | 657 | put~in order | ~を整頓する |
have one’s way | 思い通りにふるまう | 580 | as good as | ~も同然だ |
2020年 8月 14日 0814ひまわり特訓
おはようございます!!はやしです。
東進はお休みですが、15時間勉強できているでしょうか??
低学年の皆さんも15時間勉強目指して頑張ってほしいです。個人的に高2の夏はとても大切だと思っています。差をつけるチャンスです。今までも多くの生徒を見てきましたが、高2の夏本気で勉強していた生徒は合格を掴んでいます。
では、今日のひまわり特訓も頑張ってください!!
まずアンケートの回答お願いします。
https://forms.gle/RAfBFd1wVhpntVss5
<英単語>
1798 | embarrass | 【動】当惑させる | 1152 | occupy | 【動】占有する |
1597 | sensation | 【名】感覚 | 1550 | outcome | 【名】成果 |
727 | museum | 【名】博物館 | 431 | disease | 【名】病気 |
1185 | violence | 【名】暴力 | 352 | sight | 【名】見ること |
1534 | carriage | 【名】乗り物 | 583 | data | 【名】資料 |
<熟語>
505 | be familiar to | ~によく知られている | 59 | hundreds of | 何百もの~ |
712 | without fail | 必ず | 449 | be similar to | ~に似ている |
244 | succeed in | ~に成功する | 416 | in despair | 絶望して |
22 | at first | 最初は | 428 | be true of | ~に当てはまる |
206 | remind A of B | A<人>にBを思い出させる | 499 | in vain | むだに |
<古文単語>
40 | まうす | 【動】申し上げる | 57 | 後ろめたし | 【形】気がかりだ |
33 | 逢ふ | 【動】結婚する | 39 | 尚、猶(なほ) | 【副】やはり |
38 | 宜し | 【形】悪くはない | 42 | 語らふ | 【動】契る |
44 | 甚だし、痛し(いたし) | 【形】甚だしい | 43 | せめて | 【副】むりに |
58 | 具す | 【動】連れ立つ | 45 | 頼む | 【動】頼みにする |
<数学>
不定方程式 92x+197y=1
をみたす整数x、yの組の中で、xの絶対値が最小のものは
x=(アイ)y=(ウエ)である。
不定方程式92x+197y=10
をみたす整数x、yの組の中で、xの絶対値が最小のものは
X=(オカキ) y=(クケ)である。
満点とれるようしっかり覚えて下さいね!!
2020年 8月 13日 0813 ひまわり特訓
おはようございます!
ひまわり特訓13日目です!
閉館中も張り切っていきましょう!
今日のアンケートはこちら!
https://forms.gle/f527kxSNPULVG4Xj9
それでは今日の問題です!
・単語25個
1363 | chamber | 【名】部屋 | 294 | map | 【名】地図 | |||
1055 | concentrate | 【動】集中[傾注]する | 1261 | twin | 【形】ふたごの | |||
1584 | executive | 【名】管理職 | 635 | prize | 【名】賞 | |||
1442 | extreme | 【形】極端な | 183 | inside | 【前】 ~の中に | |||
1333 | vehicle | 【名】乗り物 | 421 | invite | 【動】招待する | |||
1598 | primary | 【形】初等の | 284 | affect | 【動】影響を及ぼす | |||
1642 | nasty | 【形】いやな | 1406 | alike | 【形】同様で | |||
1241 | suspect | 【動】疑う | 1042 | evidence | 【名】証拠 | |||
593 | standard | 【名】基準 | 829 | ghost | 【名】幽霊 | |||
177 | laugh | 【動】笑う | 931 | relief | 【名】安心 | |||
1194 | 【動】後悔する | regret | 213 | 【名】岩 | rock | |||
1102 | 【名】豊富 | plenty | 1054 | 【動】論評する | comment | |||
1475 | 【名】成分 | ingredient |
・熟語25個
665 | something of a | ちょっとした~ | 471 | be true to | ~に忠実だ | |||
377 | for sure | たしかに | 682 | do the sights of | ~を見物する | |||
189 | not only A but also B | AばかりではなくBも | 384 | every other | ひとつおきの[に]~ | |||
570 | settle down | 定住する, 落ち着く | 85 | look forward to doing | ~(すること)を楽しみに待つ | |||
90 | close to | ~に近い,~と親しい,~の近くに | 331 | take care of oneself | 体に気をつける | |||
274 | as for | ~に関しては, ~はどうかと言えば | 288 | try ~ on | ~を着てみる | |||
83 | keep on doing | ~し続ける,しきりに~する | 428 | be true of | ~に当てはまる | |||
488 | take turns (at) doing | 交替で~する | 391 | dress up | 正装する | |||
170 | consult a doctor | 医者に診てもらう | 502 | in advance | 前もって | |||
555 | jump to one’s feet | 飛び起きる | 160 | fall asleep | 寝入る | |||
657 | ~を整頓する | put~in order | 58 | ~より少なく | less than | |||
183 | AをBに変える | change A into B | 521 | ~<伝統など>を伝える | hand down | |||
191 | 喜んで~する | be ready to do |
・日本史
1、19世紀初期は、将軍「A」の治世であった…答)徳川家斉
2、内閣制度成立に至るまでの間の新政府の機構は、一般に「B」と呼ばれている…答)太政官制
3、1872年、文部省は国民開学を理念とし、「C」を公布した…答)学制
4、二・二六事件により「D」内閣が倒壊した…答)岡田啓介
・世界史
1、「A」年、イギリスの第1回選挙法改正が実現した…答)1832
2、1801年、イギリスはアイルランドを正式に併合した「B」王国が成立した…答)大ブリテン=アイルランド連合
3、「C」とは1911年とは翌12年にかけて起こった辛亥革命の別称である…答)第一革命
4、ジョンソン大統領は、ベトナム戦争への介入を本格化させ、1965年に「D」を開始した…答)北爆
・数学 (明治学院 2015 全学部)
xy-2x-3y+3=0を満たすxとyの整数解のうち、xyが最大となるxとyの組み合わせを求めよ。
…答)x=4, y=5
2020年 8月 10日 0810 ひまわり特訓
みなさんおはようございます!
ひまわり特訓10回目です!
コロナウイルスの影響で夏休みもあと少しという人もいるかもしれませんね
残り少ない時間を有効に使っていきましょう!
アンケートのURLはこちら!
https://forms.gle/Ufn6LebpwJWmgBZX9
それでは今日の問題です!
・単語25個
1329 | encounter | 【動】~に(偶然)出会う | 812 | assist | 【動】助ける | |||
1488 | clip | 【動】クリップで留める | 74 | science | 【名】科学 | |||
1654 | fetch | 【動】取って[連れて]くる | 396 | neither | 【副】どちらも~でない | |||
90 | deal | 【名】量 | 1379 | dawn | 【名】夜明け | |||
364 | count | 【動】(数を)数える | 698 | growth | 【名】成長 | |||
1167 | belt | 【名】帯 | 1426 | ban | 【動】禁止する | |||
502 | tradition | 【名】伝統 | 531 | angry | 【形】怒った | |||
1684 | senator | 【名】上院議員 | 309 | popular | 【形】人気がある | |||
1764 | deposit | 【動】預ける | 336 | check | 【動】照合する | |||
1647 | category | 【名】範疇 | 622 | 【名】郵便(物) | ||||
1126 | 【名】癌 | cancer | 156 | 【名】パーティー | party | |||
87 | 【名】場合 | case | 742 | 【形】正直な | honest | |||
234 | 【名】村 | village |
・熟語25個
612 | distinguish A from B | AとBとを見分ける | 284 | on board | ~に乗って,船上に,車中に | |||
607 | what is more | さらに | 390 | not necessarily | 必ずしも~でない | |||
362 | so as to do | ~するように | 168 | Why don’t you ~? | ~したらどうですか,~しませんか | |||
219 | point out | ~を指摘する | 386 | be up to | ~次第だ, ~の責任だ | |||
693 | remember doing | ~したのを覚えている | 108 | behind one’s back | 密かに,内緒で | |||
624 | by all means | どうぞ,もちろんです<承認の返事>,ぜひとも | 445 | live on | ~で生活する | |||
347 | call on | ~<人>を訪問する | 215 | This is why | こういうわけで | |||
356 | set~on fire | ~に火をつける | 534 | be anxious for | ~を切望している | |||
470 | decide on | ~に決める | 531 | get hold of | ~をつかまえる,~を理解する,~を手に入れる | |||
399 | come up with | ~<考えなど>を思いつく | 381 | stare at | ~をじっと見つめる | |||
159 | たくさん<数>の~ | a large number of | 124 | しかしながら | and yet | |||
204 | B<材料>でAを作る | make A (out) of B | 628 | 危険を脱している | be out of danger | |||
514 | ~を生む | give birth to |
・日本史
1.1392年、高麗を滅ぼし朝鮮を建国した人は誰? …答)李成桂
2.大阪の役の直後発せられた諸大名の行動を規制する法令の名前は?…答)武家諸法度
3.徴兵令による軍隊の創設を実現したのは誰?…答)山形有朋
4.1882年に作られた民間で最初の紡績工場は?…答)大阪紡績会社
・世界史
1.375年に南下を開始した西ゴート人が翌年に越えた川の名前は?…答)ドナウ川
2.1095年のクレルモン公会議で十字軍派遣を決めた教皇の名前は?…答)ウルバヌス2世
3.オランダ独立戦争の指導者の名前は?…答)オラニエ公ウィレム
4.結果的に絶対王政を擁護することになったホッブズ著書の名前は?…答)『リヴァイアサン』
・数学
(1)1から4までの数字を許して並べてできる4桁の自然数は、全部で(アイウ)個ある。
(2)(1)の(アイウ)個の自然数のうちで、1から4までの数字を重複なくつかってできるものは(エオ)個ある。
(3)(1)の(アイウ)個の自然数のうちで、1331のように、異なる2つの数字を2回ずつ使ってできるものの個数を月の考え方に従って求めよう。
(ⅰ)1から4までの数字から異なる2つを選ぶ。この選び方は(カ)通りある。
今日も1日頑張りましょう!