ブログ
2024年 10月 11日 大学紹介
こんにちは!今日で19歳になりたての矢島です。
もう10代最後なのががあっという間すぎて信じたくないです、、、
19歳はジムに行ったり免許取ったり新しいことにたくさん挑戦したいです。
さて、今回のテーマは「学校紹介」です!
私が通っている明治学院大学は、戸塚キャンパスと白金キャンパスにわかれています。
主に1年生と2年生が戸塚キャンパスで3年生と4年生が白金キャンパスで過ごしています。
戸塚キャンパスは駅からバスなので大学自体は森の中にあるため、いろんな虫とお友達になれます。
大学の近くにおしゃれなカフェなどないので大学に引きこもっています。
今の話だけ聞くとあまりいい印象はないかもしれませんが、良いところもあります。
例えばキッチンカーが日替わりでたくさん来ます!!
毎日違うキッチンカーが来るので今日は何のキッチンカーがあるのか暇な時間があれば考えています。
どんなキッチンカーがあるのかというと、焼きそば、あげぱん、牛タン、ロコモコ、ケバブ、中華料理、最近ではアサイーのキッチンカーも見かけました。本当に種類が沢山ありますよね。
ちなみに私のイチオシは懐かしの給食のあげぱんです!!味も5種類くらいあるので飽きずに食べることができます。
学食とキッチンカーの他にもカフェテリアにカレーやまぜそば、カツカレーもあります。
食べるのが好きな私にとっては毎日選ぶのがとても楽しみです(^^♪
食べ物以外にも戸塚キャンパスは勉強する場所が沢山あるので気分によってやる場所を変えて気持ちのモチベを上げています!
白金キャンパスはまだまだ開拓しきれていないので3年生になったら開拓していきたいと思います。
明治学院大学法学部グローバル法学科1年矢島理沙
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 10月 9日 明治大学学園祭紹介
こんにちは、柳本です!
いきなり寒くなりましたね🥶
体調管理に気をつけましょうね〜!
本日は明治大学の学園祭を紹介しようと思います🎶
明治大学の学園祭は「明大祭」と「生明祭」があります!
「明大祭」
実施期間 11/2-11/4
場所 和泉キャンパス
「生明祭」
実施期間 11/2-11/4
場所 生田キャンパス
私はオーケストラサークルに入っているので、どちらの学園祭も出演者側で行ったことがあります!
大きな舞台でダンスや演奏があったり、部活やサークル、ゼミなどの団体が屋台を出したりしています(^^)
残念ながら中野キャンパスでは学園祭はありません>_<
まだ詳細があまり出ていませんが、どちらの学園祭もホームページがあるのでのぞいてみてくださいね!!
明治大学商学部商学科3年
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 10月 6日 通っている大学の学園祭紹介
こんにちは。斉藤です。
最近文化祭があった方も多いのではないでしょうか?
大学にも学祭という文化祭的なものが存在します。
今回は法政大学の大学祭を紹介します!
法政大学では3つのキャンパスごとに大学祭が行われます。
今年の日程はこんな感じです ↓ ↓ ↓
市ヶ谷→2024年11月1日(金)〜11月4日(月・祝)
多摩→2024年10月19日(土)、20(日)
小金井→2024年11月1日(金)〜11月3日(日)
大学祭は高校の文化祭のように
展示や食販、ステージがあります。
大きく異なる点は、クラスごとに出し物をしないところです。
大学祭ではゼミやサークル、部活などが
それぞれ出し物をします。
また、大学祭では様々なゲストを招待しています!
今年のゲストはまだ発表されていませんが
過去には有名なアーティストの方やお笑い芸人さんが出演しています。
今後発表されると思うので気になる方はぜひ調べてみてくださいね。
学校の雰囲気を感じることができる良い機会だと思うので
見学ついでに学祭に足を運んでみてはいかがでしょうか!
青とオレンジで法政カラーにしてみました^^
ではまた!
法政大学経営学部2年齋藤
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 10月 5日 大学生の理想と現実
みなさん、こんにちは!稲葉です。
夏休み始まった頃から教習所に通っていたのですがもう少しで卒業します!
私もついに免許持ちになれそうでとても嬉しいです☺️
さて今日のテーマは『大学生の理想と現実』です。
皆さんは大学生にどのような印象を抱いていますか。
今回は私が思っていた大学生活と現実について書いていこうと思います。
私が抱いていた大学生は授業とバイトとサークルや遊びで毎日が充実しているキラキラ大学生!でした。
実際、授業にバイト、遊びで毎日充実しています!!
皆さんも知っているとは思いますが大学の授業は高校と違って自分の取りたい授業(必修科目や1年次にとらなければいけない基礎科目がありますが)を履修することができるのでとても楽しいです。
また、空きコマは友達とカフェに行ったりおしゃべりしたり有意義に時間を使えます。
大学の友達以外にもバイト友達と仲良くなることで高校時代よりも自分のコミュニティが広がった気がします。
テスト期間は友達と協力してレポートやったり一人でカフェで勉強したり。
あと大学では留学を経験することもできる(学部で用意してくれているものもあれば学部問わず大学が募集してくれるものもあります)のでぜひ皆さん時間のあるうちに様々な経験をしてみてください!
大学生は自分からアクションしないと何も始まらないのでぜひ色々なことに興味を持って行動してみてください。
法政大学2年 稲葉湖
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 10月 4日 部活生のルーティーン
こんにちは!
秋らしい季節になってきましたね。
夜風を浴びるととても気持ちが良いですが、寒暖差の影響か体調を崩している人をよく見るので、皆さんは気をつけましょう!
秋になると夏よりもたくさん美味しそうなアイスが出ている印象があります。
アイスには本当に目がないのでこの時期はアイスコーナーで5分以上毎回悩んでしまいます。
おすすめのアイスがあれば教えてください!
本日のテーマは
「部活生の勉強ルーティーン」です!
私自身、部活が第一優先の生活を送ってきていたので、そのときに意識していたことを紹介したいと思います。
私が決めていたことは一つで
部活の後は必ず校舎に行く
と言うことです!
部活の後は何もする気にならない、、、
と言う気持ちは大いにわかります。しかしだからこそ校舎に来るようにしていました!
私の場合、部活の後疲れて帰ったら絶対に寝落ちしてしまうことが目に見えていました。
そうなると受講を部活がない日もしくは休日にやらなくてはならいので結局1週間で自由に使える時間がほとんどなくなります。
こうやってフラストレーションが溜まっていくと受講をサボりたくなるものです。
部活の後は必ず1コマでもいいから校舎に来て受講をする、OFFの日は好きなことをしてリフレッシュすると言うのが低学年の時の自分のルーティーンでした。
また本当に辛くなった時や試合の直前で部活に集中したい時は自宅受講をうまく活用していました!
その結果途中で嫌になることもなく週5日から6日は登校して週10コマ近く受講できていました。
それだけでなく、この期間で勉強に対する耐性や体力がつき、部活を引退してからとても楽に感じられるようになりました。
受験と部活の両立はとても大変ですが、その分学ぶことや得るものは計り知れないと思います。
これはあくまで私の一例ですが辛い中どうやったら勉強時間を生むことができるか、自分のモチベーションが保てるか考えることが本当に部活生には特に大切になると思います。
一緒に頑張っていきましょう!
明治大学理工学部一年伊藤玲王
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!