ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 305

ブログ 

2020年 5月 27日 5/27 第19回 ひまわり特訓遠隔

おはようございます!

第19回ひまわり特訓ですね!!

 

それでは今日のアンケートです。

https://forms.gle/6A7SGrfLBMP13TrS7

 

また、本日の問題です。

○英単語25個

1626 【名】地理学 geography   1685 【名】郡   county
1573 【動】通訳する interpret   1725 【形】寛大な liberal
1752 【形】基本の fundamental 1643 【名】依頼人 client
1610 【動】ほのめかす imply   1605 【動】分析する analyze
1565 【名】見直し review   1748 【名】主導   initiative
1776 temporary   【形】一時的な 1796 wicked   【形】邪悪な
1640 decent   【形】見苦しくない 1634 cruise   【動】巡航する
1628 cage   【名】おり   1761 reckon   【動】見なす
1765 entitle   【動】資格を与える 1690 inn   【名】宿屋
1639 horizon   【名】地[水]平線 1560 rumor   【名】うわさ
1638 pardon   【名】許すこと 1520 welfare   【名】福祉
1525 ladder   【名】はしご 1533 elderly   【形】年配の
1510 inspire   【動】鼓舞する        

○英熟語25個

623 hit on   ~<考えなど>を思いつく 663 by any chance 万一にも,もしや  
523 scarcely ~ when ~するとすぐに 507 on the verge of ~の間際に  
685 lose a game 試合に負ける 515 get together 集まる,~を集める  
619 What is the matter with~? ~はどうしたのですか 728 It is no wonder that ~なのは少しも不思議はない
535 admire A for B A<人>のBに感心する 672 of importance 重要な    
615 interfere with ~の邪魔をする 732 drive at   ~を意図する,言おうとする
620 under one’s nose ~の目の前で 678 have one’s way 思い通りにふるまう  
657 put~in order ~を整頓する 738 go to extremes 極端に走る  
706 at the latest 遅くとも   670 be peculiar to ~に特有である  
583 so to speak いわば   739 for lack of   ~がないために  
710 ~を終えている be through with 668 ~なのは当然だ It is no wonder (that)
614 ~を考えて at the thought of 666 ~に恋している be in love with  
600 ~を最大限に活用する make the most of            

○古文単語25個

69 旧る、古る(ふる) 【動】古くなる   66 遊び(あそび) 【名】詩歌、管弦などを楽しむこと
81 悩む   【動】病気をする 83 怠る   【動】病気がよくなる  
87 いとほしく   【形】かわいそうだ            

 

2020年 5月 27日 全統の意義について  低学年に向けて~

 

おはこんばんは、吉田です!

 

「おはこんばんは」って挨拶よくないですか??笑

結構好きなんですよね、いつ読んでる人にも向けて挨拶できるので!

これからブログの初めに付けていきたいと思います◎

 

 

さてさて、今日のテーマは全国統一高校生テスト(以下全統)についてです!

 

きっと内部生の皆さんはみんな受けることになると思うのですが、特に低学年のみなさんは

どうせやってもいい点とれないしなあ、、、

また模試か、、、

とか後ろ向きに思っている人も多いのでは??

 

 

私は東進に入ったのが高2の冬だったので、低学年の時に全統を受けたことはないのですが、

高校で模試を受けることになる度に

やりたくなーーーーい、まだ全然勉強できてないし、今やってもな、、、

って思ってました

 

だけど!

東進が低学年向けにも模試をやるということは!!

それなりにしっかり意味があるんです◎

 

そこで今回は全国統一高校生テストを受ける意義について書いていきたいと思います!

 

 

まず、どのような出題がされるか知ること

スポーツなどと同じように、受験も相手の特性や傾向をよく知ったうえで作戦を立てることがポイントになります

入試傾向や形式を知っておくことがとても重要です!

「共通テスト」を知る最も手軽で早い方法は、“実際の問題を体験すること

全統は、出題形式・採点方式・出題傾向・配点・時間などが「共通テスト」に完全対応しています

(※高1生部門は数学①を200点満点としています)

この機会に共通テストを実際に体感してみては??

 

 

次に、自分の実力を知ること

ここでまず大事なのは点数を気にするのではなく、「自分は何ができて、何ができないのか」を把握することです

ここが分からないと、点数が上手く伸びていきません、、、

ずっとやみくもに勉強しても意味がないことが多いです、!

結果を見て自分のできるできないを把握して苦手を解消していく足りないこと補っていく

これが、効率よく効果的に成績を伸ばす勉強法です!

だから「まだ点数が取れる自信がない、、」って人も、これから点数を上げていくためにぜひ全統を受けましょう◎

 

 

最後に、特に外部の方にお勧めしたいポイントが

無料だということ!!

自分で対策問題集を買って解くにしても、他の模試を受けるにしても、お金ってかかってしまういますよね

それが無料ってかなりお得では??

 

しかも!

テスト実施の翌日から、東進の講師による解説授業も無料で受講できます

映像による授業なので、部活や学校行事のスケジュールに合わせて受講可できます

自分で復習するより短時間で効果的に復習できるし、分からなかったところをそのままにしてしまうこともありません◎

 

とりあえず、こんな感じですかね~

無料だし、いいことしかありませんね!!

気軽に受けてみるのでも全然ありだと思います◎

 

学力を大きく伸ばすきっかけとして、ぜひ全国統一高校生テストに挑戦してみてください!

 

 

 

2020年 5月 27日 今から模試に向けて勉強しよう〜生物ver.〜

こんにちは。林です。

阿部さんは暗号の本を読んでいると言っていましたが、私は最近漫画をたくさん読んでいます。直近では宇宙兄弟っていう漫画を読みました。主人公のムッタとその弟ヒビトが月に行く夢を追っていく物語です。元々器用で順調にいく弟と夢を諦めサラリーマンとして働くムッタがどのように夢を実現していくのか・・?!という感じですね。漫画とは言っても深くて学ぶことがたくさんあります。

というわけで、今日は生物の話をしていこうと思います。

生物といえば暗記!!と思われがちですがしっかり根拠を学んで暗記していく必要があります。

例えば、センターにも二次試験にも必ずと言っていいほどよく出てくる自律神経についての問題ですが、下の図にあるように交感神経と副交感神経のそれぞれの反応を覚えておく必要があります。

  交感神経 副交感神経
瞳孔 散大 縮小
心拍 増加 減少
血圧 上昇 低下
気管 拡張 収縮
消化 抑制 促進

 

パッと見覚えることがたくさんありますよね。ですが、交感神経と副交感神経についてしっかり理解していればこれを全て覚える必要はありません。交感神経と副交感神経について覚えておけばOKです。

交感神経は、緊張している時、興奮している時状態に作用します。公式戦や発表の前などドキドキしていて高まっているイメージです。この時、心拍数は上昇して、消化は抑制されること容易に想像できると思います。

逆に副交感神経は寝ている時やリラックスしている時などに働きます。この時は心臓は落ち着いています。また、気管は拡張して呼吸もゆっくりになりますし、消化も促進されます。

このように、きちんと内容を理解すれば、覚えることも減り、ミスもなくなります

私は、2年生のうちに全ての生物の範囲の学習が学校で終わっていたので、3年生になってからは、問題演習と上のように理解が曖昧であったところをもう一度学習しました。

基礎の問題演習には「リードα」という参考書を使っていました。8月模試までに2週しました。この参考書は基本的な用語の暗記や典型的な実験問題がまとめられているので、最初使っていく参考書としてはとてもオススメです。6月模試までに1周するだけでも違ってくると思います。

応用問題の演習には「生物重要問題集」というのを使っていました。これは本当に難しいです!!!笑 二次試験に生物を使わない、難関大を目指さない限りは使わなくていいと思います。私は学校でこの問題集を使っていたので嫌々と解いていましたが、今思うと、これをやって以降、生物のそれぞれの分野の理解が深まり、センターの点数も伸びました。内容としては様々な大学が過去に試験で出題した難しい実験の問題のがたくさん詰まっています。一つ一つの問題を解くのに時間がかかるので、ある程度時間に余裕のあるひと、基礎的な用語理解ができている人にはお勧めします。

 

最後によくある質問に答えておきたいと思います。

Q1.生物の受講はしていましたか?

A.していませんでした。基本的に学校での授業と教科書をベースにして問題集を解いていました。

Q2.看護を目指すなら生物は勉強しておいた方がいいですか?

A.できるなら勉強しておいた方がいいです。でも学校で生物の授業を受けていなく、受験のためにこれから独学でやっていくのはとても大変だと思います。私の学校では生物選択で受験していない人もいるので、先生も生物勉強していない人にもわかりやすく授業して下さっていました。そんなに心配する必要はないと思います。

Q3.生物は難しいですか?

A.生物基礎に比べると難易度はとても上がると思います。生物基礎というと、とても簡単なイメージがあると思いますが、生物は複雑な分野もいくつかあります。生物基礎が好き、暗記が得意という人であれば苦なく勉強していけると思います。

 

緊急事態が解除されましたね。校舎で会えることを楽しみにしています?

 

横浜市立大学 医学部看護学科 3年 林沙都

p>************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2020年 5月 26日 5/26 第18回 ひまわり特訓遠隔

おはようございます!

第18回ひまわり特訓ですね!!

今日も1日頑張りましょう!

 

それでは今日のアンケートです。

https://forms.gle/yXjejs9YpsCh6QAt9

 

また、本日の問題です。

○英単語25個

1570 【動】罰する punish   1537 【名】大使   ambassador
1693 【形】国内の domestic   1676 【動】引用する cite
1678 【形】任意の random   1655 【名】部品   component
1648 【名】居住者 resident   1632 【形】かすかな faint
1538 【名】贅沢(品) luxury   1569 【名】崖   cliff
1800 compromise 【動】歩み寄る 1721 frighten   【動】怖がらせる
1621 surgeon   【名】外科医 1660 secondary   【形】第2位の
1514 defend   【動】防ぐ   1689 breed   【動】飼育する
1656 corporation 【名】法人   1607 approximately 【副】およそ
1519 accompany 【動】~と同行する 1635 boil   【動】沸かす
1598 primary   【形】初等の 1687 Internet   【名】インターネット
1649 guarantee   【名】保証(書) 1749 bid   【名】入札
1715 neglect   【動】怠る          

○英熟語25個

624 by all means どうぞ,もちろん 641 put ~ into practice ~を実行する
713 approve of   ~に賛成する 635 at any rate とにかく
712 without fail 必ず   626 wear out   疲れ果てさせる
662 It follows that 当然~ということになる 639 give ~ a call ~に電話をかける
614 at the thought of ~を考えて 701 tear up   ~を引き裂く
609 give way   屈する,負ける 606 be suitable for ~に適している
680 All one has to do is to ~ ~しさえすればよい 687 take a rest 休憩する
623 hit on   ~<考えなど>を思いつく 660 make a living 生計を立てる
750 judging from ~から判断すれば 644 if any   もしあれば
674 in respect of ~の点では,~に関しては 616 on the contrary それとは反対に
679 値引きする give a discount 678 思い通りにふるまう have one’s way
695 自由に~できる be free to do 605 自ら,自分で in person
615 ~の邪魔をする interfere with        

○古文単語25個

61 畏し、恐し(かしこし) 【形】恐れ多い 84 露(つゆ)   【名】わずかなこと
81 悩む   【動】病気をする 67 難し   【形】まれだ
87 いとほしく   【形】かわいそうだ        

2020年 5月 25日 5/25 第17回 ひまわり特訓遠隔

おはようございます!

第17回ひまわり特訓ですね!!

今日も1日頑張りましょう!!

 

それでは今日のアンケートです。

https://forms.gle/qc2A7zf4NSY3zegW7

 

また、本日の問題です。

○英単語25個

1516 【名】染料   dye   1509 【名】建築(様式) architecture
1584 【名】管理職 executive   1652 【形】壮大な magnificent
1521 【名】宝物   treasure   1622 【名】威厳   dignity  
1661 【名】保険(金) insurance   1677 【名】仮説   hypothesis
1770 【名】世論調査 poll   1560 【名】うわさ rumor  
1662 forecast   【名】予報   1659 via   【前】~経由で
1529 sufficient   【形】十分な 1754 attorney   【名】≪米≫弁護士
1705 entertain   【動】楽しませる 1701 reject   【動】拒絶する
1535 evolution   【名】進化(論) 1537 ambassador 【名】大使  
1696 biology   【名】生物学 1733 click   【動】カチッという音がする

○英熟語25個

697 speak ill of   ~を悪く言う 706 at the latest 遅くとも    
684 all the more ますます 736 prohibit A from doing Aが~するのを禁止する
723 be indifferent to ~に無関心だ 721 be lacking in ~が欠けている  
739 for lack of   ~がないために 746 date from   ~にさかのぼる,~に始まる
729 have an ear for ~を聞く耳がある 701 tear up   ~を引き裂く
737 with regard to ~に関して 644 if any   もしあれば
613 at most   多くても 679 give a discount 値引きする  
638 take one’s time ゆっくりやる 616 on the contrary それとは反対に
652 in relation to ~に関連して 620 under one’s nose ~の目の前で
664 the more〈比較級〉, the more〈比較級〉… すればするほど 614 at the thought of ~を考えて  
689 ~を説明する,~の原因となる account for 626 疲れ果てさせる wear out    
612 AとBとを見分ける distinguish A from B 694 ~に付き添われる be accompanied by  
715 天候が許せば weather permitting            

○古文単語25個

117 如何で   【副】どうして   119 実に(げに)   【副】ほんとうに
95 縁、因、便(よすが) 【名】頼りとする相手 91 由無し(よしなし) 【形】かいがない
112 強ちなり   【副】必ずしも~          

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!