ブログ
2019年 8月 3日 モチベーションを上げる技
こんにちは、かんのです(^^)
みなさん最近、いかがお過ごしですか?
わたしは暑さに耐えられずゲンナリとしています。
特に朝起きた時などは体がだるく感じます、そしてすぐさまお水を大量に飲みます。
お水って大事です。
くれぐれも熱中症には気をつけて水分をこまめに取るなどしていきましょうね、、、!
ところで最近わたしは宮城県に旅行してきました!
ホテルより旅館の方が好きだったので松島海岸の近くの旅館に泊まり、まったりゆったり過ごすことが出来たので至福のひとときを味わうことができました。
この旅行のために7月後半にあった怒涛の試験期間を乗り越えられたので、よいモチベーションになっていたと思います◎
みなさんもなにか部活や勉強など少し辛いことが目の前にあるときそれを頑張る原動力って何かありますか?
わたしは高校生の頃、週に1回習い事に通っていて、その時間がわたしの1週間に1回の楽しみな時間であり、そのために頑張れました。
ここで今日のテーマは言わずもがな、
モチベーション
についてなのですが、モチベーションには大きく分けて2つあるのではないかなとわたしは思います。
1つ目は、
何か自分にとってハードルのあることを乗り越えるために精神面で原動力になること
2つ目は、
何かを頑張ったあとの自分にとってご褒美となるもの
私がさっき話した旅行の件や、習い事の件は後者の方にに当たるのではないのでしょうか。
こちらのモチベーションはかなり自分の趣味とかに関係するのではないかと思います。
逆に1つ目の方のモチベーションは例えば
憧れの先輩がいて、その人を追いかけたいから〇〇大学を志望して頑張る!
とか
自分は将来医者になりたいからそのために勉強を頑張って△△大学に絶対合格する!
とか
お父さんやお母さんに認めてもらいたいから学校の定期テストを頑張る!
というような感じではないでしょうか。
このように私が考えるにモチベーションには様々な捉え方、考え方があると思いますが何を頑張るにせよモチベーションの存在は欠かせないのではないかと思います。
モチベーションってなんだろう、、、?
て思ったらちょっと考えてみてください。
そのモチベーションがみなさんがやる気をなくしてしまった時に、もう少し頑張ろうと踏ん張れる底力になるのではないかと思います。
わたしはまた今月末のある楽しみのために、一日一日目の前のことに全力で頑張っていきたいと思います。
それでは今日はこの辺で!
立教大学 経済学部 2年 菅野未来
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 8月 3日 【8/3実施分】ひまわり特訓12日目!!(問題公開)
おはようございます!
昨日はぐっすり眠れましたか?
そろそろ疲労がたまってくる時期だと思うので、そういう時こそ十分に休養を取るようにしましょう。
また、昨日のひまわり特訓でも伝えたとおり、7時50分にはエレベーターをのぼってください。
みんなが一日頑張りたい!と思える時間にしたいので、運営に協力をお願いします。
では、問題を見ていきましょう。
本日は、土曜日なので長文の日です。
AかBのどちらかを選んで、例文暗記・長文に出てくる単語を覚えてきてください。
テスト形式は、単語の形を日本語→英語に直してもらう形にします。
例文を覚えるつもりでできると良いと思います。
○A (出展:センター試験本誌 2018 第3問 一部抜粋)
Most people are in the pursuit of happiness. There are economists who think happiness is the best indicator of the health of a society. We know that money can make you happier, though after your basic needs are met, it doesn’t make you that much happier. But one of the biggest questions is how to allocate our money, which is (for most of us) a limited resource.
There’s a very logical assumption that most people make when spending their money: because a physical object will last longer, it will make us happier for a longer time than a one-off experience like a concert or vacation. According to recent research, it turns out that assumption is completely wrong.
“One of the enemies of happiness is adaptation,” says Dr. Thomas Gilovich, a psychology professor at Cornell University who has been studying the question of money and happiness for over two decades.
pursuit:追跡
economists:経済学者
indicator:指示する人
society:社会
though:〜だけれども
basic:基礎の
allocate:配分する
limited:限られた
resource:資源
logical:論理的
assumption:仮定
physical:物質の
object:物
experience:経験
concert:コンサート
according to:〜によると
recent:最近の
turns out:解雇する
completely:完全に
enemies:敵
adaptation:適合
psychology:心理学
professor:教授
decades:10年間
ほとんどの人は幸福を求めている。幸福は, 社会の健康度の一番の指標だと考える経済学者たちもいる。 私たちはお金が自分たちをより幸せにしてくれることは知っているが、基本的なニーズが満たされてしまうと,それほどより幸せにしてくれるわけではない。しかし,最大の問題の1つが自分のお金をいかに配分するかということだ。お金は(私たちのほとんどにとって)限られた資源
なのだから。
ほとんどの人々がお金を使うときには,とても論理的な仮定をする一物理的な物は長持ちするから,コンサートや休暇のような1回きりの体験よりも,長く私たちを幸せにしてくれるだろうと。最近の研究によると,このような仮定は完全に間違っていることがわかった。
「幸福の敵の1つが慣れです」と, 20年以上にわたってお金と幸福に関する問題について研究を続けてきたコーネル大学の心理学教授,トーマス·ギロビッチ博士が言う。
○B (明治大学商学部 2017年 一部抜粋)
Is the tomato a vegetable or a fruit? There was a U.S. court case on this issue in the 1890s. At the time, people had to pay taxes for importing vegetables, but not for importing fruits. Biologically, fruits develop from a part in the base of a flower and contain seeds. According to this scientific definition, tomatoes, as well as cucumbers, pumpkins, and green peppers, are fruits. Contrary to what science says, most people consider the tomato a vegetable and use it as a vegetable. Tomatoes are eaten cooked or raw as many vegetables are traditionally served for dessert like fruits. The court concluded that the tomato was a vegetable based on the simple fact that most people considered it
a vegetable.
court:法廷
case:場合
issue:問題
at the time:その時
taxes:税金
but not:ではなく
biologically:生物学的に
base:基部
contain:含む
seeds:種
according to:〜によると
scientific:科学の
definition:定義
as well as:〜と同じように
cucumbers:きゅうり
contrary:反対の
most:たいていの
raw:生の
traditionally:伝統的に
served:仕える
dessert:デザート
concluded:終わりにする
fact:事実
considered:熟考する
この問題に関して 1890年代に合衆国で裁判沙汰があった。当時,トマトは野菜なのか,果物なのか?野菜の輸入には税金を払わなければならなかったが, 果物の輸入に対してはそうではなかったのである。 生物学的果物は花の根元の部分から育ち,種を含むものである。この科学的定義からすれば, トマトは,キュウリや、カボチャ,ピーマンと同じく,果物である。②科学が示すところに反して,ほとんどの人はトマトを野菜と考え,野菜として使っている。トマトは多くの野菜のように調理しても,あるいは生のままでも食べられているが,伝統的に果物と異なりデザートに出されることはない。合衆国の法廷は, ほとんどの人がトマトを野菜と考えているという単純な事実に基づいて, それは野菜であるという結論を下したのだった。
○本日の名言:
I walk slowly, but I never walk backward.
「私の歩みは遅いが、歩んだ道を引き返すことはない」
by Abraham Lincoln
2019年 8月 2日 【8/2実施分】ひまわり特訓11日目!!(問題公開)
おはようございます!!
ひまわり11日目です!!
暑い!暑すぎる!!
ところで、どうして人は暑さを感じるのか知っていますか?
どうやら、私たちは体温を37℃に保つために、放熱をして体温を調節していますが、放熱しきれなかったときに暑さを感じるそうです。
放熱の手段としては、①血流を増やすこと(寒い時と比べると手足の抹消部分は100倍にもなるそうです)と、②発汗(気化熱)の2つがあります。
ただでさえアスファルトから近いのに、汗をかけない犬や猫は相当暑いんでしょうね。大変だ…。
人で良かった…。
では、本日の問題です。
(以下の単語と熟語と名言を覚えてきてください!)
○本日の英単語25
common | 【名】共通 | resist | 【動】抵抗する | |||
motivate | 【動】~にやる気を起こさせる | intend | 【動】(~する)つもりである | |||
pile | 【名】…の山 | pond | 【名】池 | |||
otherwise | 【副】さもないと | bow | 【動】お辞儀する | |||
accident | 【名】事故 | remind | 【動】…に思い出させる | |||
suppose | 【動】想像する | owe | 【動】~に借りがある | |||
pool | 【名】プール | firm | 【形】堅い | |||
target | 【名】標的 | desire | 【動】(強く)望む | |||
include | 【動】含む | senator | 【名】上院議員 | |||
military | 【名】軍(隊) | present | 【名】現在 | |||
considerable | 【形】かなりの | limit | 【名】制限 | |||
northern | 【形】北の | flow | 【名】流れ | |||
link | 【動】つなぐ |
○本日の英熟語25
take the place of | ~の代わりをする | make up for | ~の埋め合わせをする | |||
on time | 時間どおりに | would rather do | むしろ~したい | |||
be familiar to | ~によく知られている | from ~ point of view | ~の見地から考えて[言って] | |||
make oneself heard | 声が通る | not always | 必ずしも~であるとは限らない | |||
have difficulty (in) doing | ~に苦労している | as much as | ~と同量の | |||
up and down | 上がったり下がったり,行ったり来たり | on average | 平均して | |||
on earth | 一体全体 | excuse A for B | A<人>のBを許す | |||
apply for | ~を求める,~の申し込みをする | scarcely ~ when | ~するとすぐに | |||
do without | ~なしですます | catch the train | 列車に間に合う | |||
make use of | ~を利用する | consent to | ~に同意する | |||
be essential to | ~にとって不可欠の | as it is | そのままに, ありのままに | |||
take it easy | のんびりする,あまり力まない | spend A (in) doing | ~してA<時間>を過ごす | |||
care about | ~を気づかう |
○本日の名言
Patience is also a form of action.
「忍耐というのはひとつの行動」
by Francois-Auguste-Rene Rodin(オーギュスト・ロダン)
2019年 8月 1日 長い?短い?夏休み!
全国の皆さんスラマッパギ!どうも佐藤(げ)です。スラマッパギはインドネシア語でおはようございますという意味らしいです。語呂がいいので積極的に使ってきたいところですね!
さてさて、一昨日、第二期の夏合宿に行っていた生徒たちが帰ってきました!?
みんな成長した顔つきで帰ってきてくれて本当に良かったです!合宿から帰ってきた子たちの影響を受けて負けないように頑張ってほしいです(^^)/
さてさて、夏休みが始まって一週間半ほどが経過しましたが、ここまでを振り返ってみてどうでしょうか?
受験生のみんなは一日の中の一分一秒を大事にできているでしょうか?
高2生のみんなはこの夏が勝負だと認識できているでしょうか?
高1生以下のみんなは時間のある夏を計画的に勉強できているでしょうか?
できていないと感じたみんなへ。夏休みは一か月程度しかありません!!!(;゚Д゚)
今のままで本当に現状は変わるのでしょうか?
受験生はこの夏で基礎が固まりきらないと夏明けの過去問演習に支障を来たします。。。
高2生は部活生は忙しいかもしれません。僕もそうだったのでとても気持ちはわかります、、、が!この夏休みから本気で基礎を固めていかないと、難関と呼ばれる大学への合格はかなり大変になってしまいます。ほかの人と差をつけるならここが勝負です!!
高1生以下のみんなは、まず今の時点で東進に入っていることがすごいです!ですが、せっかく入ったのなら、習慣的に勉強しないともったいない!なので、ぜひ計画を立てて勉強をしてみてください。最終的な受験の成否がまるで違ってくるはずです!!
そして、できてる!と感じたみんなへ。夏休みは一か月もあります!!
これを常に同じモチベーションで頑張り続けるのとっっっても大変です!!
去年の受験生たちでも、8月の中盤くらいから朝来る時間が遅くなる子や帰る時間が早くなる子などなど。。。
しかし、そこで頑張っていける人が第一志望合格というゴールにたどり着けるのです!
ぜひこのままの調子を維持できるように最後まで意識を高く持って頑張ってください!!
夏休みは人によって長くもあり短くもあるものです。この夏を最後に笑える夏にできるよう頑張りましょう!!
早稲田大学文化構想学部2年 佐藤元輝
2019年 8月 1日 【8/1実施分】ひまわり特訓10日目!!(問題公開)
おはようございます!!
ひまわり10日目です!!
知ってましたか?
ひまわりの由来は、太陽の移動に合わせて花の向きが回るかららしいですね。
つまり、ひまわり特訓は太陽の移動に合わせて回る特訓ということです!(!?
笑顔で明るく、1日を回せる会にしていきましょうね!笑
あと、本日は2点お願いです。
①1日の予定の紙の事前記入
閉館時に持って帰ってもらった紙を事前に記入してきてほしいです。
持ってない人は登校時にもらってください!
②来校順にGMブースに入る
きた順番に、GMブースに座って行って欲しいです。
できる限り8時15分にはひまわり特訓を終えたいので、
運営に協力お願いします。
では、本日の問題です。
(以下の単語と熟語と名言を覚えてきてください!)
○本日の英単語25
quality | 【名】質 | ladder | 【名】はしご | |||
steal | 【動】盗む | suicide | 【名】自殺 | |||
plan | 【動】計画する | surely | 【副】きっと | |||
output | 【名】出力 | even | 【副】~でさえ(も) | |||
internal | 【形】内部の | theater | 【名】劇場 | |||
invasion | 【名】侵入 | evil | 【名】邪悪 | |||
urban | 【形】都会の | sense | 【名】感覚 | |||
bay | 【名】湾 | virus | 【名】ウイルス | |||
art | 【名】芸術 | split | 【動】裂く | |||
society | 【名】社会 | angry | 【形】怒った | |||
feed | 【動】餌を与える | award | 【動】(賞を)与える | |||
mild | 【形】穏やかな | arise | 【動】発生する | |||
stock | 【名】在庫 |
○本日の英熟語25
(as) compared with | ~と比較して,~に比べれば | apply for | ~を求める,~の申し込みをする | |||
suffer from | ~で苦しむ | be short of | ~に達していない,~に不足している | |||
be dependent on | ~に頼っている | be accustomed to doing | ~(すること)に慣れている | |||
pick out | ~を選ぶ,~を選び出す,~を見つけ出す | at a loss | 途方に暮れて(いる) | |||
on one’s own | 独力で,ひとりで | at last | ついに,とうとう | |||
give way | 屈する,負ける | so as to do | ~するように | |||
before long | まもなく | so that ~ | ~するために,~するように | |||
put on weight | 太る | to begin with | まず第一に | |||
at first sight | 一見して | go on | 続く,起こる | |||
believe in | ~の価値を信じる,の存在を信じる | to be sure | 確かに | |||
agree with | 意見が一致する | remind A of B | A<人>にBを思い出させる | |||
every time | ~するときはいつでも | be crazy about | ~に夢中である | |||
as if | あたかも~のように |
○本日の名言
Happiness depends upon ourselves.
「幸せかどうかは心の持ち次第」
by Aristoteles(アリストテレス)