ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 289

ブログ 

2020年 12月 31日 佐々木の2020

みなさんこんにちは!佐々木です。

いよいよ2020年も終盤です。

わたしは大学4年生で、学生ラストの一年でしたが、

「例年通り」とはいかない年でしたね。

そんなわたしの2020年を振り返ってみようと思います。

とは言っても、

わたしの2020年の大きなイベントといえば就職活動くらいでした。

ご存知の人もいるかもしれませんが、

わたしはもともと客室乗務員になりたかったんです。

しかし、残念ながらこの情勢で採用自体が中止になってしましました。

中止が決まったその日は結構ブルーになっていましたが、

今になると、他の興味のある業界で

素敵な会社とご縁があってよかったな!

4月から楽しみだな!という気持ちでいっぱいです。

どんな会社で何をするのか興味がある人がいたら、ぜひ受付まで聞きにきて下さい!

今までは小平市の津田の森まで通っていましたが、

4月からは都会進出です!

やった!!

 

そして、もう一つ今年頑張ったことがあります。

卒業論文です。

ロシアがウクライナの領土に手を出してしまった問題をテーマにしていて、

ロシア語の演説原稿を翻訳して、その内容を分析する

という論文でした。

一生分のロシア語を翻訳しました。

頑張った。

審査結果はまだ届きませんが、おそらく卒業はできると思います!

 

学生ラストだからと言って、特に大きなことにチャレンジできたわけではないですが、

なんだかんだ充実度の高い1年だったなと思います。

2021年は色んな人と会って、色んなことにチャレンジできる1年

になると嬉しいです!

 

みなさんは2020年どんな一年でしたか?

本年もお世話になりました、2021年もよろしくお願いします!

 

津田塾大学学芸学部国際関係学科4年 佐々木映

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

2020年 12月 29日 中山の2020年

 

こんにちは!中山です。

今日は前回までに引き続き、2020年を振り返るというテーマでブログを進めていきます。

このブログは、大学生ってこんな感じなんだなあとか、東進ってこんな人がいるんだって息抜き程度に読んでもらえたら嬉しいです!

 

まず私が2020年に頑張ったこと!

1つ目!!!

東進

これにつきます。

東進ハイスクールにすでに通っている子はご存知の通り、めちゃくちゃ校舎にいるキャラがすっかり定着してしまいました。

担当している子にも、していない子にも「毎日いますね」と何度も言われる1年でした。(あれ、去年もだっけ?(笑))

私の頑張りたい!と思うことが、セン南の校舎にあり、それを全力で頑張った1年でした。

その中で、やっぱり教育の仕事に就きたいなと強く再確認することができました。

気づけばあと2年で大学も卒業です。

頑張りたいと思える場所を作ってくれているみんなにはとっても感謝しています。

ありがとう!!

 

 

2つ目!!!

大学の授業

私は理工学部数学科の授業とは別に教員免許を取るために数学科の教職の授業(中高両方)と情報科の教職の授業(高校)の授業をとっています!

なので、担任助手の中でも大学の授業の数は多い方だと思います。

去年の1年生の時が一番授業の数が多かったので、それよりは少ないですが内容が一気に難しくなりました。

また、今年はコロナウィルスの影響もあり、1年間大学の授業はオンラインでした。

1年生の頃よりもより専門的な内容が増えるのにも関わらず、オンラインでの授業とそれに伴うたくさんの課題に追われる毎日でした。

大学数学というのは非常に抽象的で難しいんですよね。

高校数学までのイメージで、計算好き!って数学科に進むとかなり危険なので注意してください。

なんとかついていくのに一杯一杯でしたが、前期はかなりいい成績を取ることができたので、後期も頑張っています!!

特に私が好きだったのは、数学系だと代数学幾何学という線形代数の授業、情報系だと数理情報論理学というコンピュータの授業ですかね!

↓参考までに大学の時間割を貼っておきますね!


 

 

3つ目!!!

自立する

これはつい最近からなんですが、1人暮らしを始めました。

もともと20歳になるタイミングで1人暮らしをしなさいと言われていたので、少しフライングで今月の頭から1人暮らしを始めました!(ちなみに誕生日は4日後とかです)

今まで実家で父や母にしてもらっていたことのありがたみを感じながら、家事を頑張っています。

ちなみに料理はもともとそこそこできます。

皿洗いや洗濯、掃除など面倒くさいなと思う時もありますが、今のところ順調です!

ここからさらに自立した大人になれるよう、頑張っていきます!!!

 

 

最後に!

2020年できなくて持ち越しになってしまい、2021年に頑張りたいことを書いていこうと思います。

それは高校数学の勉強です。

教員採用試験に向けて、高校数学の勉強をしようと意気込んでいましたが、なかなか時間が取れずにできていません。

2021年度こそはしっかりと勉強し、真の数学科生を目指します!!

そして、みんなからの質問にも答えられるように精進します!(笑)

 

 

そして

自分の受験が終わってからもうすぐ2年が経とうとしています。

今、私がたくさんのことを頑張れているのは間違いなく受験勉強を頑張りきった経験のおかげです。

障壁ばかりの受験生活でした。

でも、それを乗り越え続けてきたからこそ、強くなれたのだと思いますし、そういう言葉を受験を迎えるときに私の担任だった人に言われました。

お前は強いよって。

その言葉は今でも私の背中を押してくれます。

やっぱり受験は結果が全ての世界だけど、それでもその先の自分の人生を豊かにするのは結果に至るまでの過程だと思うんです。

みなさんはぜひ結果も掴み取ってください!!!

納得のいく結果を得るために、今をがむしゃらに頑張りましょう!!!

 

皆さんもぜひこの1年を振り返って、2021年をさらにいい1年にしていきましょう!

 

 

日本大学理工学部 2年 中山小春

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

2020年 12月 28日 西村の2020年

こんにちは、西村です!

テレビやYoutube見ていると、年末のスペシャル番組の宣伝が流れ始めていて、

もう今年も終わりだなぁ、と思う日々を過ごしています。

今年の年末は、12/31にある格闘技の番組を見るのが楽しみです。

特にメインマッチが待ち遠しいです。

過去にこの対戦カードで、約1分で決着がついたので、

今回はどのような試合になるのか楽しみです。

今年度も最後まで楽しめると良いですね!

 

さて、今回のブログでは、今年を振り返っていきたいと思います。

今年は色々ありましたね。

特にコロナウイルスによる影響は大きいものでした。

色々な行動を制限して行くことが要求される時代でしたね。

不満や物足りなさを感じざるを得ない時もありましたが、

皆さんにとって、今年はどんな年でしたか??

僕は、今までで一番充実した年だったと思っています!

なぜなら、閉鎖的な情勢の中、

色々な挑戦をすることができたからです!

 

僕の挑戦は受験から始まりました。

ニュースで、中国の武漢にてとあるウイルスが猛威をふるっているなぁ、と

他人事のように勉強していた日々を思い出します。

大学生になって、大学受験に挑戦して良かったなあと、痛感してます!

なぜなら、自分なりの物事の考え方を手に入れることができたからです!

特に、数学化学には感謝しても仕切れないです!

徐々に条件や情報をGETして、

順序立てて解いていく鍛錬によって、

物事を順序立てて考える力を付けることができたと考えています!

 

また、大学に入ってからの1番の挑戦は、

担任助手として働くことでした。

新しいことがたくさんありすぎて、

最初は分からないことだらけでした。

でも、徐々にいろいろな力をつけていくことができ、

本当に挑戦して良かったなと思ってます!

特に、コミュニケーション力はupしたのではないかなと、成長を感じてます!

生徒を全力でサポートできるように、

頑張っていきたいです!

 

他にも、バイオリンを始めたり、

就職について真剣に考えたり、

食べ方のマナーを身につけたり、

お金の収支をしっかり記録したり、

株の勉強をしたり、、、

色々な挑戦をしました笑

もちろん大学の勉強も頑張りましたよ!

実験のレポートは今年度、

A4で約150枚書きました〜泣

全部手書きだったので、よく頑張りましたと自分を褒めたいです笑

 

とにかく忙しい日々であっという間な一年でしたが、

とっても充実していました!

充実度伝わりましたかね??笑

来年以降は、今年を越せるように頑張っていかないとですね!

皆さんも、今年の振り返りをじっくりとしてみてください!

きっと、例年とは違う良さが見つかると思いますよ!!

 

東京理科大学 工学部工業化学科 一年 西村英太郎

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2020年 12月 27日 木村の2020年

こんにちは!木村です。

あの国民的アイドルの活動休止がもう間も無く。。残すところあと3日ですね!悲しすぎる。大晦日は、ラストライブをみます。2020年はきっと大号泣して終えることになりそうです…。

さあ、私はこの異例の2020年をどのように生きたのか!ちょっと振り返ってみます。

 

やっぱり思い浮かぶのは、受験ですね!

これは、人生における最大イベントといってもいいのではないでしょうか。

忘れもしない、2月4日、第1志望の日です。「頭が真っ白になる」ていう現象を味わいました。散々だったんです…。

家に帰って大号泣しました笑 ああ、第1志望おちたんだと。で、その次の日からまた3日間上智に受験をしに行く。。この怒涛の2月上旬。絶対に忘れません!

上智の最終日は、常峰担任助手と一緒に行けたのですが、待ち合わせの鷺沼駅で常峰担任助手のことを見た瞬間に大泣きしました笑

こんなに泣いてもいいことないです!!!でも、私はほんっとにすぐ泣く人なので…。

そして2月9日、法政の受験から帰ってきて、第1志望の合否発表を見ました。絶対おちてるとおもってたら、「合格」!?ほんとに驚きました。またここでお母さんに泣きつくんですよね笑 でも嬉し泣きです!!

高校生活、ほんとにしんどかったですね。

でも、必死に耐えて戦ってきた自分が報われた瞬間18年間生きてきた中で1番嬉しかったです!

実は、あと3学部受けた上智大学、どれも第1志望の学部より全然自信あったのに、全部補欠でした。

今でも不思議でたまりません。なんであんなにやばかった第1志望だけ受かったんだ。しかも、定員30人の試験で、他の学部と比べて明らかに難しかったのに!!

私の第1志望合格は「奇跡」なのかな?とも思いましたが、きっと私の上智大学に行きたい!!ていう思いが相当強かったのだと思います!!

それから、私のサポートをしてくれた東進の担任助手・友達・家族!確実にこの人たちのおかげでもあります!

 

特に、家族。改めて「感謝」の気持ちが溢れ出しました。直接言うのが恥ずかしいのでこのブログでこんな風に書きます。

母は、私が5時ごろに起きるのでそのために私より早く起きて朝ごはんを作ってくれて、夜は私が遅くまで勉強しているのに、寝るまでリビングでうとうとしながらも待っていてくれました。受験生の私よりも睡眠時間短いですよ!!

父は、とにかく送迎、積極的にしてくれました。朝早くも。夜遅くも。それから、なんと言っても、えげつない量の受験に関わるお金のことも…。

妹も、高校受験でした。お互い、励ましあいながらがんばりました。お互い気も張っていたと思いますが、うまくやってくれました笑

両親は、私たちの勉強のことにほとんど無干渉でした。でも、なんでしょうこの安心感!!ありがたいです。

祖父母は、2月は毎日私たちの合格を祈りに神社に通っていたそうです。泣けますね。。大好きです。

 

と、こんな風に受験を終え、今や担任助手をやっています。1年前の自分は、まだ合格して、担任助手になって。。なんて一切想像ついていません。

 

4月からは、家と東進にしかいませんね笑 なんて年だ!

それでも、毎日楽しいです。大学のことも、東進のことも、友達とも!

 

上智大学は、4月から対面授業になることが決まりました!2021年はもっと充実していそうです!

2021年の抱負は、「大人女子になる」ことです。外見もそうですが、やはり私は中身をどうにかしないとです。

上智大学 総合人間科学部1年木村若葉

 

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

2020年 12月 26日 朝登校しましょう!

こんにちは、坂井です

最近サークルの大会が茨城の波崎のほうでありました。結果から言うと、自身の所属するチームは全体の中で6位でした。微妙ですね。学年が1つ上の相手と戦うこともあるのですが、同世代とやるのとは話が全く違いますね。ブランクを感じました。トレーニングします。そして、ぼくはこの今回の大会合宿で改めて素晴らしいことに気がついてしまいました。

 

 

それは、早起きです。試合で疲れ切っていたのもあるのですが、僕は初日8:30に寝て6:00に起きました。するとどうでしょう。

めちゃくちゃ体がスッキリするし、日中眠くもならない、試合に集中もめっちゃできる。悪いことが一切見つかりませんでした。

 

さすがにこれは極端な例ですが、この冬休みの8:30からの朝登校ができる時間はとても有効活用できると思います。

受験生はこれから併願の過去問だけでなく第一志望の過去問もどんどんやっていかなくてはなりません。その中で朝が早い時間から始まると、昼過ぎには一年分の過去問が解き終えられて、昼以降は演習と基礎の確認に時間を割けます。とても素晴らしくないですか。

これは受験生に限らず、低学年も同様です。3月末受講終了や同日四冠を達成するにはどうしても時間が必要です。そのための時間を作ることができる。こんな素晴らし事はないですよね。部活生も、一日中部活でない限り、部活の前や後などを有効活用できます。

 

どうしても、冬休みなどの長期休みは、今までの生活からは考えられないような勉強漬けの日々になってしまいます。部活生も両立がとても大変です。

 

しかし、この冬を有効に使い切る事で、勉強面はもちろん辛いことに耐えるメンタルや、諦めない心を養うことができます。

 

とても大変だとは思いますが、なんとか頑張って冬休みを乗り越える事で、一皮も二皮も剥けて大成長してやりましょう!

 

青山学院大学 経済学部経済学科 1年 坂井孝綺

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!