ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 317

ブログ 

2020年 3月 29日 大学三年生の抱負~菅野未来~

こんにちは、菅野です!(^^)!

本日は×の異色な組み合わせを見せている日本です。
もうあと三日後には4月をむかえるとは思えません。

こんなに寒い3月を経験したことありますか?

私はないです。寒すぎます。
私は寒いのがとても苦手なのではやく春になって暖かくなってほしいです、、、。

 

もうすぐ新学年を迎え、春学期が迫ってきて私はとてもワクワクしています。
なんでかって大学の授業がガラッと変わるからです。
履修を組むのは難しいけど、いろんなシラバスを見て授業の内容を想像しながら組み合わせるのが楽しくて仕方ありません。

早く大学始まってほしいです、、、。

ここまでだらだらと話してきましたが、今回のメインテーマは
「大学三年生の抱負」です。

大学三年生って大学生の折り返し地点ですし、
就活も始まる時期だし、
とっても大事な1年だと私は考えています。


抱負がいくつかあるのでここから述べていきたいと思います。

①3卒
まずそもそも“3卒”とは…
大学3年生の間に卒業必要単位数を取りきること
だと理解して、こう呼んでいます。

私は大学1.2年生と順調に単位を取ることができたのでこのままいけば大学3年生のうちに卒業必要単位数は取り終えることができると思います。

今一度授業に対する姿勢を改めて、頑張っていきたいです!!

②サークルをやり切る
わたしは今、他大学のインカレサークルでダンスをしているのですが、3年生の11月に引退となります。

今年は執行代として大事な一年になるのですが、コロナウイルスの影響で新歓公演が中止になってしまったり、合宿がなくなってしまったりと最近悲しいことが続いていて頑張るに頑張れないのが現状です。

無事にサークル活動が再開できたらいいな、、、

「好きなことを好きなだけできる」

これは私の尊敬する先輩方から受け継がれてきた言葉です。

こんなに素敵な環境にいることに感謝して引退まで悔いの残らないように頑張りたいと思います。

③TOEIC

最近自分が高校生の時に頑張ってきた英語をもう一度頑張ってみようかなと思い、参考書を買い、勉強を始めました。

こうしっかり試験に向けて勉強するのは久しぶりなので続くかどうかが心配ですが、

今年中に800くらいとりたい!!!

まずは英単語を覚えなおすところからですね。

 

 

 

こんなところですかね。

ほかにも自分はいろんなことに関して

知識が浅い、浅すぎる、、、
ので月に1冊本を読むってことを頑張りたいです。

あ、今月分は今日明日で読みます。笑

 

皆さんも今一度新年度の抱負を考えてみたはどうですか?

充実した1年を送れるように目標に向かって努力していきましょう~~~~!

 

立教大学経済学部2年 菅野未来

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

2020年 3月 28日 大学3年生の抱負〜西岡柚香〜

 

外出自粛やて!???

こんにちは、西岡です。

大変なことになってしまいましたね…。

実は私、恥ずかしながら、初めのころはコロナウイルス舐めてたんです…。すぐにおさまるだろうなって。

でもなかなか収まらないうえに外国ではもっと大変なことになってて。

 

知ってますか?

マドリード?って都市にいるお医者さんの動画。

マドリードでは65歳以上の方の呼吸器を順番に外しているそうです。

呼吸器が足りなくなってしまったんですね…。

若い人に回すためにやむを得ずそうしているそうです。

外された方は死を待つしかないそうです。

こんなことになっているなんて想像もしていませんでした。

 

外出自粛は正直つまらないですし、

楽しみにしていたライブが延期されたりイベントがなくなったり

新歓ができなくなったり。

大変ですが。

今は耐えるときです。みんなで頑張りましょうね。

 

さ~~~~て笑

強引とか言わないでください。

お待ちかねの西岡さんの今年の抱負です。

恥ずかしいですけど、読んでくださいな。

 

①将来について考える

大学に入学してあれよあれよといろいろなことをやっているうちに気づけば三年生になってしまう年になっていました。

就職が近づいている中で自分が何をやりたいのかきちんと考えていかなきゃなぁと思っています。

 

入学前は、

人の体の動きを助ける機械生物の体の仕組みを応用した機械を作りたいな

と思っていました。義手や義足みたいなものです。

生物の体の仕組みってすごく合理的できれいなものだと思うんです。

エネルギーの使い方や周囲との抵抗を減らす方法など、

すべての方向に効率良いようになっていると思いませんか…?

コンセントにつながっているわけじゃないのに機械よりもできることが多いのがその証拠だと私は思っています。

これらの仕組みを機械に応用することが出来たら、

エネルギー問題や少子高齢化などの社会問題に貢献できるのではないか

と思って生物関連の学部に入学したのです。

 

もちろん、今もこの考えは変わってないですし、面白そうだなと思っていますが、

大学で2年間過ごすうちに他にもやりたいことができました。

例えば、核酸医薬。

まだ詳しくは理解できていませんが、

今授業で習っていることが応用できそうなうえに実用性がありそうなので興味があります。

また、新しい絆創膏のような医療品の開発にも興味があります。

中学生の時から医療に興味があるのでお医者さんとは違う方向からアプローチしてみたいなと思っています。

 

いろいろやりたいことはあるのですが、

これらをやるために今どうすればいいのか

まで考え切れていないので今年はそこまで落とし込んで頑張りたいと思います。

 

②勉強を頑張る

今年の一番の反省です笑

学校の勉強をもう少し頑張れたなぁと思います。

高校生のころは大学受験を見据えて勉強していました。

行きたい大学に行くこと、他の人よりも理解を深めること目標でした。

でも大学に入ってからはそのような動機ではなかなか勉強を続けることはできませんでした。

理解を深めること自体に意味を持たせることが難しくなるからです。

去年も専門科目が多くありましたが、より専門的になります。

勉強する科目それ自体に好奇心を持って自分からどんどん勉強していきたいと思います。

 

③好きなことを頑張る

私の好きなこと!ある人を応援すること!!!笑

知ってる人は知ってると思いますが、私生まれた時からジャニオタなんです。

え、さすがに嘘ですよ。

大真面目に小学校高学年のころからはオタクしてます。

ついこの前、人間顔面国宝と呼ばれるあの人に一目ぼれしてから世界が変わりました。

大袈裟だと思うかもしれませんが、本当のことです。

出来るだけ早く正式にファンと名乗れるよう準備を進めたいと思います。

ふざけてないです。いたって真面目です。

私が絶対トップアイドルにしてみせます。

 

ちょっと真面目な方向に話を持っていくとあの人たちってすごいですよね。

目の前に現れるだけでその人を幸せにすることができるなんて。そうそういませんよね。

私はコンサートで出てくるだけで泣きました。

その人が生きているだけで幸せです。

世界に存在を知らせてくれているだけで感謝です。

生きる糧です。

私もそこまでいかなくても人を幸せにできるような人になりたいものです(強引)

精進します。

 

これ以上引かれたくないので次の話題にいきます。

 

④部活頑張る

一年生の時からバスケ部のマネージャーをしています。

二年間やってみて仕事にも慣れてきたので、筋肉とか人の体の動きについて勉強してより貢献出来たらいいななんて思ってます。

学科的にも相性いいですしね。

今は何の筋トレがどの筋肉を強化するものなのか学んでます笑

 

⑤好きじゃないことも頑張る

家事です。

何もできないんですよね私。

両親に本当に感謝です。

今年はせめて

部屋をきれいに保つとか

自分のお弁当を作るとか

たまに夕食を作るとか

そういうことはしたいですね…。

将来が不安すぎます。

 

実は一年前くらいかな?

インスタントラーメンを作ったとき、お父さんにガチトーンで

「おお!すごいじゃん!」

と言われた経験があります。

さすがにお湯は沸かせるよ、お父さん。

 

お父さんを安心させられるくらいにはなりたいです。

ちなみにこれ去年もブログで書きました。リベンジです。

 

とまぁここまでいろいろ書きましたが、大学三年生はより充実したものにできるようにしたいですってことです!(雑)

 

みなさんも新学年スタートすると思いますので一緒に頑張りましょうね。

 

東京工業大学 生命理工学系 三年 西岡柚香

 

 

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

2020年 3月 27日 新担任助手自己紹介 part5 今釘穂花

こんにちは!

新しく担任助手になりました、今釘穂花(いまくぎ ほのか)です!

春から北里大学 海洋生命科学部 海洋生命科学科 に通います。

大和高校出身で、水泳部でした。
今野くん、坂井くんに続いて3人目の大和高校出身者ですね~

受験科目は
英語数ⅠA数ⅡB生物です。

生物選択者はもちろん、理科の選択科目悩んでる子も、ぜひ声かけてね~~

好きなものは、甘いものと、イルカ!!

イルカがきっかけで、海洋系の学部を目指すことを決めたほど…!
ほんとにかわいすぎます

だから水族館に行くのも好きです!

オススメの水族館とかあったら教えてください!

 

受験勉強って大変なことも多いけど、それ以上自信になります。
行き詰ったり、困ったことがあったら、いつでも話しかけてください!
全力でサポートします!

これからよろしくお願いします!!

北里大学海洋生命科学部 1年 今釘穂花

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

2020年 3月 27日 新担任助手自己紹介 part4 木村若葉

こんにちは!新しく担任助手をやります、木村若葉です。

春から上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科 に通います。

高校は川和高校で、部活はハンドボールをやってました。

私の好きなことは、インスタ食べ物を調べることです。特に、コンビニスイーツ、アイスには詳しいです!

受験期は、息抜きにコンビニ回ったりしてました。あと、漫画とか詳しいかも!とにかく色んな話を皆さんとしたいです。よろしくお願いします!

 

受験科目は英語、国語、日本史です。6月に部活を引退し、そこからなんとか追い上げ、第一志望に合格しました

今、部活と東進の両立に苦しんでいる子の気持ちがよく分かります!今の時期、どうすればいいのかとか、追い上げ勉強法とか、、気軽に相談してください。待ってます。

 

このコロナ休みが合否をもう分け始めているといっても過言じゃない!1日を大事に!

上智大学 総合人間科学部 1年 木村若葉

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

2020年 3月 27日 大学3年生の抱負~山田都葉~

みなさんこんにちは、ヤマダトワです。

 

三月も下旬になり、一年生の新担任助手が校舎に顔を出し始めましたね(^^)

 

そしてついに、私たちの代が三年生になってしまう時が来てしまいました。

今日はそんな私の「大学三年生の抱負」についてお話させていただきます。

もしよければお付き合いください。

 

 

学年が変わりまず始めに来る私の頑張りポイントが、(1)ダンスの公演です。

SFC(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス)のダンスサークルに入っているのですが、6月に新一年生を混ぜた全4学年で公演を打ちます。

 

その中でも私たちは代表となる代であり、10月から公演を0から作る作業をしてきました。そしてさらに、今回一つのchoreo(作品作り)を担当しています。

あまり発想力があるほうではないと思っているので0から1を作ることに苦手意識はありますが、考えることは好きなので、絶賛足掻いている最中です(笑)

あとは、「自分だけに関わることならすぐに究極の選択ができるけど、周りの人が関わると自分の選択に自信がなくなり優柔不断になる」とか、「計画は立てるけどあまり守ろうとせず、ノリで乗り切ろうとしがち」など自分の弱点を日々痛感させられている今日この頃です。

 

そして、こうした弱点たちを克服して満足がいくよう作品を作り上げるのが1つの目標であると共に「チームを作る」ということも今回意識したいポイントです。

人によって色々なリーダー像があると思いますが、私にとってのリーダーの在り方とは?私だからこそ作れるチームとは?と日々考えています。

これは今まで東進で過ごしてきた二年間を活かす時でもあると思っているので、自分なりに試行錯誤しながら研究していきたいと思っています。

 

 

と気合十分なのですがそんな中、本来ならば3月16日から始まるはずだった公演の練習期間が新型コロナウィルスの流行により延期せざる負えない状況となり、未だに正式な練習を始められずにいます(;_:)

練習量が減ってしまうという事はすなわち、公演全体のクオリティを下げてしまうことを意味します。

既にやるせない悔しい気持ちで一杯なのですが、今までの努力を無駄にしないよう公演が打てる日が必ず来ると信じて出来ることをやり続けます。

 

そして次に、(2)研究活動です。

「考えるより先に行動する」ということが、前学期過ごしてきて自分に足りないと思った事です。

何も考えずにただ闇雲に動くのが良いとは思わないけれど、考えてばかりで動けないよりは動いてみてから考えたほうがはるかに自分の中で得られるものの量が増えるし、思考の流れが早くなると感じました。

三年では積極的に「動く」ということを意識して取り組みたいと思います。

 

 

そしてさらに、公演が終わったら(3)インターンも頑張りたいと思っています。

「好きなもの、やりたいことを見つける」のもそうですが、そのために様々なインターンに参加し体験して「やりたくないことを見つけていく」ということを意識して将来に向けて取り組んでいきたいです。

 

 

(4)知らない世界に出たい

これに関しては、とにかくわくわくしたい!と思っているんです(笑)

なので自分が知らない世界に出てみたいです。

そして、そこで生活力を身に付け自分の力で生きていけるようになりたいと思います。

まだまだ未熟者なので、井の中の蛙にならないよう外の世界に出てみます。

 

 

(5)繋がりを大事にする/出会いを大切にする

 

最近になっても私が生徒時代にお世話になっていた元担任助手先輩の方々が定期的に話を聞いて下さいます。逆に、元担当生徒たちとも幸い未だに繋がりを持っていて、頑張っている姿を見てかなり元気をもらっています。

そんな瞬間に、「東進で得たのは、人との繋がりだ」なんて思うことも多々あるのです。

三年生の6月付近にはもう東進を卒業してしまいますが、生徒はもちろん、後輩や同期との繋がりも自分にとってとても重要なものなので、一生大切にしていきたいと思います。

 

いかなるコミュニティでも、「出会ってからが始まり」とよく言われます。

人との繋がりの中で見える可能性は無限大。全ての場所での一人一人との出会いを大切にしていこうと思います。

 

 

さて、長々と書いてしまいましたが、私の三年生の抱負は簡単にまとめるとこんなところです。

これからみなさんも同じように新学年を迎えると思います。

是非一度、何を頑張りたいかを言語化してみると取り組みやすいんじゃないかなあと思います☺

 

新たな学年でも一緒に頑張っていきましょう!!

 

慶應義塾大学総合政策学部 二年 山田都葉

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。