ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 34

ブログ 

2024年 7月 6日 理科の勉強法

こんにちは!!

立教大学理学部1年の市川幸汰です。

先日、高校の友達と自転車で江ノ島に行ったところ、

マジで知らない人(サングラスを掛けたかっこいいおじさんとお姉さんのペア)

「日本人?」と聞かれハーフと間違われました(笑)

初対面の人にたまにそう聞かれることがあるのですが(嫌ではない、ちなみに純日本人)

自分自身は全くそう思ったことがないのでいつもびっくりしています。

また、その日は前日に引き続き2日連続で焼き肉に行き、かなり死にそうになっていました(笑)

久しぶりに高校の友達に会いとても楽しかったです。

 

さて、今回のテーマは「理科の勉強法」です。

大学受験は数学と英語で決まるとよく言われますが、

こう言われるからこそライバルは確実に英数は仕上げてきます。

そのため英数ができるという前提の下では理科によって合否が決まると言えます。

また、どの学校も理科のカリキュラムがギリギリなので

学校の進度に合わせていると演習不足に陥ります。

そのため勉強法を知っておくのは大事だと言えます。

 

自分は物理、化学しかやっていないので生物、地学について

あまり細かいことは言えないです。

まず、物理です。

物理は力学、電磁気はほとんど確実に出ます。

力学はつり合い、運動方程式、エネルギー保存則の3つの単元が根幹になっていると思います。

まずはこれらの単元をしっかり押さえましょう。

次に電磁気です。

電磁気を苦手とする受験生は多いですが

その理由は電磁気がイメージしにくいからです。

電磁気はそれぞれの語彙の定義を意識しながら演習を繰り返し

解法パターンを身に着けること

これをコツコツ繰り返すのが一番いい方法だと思います。

 

次に化学です。

化学はまず最初に理論化学から取り組んでください。

これは有機化学、無機化学にも理論化学の知識が必要だからです。

高校によっては理論化学の後に無機化学を学習する学校が多いようですが

自分は先に有機化学を勉強すべきだと思います。

無機化学はほとんどが暗記分野、しかし有機化学はある程度慣れが必要な分野なので

自分は有機化学を無機化学より先に勉強すべきだと思います。

 

生物、地学選択の人はすみません。

自分は物理と化学しかやっていないので具体的なアドバイスはできません。

 

理科は受験の合否を決める重要な教科です。

まだ全然点数が伸びてない人も多いと思います。

しかし、それはみんな同じです。

この夏にどれだけ頑張るかであなたの将来は大きく変わります。

この夏は東進で一緒に頑張りましょう!!

 

立教大学理学部1年 市川幸汰

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2024年 7月 5日 モチベーションの保ち方

 

こんにちはー!

少し歩いただけで汗が止まらない季節になりましたね😎

日中は暑すぎて冬好きの自分からしたらかなりきつい時期ですが、アイスが美味しく食べられて嬉しくもあります。

おすすめのアイスがあったら教えてください!

棒アイスも大好きですがカップの方がしっかり食べた感があるのでできればカップのアイスでお願いします🙇

今日の本題は

「モチベーションの保ち方」です!

モチベーションを保つ上で一番大切なのは志望校への熱い思いだと思います!!

どうしてもこの大学に行きたい!

なんとしても受かりたい!

と言う気持ちは自然と勉強をするモチベーションを上げてくれます。

私はモチベーションが保てなくなった時は毎回第一志望の大学に行ったり、大学の良い口コミなどを見て自分の志望校への気持ちを再確認していました。

他には勉強のやる気が出るようなものを買ったりしていました!

例えば模試の点数が悪すぎてもう塾にも行きたくないと言う時期が私にもありました。

当時の私は通学中や休憩中は音楽を聞く習慣があったので、結構いいヘッドフォンを買って、ヘッドフォンを使えると言う理由で塾に行っていました笑

なんだかんだいっても塾に行けば結局勉強するので勉強以外をモチベにするのも悪くないと思います。新しい文房具などもモチベ上がります!

あとは後輩にいい姿を見せたい!や合格体験記を書いてみたい!などくだらないこともモチベにしていました!

勉強にしろ部活にしろ嫌々やっているより意欲的に取り組んでいる方が結果も出るし、長く続きます!

今日紹介したのは私のモチベーションの保ち方でしたが、

どんなにくだらないことでも自分のやる気が出るものが一番です!

みなさんもどうやったら自分のモチベが上がるかぜひ考えてみてください!

 

 

明治大学理工学部1年伊藤玲王

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!


資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 7月 3日 日本史の勉強法

こんにちは!2024年も半分が終わったってみなさん信じられますか!?

今回は私が受験生の時にやっていた日本史の勉強法をお伝えします!

 

学校で使っている教科書を使う

私は受験の思い出となる物を作りたいという思いから日本史の教科書を良い意味で汚していこうと思い、教科書を一番多く使いました!使い方としては

 

教科書の太字を赤シートで消える蛍光ペンで引く

1問1答の★1までの単語全てに同じ蛍光ペンで引くor教科書に書き込まれていない単語は書き込む

・模試や過去問を受けて間違えたところを単語だけでなくその前後の文脈を合わせて青蛍光ペンで引く

記述で書かされたところはピンク蛍光ペンで引く

同じところをもう一度間違えたときは黒のマッキーで丸をかこみ強調する

・わかりづらいところ(藤原家家系図/守護地頭の役割の変遷)は資料集に載っている図を参考にしながら自分なりに付箋に書く

 

こんな感じです!流れを抑えるために教科書を音読してました!

夏明けから始まる単元ジャンル演習で演習を重ねて聞いたことのない単語が増えてくるので随時書き込んで自分だけの教科書を作っていきましょう!

単元ジャンル演習

先ほども少し述べましたが、このコンテンツほんとにすごいんです!演習する問題が次から次へと出てきます!日本史はインプットの勉強ばかりになってしまいがちですが、単元ジャンル演習でアウトプット勉強もできます!実際の入試問題なので、覚えたものがのように出題されるのかコツをつかむことができます!苦手な時代から出題されるので苦手克服にもなります!

 

以上が私の日本史の勉強の方法でした!私たちはみなさんに「暗記頑張って!」としか言えないですが、自分なりの暗記方法・勉強方法を見出してください!いつでも相談にのりますよー!

 

上智大学 総合人間科学部 教育学科 1年 今野結菜

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2024年 7月 2日 おすすめの暗記法

こんにちは!松村杏樹です

最近じめじめした日が続いていますね

5/29の私のブログで、紫陽花が見れるのが楽しみだと書きましたが、最近街中で紫陽花を見る機会が増えて嬉しいです💜

カラフルで可愛くていつ見ても飽きません✨

今日のテーマは『おすすめの暗記方法』です

英語と生物の2パターンを紹介したいと思います

まずは英語です!

私は英語が苦手だったので色々と方法を試しましたが、

うまく点数が伸びないことも多く…

最終的には、以下のサイクルで覚えることができました💮

 

単語を見る

5秒以内に意味を答える

覚えられなかったら飛ばして後でもう一度

覚えられるまで繰り返す

 

受験期間はこれを毎日100-200単語ぐらいやっていました

毎日単語を変えて、1週間から2週間を目安に復習すると定着しやすいです!

 

次に生物です

生物の中でも、目や神経などの図で覚えるものは

図をしっかり描けるようにしておく

ようにしていました。神経はほんと大事!!

ホルモンや系統樹などは

働きや全体の流れを覚える

事が大切です

 

私のおすすめの暗記法はこんな感じです

歴史の勉強法ついて知りたい!!という方は

7/1と7/3のブログをご覧ください!

7月も頑張っていきましょう!!

 

横浜市立大学医学部看護学科 松村杏樹

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2024年 7月 1日 世界史の勉強方法

こんにちは。もうあっという間に7月ですね。

今日は、私がやっていた世界史の勉強法を紹介します。

個人的に、世界史の勉強は

知識のインプット

論述対策の2つに大きく分かれると思います。

まず、知識のインプットです。

具体的にどこのどの時代の知識が足りていないのかを自分で分析してどんどん知識を増やしていきましょう。

一つ注意することは、事象の暗記に留まることを避けることです。

ある事象の名前だけでなく、

事象の背景、意義までしっかりと確認しましょう。

自分の頭の中で、ある事象を

一つの流れとして説明できると一番良いと思います。

私は、時代や地域ごと事象の

因果関係を図にして覚えていました。

次に、論述対策です。

夏休みに入ると、過去問を使って論述対策を始める人も多いのではないでしょうか。

私は、論述対策は主に過去問を中心にやっていました。

論述対策で注意していたことは、

設問の内容にしっかりと答える

ことです。

当たり前だと思った人もいると思いますが、これが意外と難しいです。

設問には、指定されている年代、地域、聞かれていること(意義、背景等)など、

さまざまな条件があります。

条件をよくチェックして、

条件に沿ったことを書くように注意しましょう!

以上が世界史の勉強方法についてです。

これから期末テストが終わって

夏休みに入りますね。

夏休みはまとまった勉強時間が取れる貴重な時間です。

自分の目標に向けて頑張っていきましょう!!

一橋大学法学部法律学科 松田莉央

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。