ブログ 2018年10月の記事一覧
2018年 10月 19日 過去問演習録〜山田編〜
最近は、夏の面影も感じないくらい寒いですね。もはや冬。
早くも「粉雪」を歌いたくなっています、山田です!
校舎では、風邪をひいてマスクをつけている人がたくさんいて心配です…。泣
風邪をよくひくことで生徒時代から有名な山田ですが、今年の冬の目標はズ・バ・リ…
「インフルエンザにかからない。」
「絶対無理でしょ。(冷たい表情+フンッと鼻笑い)」と即答されることが多いのですが、風邪は良くひいても、インフルにはここ5年くらいかかっていません!!中1以来かな?
これまた信じてくれない人が多いんですけど、本当です。(笑)
紅茶はインフルエンザの殺菌に良く効くとテレビでやっているのを見てからというもの、毎年、冬になると毎日紅茶を飲んでいます。
そしてなんと、かからなくなったんです!恐るべし紅茶…。
でも、油断せずにきちんと予防注射は打ってきます!!
みんなも、過去問だけじゃなくて病気もきちんと対策して行こうね。
紅茶オススメですよ(^ ^)
さてさて、健康を宣言したところで今回のテーマは…「過去問演習録 山田編」!
今回は、「第一志望・併願校の過去問をどういうペースで解いて行っていたか」という具体的な話をして行きます。
受付でも最近悩んでいる声をよく聞くので、少しでも参考になれば!
ではまず、全体像を見ていきましょう。
今は10月中旬なので、残すところ「10月半分、11月、12月頭」と約二ヶ月間がまず二次の過去問にかけられる時間になると思います。早い人は12月頭からセンター対策に戻ると思うので、意外と時間はあるようであっという間です。
そして、受験校にもよりますがセンター試験を終えた後、二週間~一ヶ月くらいまた2次対策をする期間があります。
なので、計2.5ヶ月くらいでしょうか。その2.5ヶ月間をどう使い、第一志望校2〜3周+併願校を2周するか、ということですね。
まず、今回は私自身どういうペースで進めていたかを紹介するということなので、自分の話をさせてもらいます。ちなみにわたしは、私立文系志望でした。
私が解いた過去問は、計4大学6学部分です。
これは、かなり少ない方かなと思います。
と、言うのもわたしなりの考えがありました。
(併願校の進め方の参考にはあまりならないかもしれません、ごめんなさい。)
まず、センター試験のレベルは夏頃に英語・日本史は9割程度点数を取れるようになっていました。
学校とかで志望校の一つ下のレベルの問題を解いたりもしていましたが、そこそこ対応できるレベルには達していると判断し、1つ上のレベルの演習を進めることに決定。
なので、夏休みには一年分第一志望校の過去問を解き、夏明けからガンガン第一志望対策を進めました。これが、大体一年前の10月頃でしょうか。
そして、11月に入ってからはその間間に一つ下のレベルの問題を解いていって、しっかりと基盤が固まっているかを適宜確認していた感じ。その頃には過去問を解いたことにより基礎力が底上げされ、9割以上を取れるようになっていたり。
12月は、中旬頃までニ次対策をしてセンターに完全に切り替えました。なぜなら、第一志望にしか本当に興味がなかったので、併願は全てセンター利用でとってしまおうという作戦を立てていたからです。
そしてセンターを終え1月下旬。作戦が上手くいき、自己採点で無事センター利用で通りそうだっので一か八か、第一志望校だけの対策に絞りました。(こういうヒヤヒヤする感じ、好きなんです笑)
そして、いよいよ2次本番!!
、、といった感じでしょうか。
結構ざっくりとした感じで申し訳ないです。泣
そして、具体的な過去問の量としては確かではないですがこんな感じ↓
【10月】
第一志望校学部・第二志望学部(週1~2年分くらい)
【11月】
一つ下のレベル(多くて週1年分)・第一志望校学部・第二志望学部・第三志望学部(週3年分)
【12月】
第一志望校学部・第二志望学部・第三志望学部(計週5年分)・センター
【1月】
センター前→センター対策only
センター後→(週4年分くらい) +過去問インプット(日本史とか単語とか)
【2月】
第一志望校学部・第二志望学部・第三志望学部(週3年分)
正直に言ってしまえば、今の自分の位置と目指すレベルの差によっても、受ける大学によっても様々だと思います。
例えば、慶應なら学部ごとで割と問題の傾向が違うので学部毎の対策にかける時間を考える必要がありますが、早稲田ならば学部間で問題が類似しているとよく言われています。
ならば早稲田を受ける人は色々な学部に触れる時間を増やすべきだし、受験校自体も増えるはず。一方慶應志望の人は1つの学部を徹底的に何周もやる方が好ましいとも言えるでしょうか。
ただ1つ、後悔していることとして全員に共通して伝えたいのは、
「基礎の基礎が固まりきっていなかった」ということです。
ある程度の基礎力が付けば、ある程度の点数は取れます。特に英語の長文とか。
でも、そこからのあとひと押しで苦しんだのは、やっぱり基礎の基礎。
そこはもっと根本的なところの勉強を丁寧に進めるべきだったと後悔しました。
それをできる最後のチャンスが、今!10月だと思います。
今すぐに急いで第一志望校の過去問を解きまくらなくてもいいです。
1つ下でも、2つ下のレベルでもいいので、焦らず穴を埋める勇気を持ってください。
そこから着実に進んでいけば、徐々に解けるようになるはずです。しっかりと一段一段、階段を登っていくつもりでやっていってください!二段飛ばしとかしてると、いつか躓いちゃうかもしれないからね。(笑)
お願いしますね!
それでは、伝えたいことは以上です。
今回は割とターゲットが絞られてしまったかもしれません…。
でも、今回が「山田編」ということは、今後違う人の参考例も見れるはず…!楽しみにしていてください?
それでは最後に、先週末に行われた文化祭(通称:秋祭)のラストに打ち上げられた花火をおすそ分け。
ちょっぴり肌寒い夜空に打ち上がる花火、すごく綺麗でした、、。
慶應義塾大学総合政策学部1年 山田都葉
**************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 10月 18日 2019年度オススメ講座〜宍戸編〜
こんにちは!宍戸です!
毎回この挨拶してます。そろそろ新しいパターン見つけたいです。
はい。
今回のブログの内容は私が書きたかったことなのでウキウキしてます。さっそくテーマを発表しますね。
タイトルを見ていただければ一目瞭然なのですが、、、
今回のテーマはずばり
2019年度オススメ講座~宍戸編~
です!!
オススメ講座、いくつかあります。
でも今回は低学年の皆さんに是非受けてほしいという基準で選ばせていただきました。
私のオススメ講座はなにかというと
現代文トレーニング(宗先生)
です。
この講座を受講するまでは、現代文をなんとなく解いてしまっている状態でした。問題の選択肢を選ぶ時も、自信はないけどこれかなぁ、、という感じ。
でも受講して解き方を学んでからは自信を持って解答することができました!
講座のオススメポイントは2つあります。
①現代文の基礎的な解き方を教えてくれる
どこに根拠があるか、どこに注目して読むか、などを丁寧に解説してくれます。
〈解のルール〉というものもあって、こういうときはこのルールを使って考えよう!という風に、解き方を具体的に教えてくれるのでとてもわかりやすかったです。
②先生がおちゃめ
宗先生おちゃめです。受講したことある人は知ってるはず。
難しい内容を読み解く合間に、ちょっと息抜きになる雑談をしてくれます。
でもその雑談がちゃんと授業内容に繋がっていく、という巧みな話術。
このおかげで、現代文が嫌にならずに楽しく勉強できました!
あとこの授業、ちゃんと復習することがすごく重要です。
もちろんどの受講でも、どの勉強でも復習が大切なのは当たり前です。
でもこの授業では一度自分で解いてみる(予習)→授業で先生の解説を聞く→復習する
という流れで勉強するのが大切になってきます。先生の解説を聞いてわかった気になって終わらないで、自分でもう一度キーワードはどれか、解答の根拠となる部分はどこにあるか、しっかり追っていけるように復習してください!
その工程を繰り返していけば初めて見る問題でも先生がやっているような重要な部分にマークや線をひいていく作業が自分でできるようになります。
現代文の勉強法で迷っている方は是非この授業を受けてみてください(^^)/
法政大学 社会学部1年 宍戸桜子
**************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 10月 15日 ストレスにさようなら
最近突然寒くなって、びっくりしています。なかむらりゅうです。
体調管理も実力のうち!風邪ひいている子も多く見かけるので、タイチョウカンリダイジ!!!!!!
そしてもうセンターまで100日を切りましたね、、、早いですね!
センター、二次試験まではもうあっという間!
高3生はここからもっともっと質を重視して勉強していかないと気づいた時にはライバルに抜かされます。量をやるのは当たり前です、気合入れていきましょう。
高2のみなさんはもう受験生です。今からエンジンかけないと、もうフライングの勉強とは言えません!毎日勉強、何かしらに触れる!大切にしてください!
高1以下のみなさん!まずは校舎へ!生の受験生が勉強してる空間で勉強できるなんていい経験ありません。生の空気感じながら、まずは勉強習慣の確立を目指しましょう!
というわけで、前置きが長くなりましたが今日は「ストレスにさようなら」ということで、みなさんストレス抱えてないですか?勉強でも部活でもたくさんあると思います。
今回は、(部活の話はあまりできないので笑)勉強でのストレスとその時の対処法について僕なりにしていたことを話していきたいと思います!
特に受験生の皆さんのことにはなりますが、長時間勉強するとストレスがたまります。(あたりまえ)そんなときにおこなっていたことは、‶ランニングすること″です(笑)
すごい変態みたいですが、疲れた時は校舎からちょろって抜けてそこらへんを音楽聞きながら走ってました(笑)
すこし運動すると頭に血が上って、脳が活性化するらしいです。(たぶん)
あと、同じ教科を飽きてきてるのに頑張って続けないこと!ストレスすごく溜まります。飽きてきたら諦めてほかの科目に移りましょう。だらだらやってる時間が一番無駄です。
あと、勉強の環境を変えてみることとか!勉強する場所とか変えてみてもいいかもしれませんね!
みなさん、勉強中ストレスがたまってきたら、軽い運動と〝飽き″の解消をすることを考えてみて下さい!効率よく勉強していきましょう!
青山学院大学 国際政治経済学部 一年 中村瑠
**************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 10月 14日 体調管理には気を配ろう
どうも、一年佐藤(げ)です。
なんだかとても久しぶりにブログを書く気がします。
そんな久しぶりのブログテーマは
「体調管理に気を配ろう」です。
みなさんご存知の通り、受験において体調管理はとっても大切なことです。
受験期に体調を崩すというのはその時間勉強できなくなるだけでなく、「1日勉強を休むと取り戻すのに3日かかる」と言われているように、遅れを取り戻すためにさらに勉強時間を削られることになります。また、最悪のケースとして、試験当日にインフルエンザにかかってしまい、実力を発揮する以前に受験が終わってしまうという人もいます。
そんなことにならないためにも、体調管理には気を付けようということです。
ただ、体調管理に気を付けようとは言うものの、具体的には何をすればいいのかわからないと思いますよね。
ということで、今回は受験期に一度も体調を崩さなかった僕自身が受験期に実際に行っていた、体調管理法を直々に伝授したいと思います。(謎の上から目線)
極意その1:手洗いうがい
手洗いうがい。大事ですね、ほんとに。やっぱりこういったところから、風邪やインフルエンザを予防できますね。
極意その2:予防接種
予防接種って知ってますか?あれすごいんですよ、インフルエンザにかかっても、熱が出る期間を少なくできるんです。ちょっと注射が怖いって思うあなたも勇気を出して、注射をしてみよう!!
極意その3:健康的な生活習慣
やっぱり一番大事なのは生活習慣ですね。受験期は勉強を優先しすぎるあまりにご飯を抜いてしまったり、寝る時間を削ってしまったりしてしまうかもしれません。
ですが、本当に勉強を優先するならしっかりご飯を食べて、よく寝ることが一番効率がいいのです!
皆さん、ここまでの体調管理法は参考になりましたか?
このブログを生かして、健康的な受験生活を送りましょう!
早稲田大学文化構想学部1年 佐藤元輝
**************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 10月 13日 試験というより、勝負だ
お久しぶりです。三好です。
約1ヶ月ぶりのブログです。
久しぶりすぎて緊張しちゃいますね。
近況報告ってわけじゃないですけど、免許合宿に行ってました。
仮免とれたて系大学生なので、ただ今絶賛交通ルールにはうるさい期間です。信号無視、ダメ。絶対。
仮免関係なくそこは厳しくいかなきゃいけないところですが。
まあそれは置いといて。
先週、受験前説明会というのを行わせていただきました。
これは、全国統一高校生テスト(以下全統)に応募してくださった外部性の方を対象に、全統とはどういったものなのかに始まり、全統前後の勉強の仕方や受験の最新情報についてなどを話すために開かせていただいたものです。
そこでもした話を少し話したいと思います。
まず、東進の全統では成績上位者に決勝リーグへ招待させていただいています。
そこの決勝リーグでもまた試験を受けてもらい、そこででさらに上位の成績を残すとなんとアメリカの大学への留学支援をさせていただいています。
あの、オックスフォード大学やハーバード大学なんかも対象の大学です。
さらに留学支援というのも、留学に関する費用は東進側が全額支援します。
なんかこれって勉強版スポーツみたいですよね。
例えばサッカーの大会でリーグ戦を勝ち抜いて決勝リーグでも勝ち抜いて優勝する。
そうすると、達成感や経験、周りからの評価なんかが得られます。
それと似たようなものがこの全統でも得られるのです。
これだけでも上も目指してみる価値はあると思いませんか?
この辺が主に全統が、試験というより勝負だ。という所以なわけですが。
一つ、みなさんに言いたいことがあります。
仮免とった直後のイキリ大学生のイキリ言葉だと思って流してくれても構いません。
みなさんの中には、模試受けたくないという人がいます。
もしこれが貴重な休みが潰れるからだとか、1日受けて疲れるからというならまだわかります。
でもたまにこういう人がいます。
「点数低いから受けたくない」
いやいやいやいや。
言いたいことは二つ。
なんで受ける前から低い方の点数を想定するのか、じゃあなんで勉強しようと思わないのか。
後者の方に関してはみなさんの答えは、つまらないから、勉強が嫌いだから、でしょう。
想像がつきます。僕からしたら低い点数をとって友達から馬鹿にされたり、親に怒られるよりマシなのでやろうって思うんですけど、これは個人差のある話なので置いときます。
しかし前者に関しては、おかしいと思います。
全国のサッカーやってる人の中に試合前から今日は負けるなって思って試合に望む人がいるでしょうか。
どんだけ実力差があっても、ここでジャイアントキリングを起こせばどれだけ気持ちいいだろうって考えてやってませんか?
そりゃもちろん負けるかもしれないとは思いますけども、勝った時を想像してそれなりにやる気も出てくると思います。
勉強でも同じだと思いませんか?
もしかしたらめちゃくちゃいい点とって同級生から尊敬され、親や先生から褒められるなんてことになるかもしれないじゃないですか。
穴ボコボコの謎理論かもしれないですけど、
一回やる気出して模試に挑戦してみてください。
何かいいものが帰ってくるかもしれませんよ?
横浜国立大学理工学部1年 三好一輝
**************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************