ブログ
2020年 3月 18日 大学2年生の抱負〜木山〜
お久しぶりです、この春から大学二年生になる木山です。
今回のブログテーマは”大学二年生の抱負“ということで、一年を通して達成したいなと思っていることを学業面と生活面に分けてちょっと話していきたいなと思います!!
まず学業面から行きたいと思います。
◎社会科目の知識量をふやす
◎教師になるための経験をたくさん積む
あと2週間ほどで大学二年生になり、二年次からはより専攻ごとの勉強の割合が増えます。私は社会科専攻なので日本史、世界史、地理、倫理、、などより深く社会の科目の勉強をすることになりますね。
また、実践の場面が増えてきます。春学期には毎週金曜日に小学校に通い、担当の先生(もう引退した小学校の校長先生)から様々なアドバイスをいただける”スクールデー実践“というものがあります。毎週小学校に行き現場を見ることができること、小学生と触れ合えることなど、いまからとても楽しみです☺︎
さらに、二年次からは各教科の授業を自分で考えて同級生の前で模擬授業を行うなど、教師になるためには必要不可欠な経験が多くできるようになるので、色々な経験を積んでいきたいなと思います!
次に、生活面についてです。
◎歴史小説を読みまくる
もともと読書が好きで、特に歴史小説が面白くてよく読んでいたのですが、大学受験を経て大学に入りバタバタと忙しなくしているうちに読書をほとんどせず、あっという間に1年が経ってしまいました。自分的にも読書はやめたくない、つづけていきたいことでもあり、歴史小説などを読むことで自分の専門領域に対する知識の幅も増えるため読書をする習慣はなくさずに、今年1年間はたくさん本を読みたいなと思います。
◎身の回りのことができるようになる
なんだかんだいってコレが一番難しいし大変なんじゃないかと思います。
これを抱負にあげた理由としては、いまの現状として、身の回りのことを自分だけでできていないからです。洗濯物や料理などの家事はすべて親がやってくれています。毎日ほぼ受け身で過ごしてしまっているのは非常に自分の将来的にも良くないと思ったので、自分の時間を家族のための時間に回すようにしたいし、しなければいけないなと思いました。
さて、ここまで大学二年生の抱負を話してきましたがいかがだったでしょうか。抱負っていくつもあっていいものなのか?って感じだし4つもあっていいものなのか?というのはおいておいて、この抱負を達成できるように頑張って大学二年生を走りきりたいと思います!!
横浜国立大学 教育学部 1年 木山玲実
***********************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
*************************************
お申込みはコチラ!
2020年 3月 16日 大学2年生の抱負〜中山〜
こんにちは!中山です!
最近大学の友達と会ったんですけど、久しぶりで嬉しくてノンストップで6時間ほど話し込んでしまいました。
6時間で出た結論は世界は愛があるから回っているっていうことです。
皆さんはどう思いますか??
まあそんなことはどうでもいいんですけど、今回のブログのテーマは中山の大学2年生の抱負です。
大学生として1年間過ごしてみて、高校までの自分はとても狭い世界にいたんだなと思い知らされました。
中高一貫の女子校にずっと通っていたというのが大きいと思うのですが、この1年でたくさんの出会いがありとても刺激を受けました。
初めて心から尊敬出来る同い年の子にも大学で出会うことが出来ました。
そんな私の2年生での抱負は3つあります。
その1 時間を有効活用する
大学1年生の1年間は船橋キャンパスに通っていたのですが、通学時間が往復5時間かかっていました。
2年生以降は駿河台キャンパスになるので通学時間だけでも2時間以上短くなるのに加え、授業の数も1年生の時より少なくなるので今までよりも圧倒的に時間に余裕ができます。
私はこの時間に高校数学の勉強に当てたいと思います。
数学科に通っているので日頃から数学の勉強をしているのですが、大学数学と高校数学では内容が全く違います。
将来は教員になりたいと思っているので、高校数学の勉強を2年生からスタートさせていきたいです!
その2 スポーツをたくさん見に行く
私の趣味はスポーツ観戦です。
プロ野球、陸上の長距離、少しだけサッカーも見ます。
1年生の間はあまり趣味に時間が割けなかったので、2年生の間はもう少したくさんスポーツ観戦に行きたいです。
大好きな球団がある福岡にもたくさん行けたらいいなあ。。。
その3 東進も変わらずがんばる
1年生の1年間、大学の時間以外の自分の時間のほとんどを東進のことで過ごしてきました。
この1年、生徒のみんなと一緒に私もたくさん成長させてもらいました。
センター南駅前校でみんなに出会えたこと、本当に嬉しく思っています。
ありがとう。
また1年、みんなと一緒に頑張っていきます!!!
みんなが大学受験に向けて勉強を頑張るのに負けないくらい、私も大学2年目頑張ります!
一緒に頑張ろう!!!
日本大学理工学部 1年 中山小春
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
*************************************
お申込みはコチラ!
2020年 3月 15日 大学2年生の抱負~佐藤大洋~
こんにちは、佐藤です。
今日のテーマは、大学2年生の抱負です。
このシリーズ続くので、お気に入りの担任助手の時に読んでもらえればと思います!
このブログを書くにあたって、もう大学に入ってから一年経ったのかと染み染み思います。
この一年間、いろいろなことを得ましたが、正直もう少し自分から率先的に動けていたらまた違う結果になったとも思っています。
おそらく特に考えもなくこの一年間を過ごしてしまったのは、自分の中で妥協していたからでしょう。
その原因として、誰にも自分の目標を宣言していなかったからと考えています。
誰かに言わずとも、やれよって思っている人。その通りです。
ただ、言葉にすることで結果的に自分にプレッシャーを与えること、これってよくありませんか?
言葉には責任が伴いますよね。
約束を守らないければ、信用を失ってしまいます。
”抱負”これは自分の思いの丈を話すだけですし、人にとってはどうでもいいことかもしれないですが、言うことで行動に起こせる可能性は大きくなると思っています。
不言実行できるのが一番ですが、それはやっぱり難しいです。
最低限、有言実行できるようにしましょう!
長々と話しましたが、これは受験勉強にも応用できます。
自分の志望校を友達に宣言したり、各模試の目標得点を宣言することは、自分にプレッシャーを与え、努力するきっかけにもなると思っています。
なかなかやる気が出ない子はこんなことやってみてはどうでしょう?
ということで、とても遠回りしましたがこれから抱負を話していきたいと思います(笑)
大きく3つあります。
1.巡り合った機会を大切にする
抱負?って感じですが、、
具体的には人との繋がりとかですかね。
今までは自分に通じ合う人とのコミュニケーションを大切にしてました。
ただ自分の偏見などで人を見分ける癖があって、合わないと思った人に対して距離をとってしまいがちでした。
交友関係が広い方が何かと便利ですし、ここ1番頑張りたいですね。
2.英語の能力をあげる
春休みにヨーロッパへ旅行した時、英語がペラペラ喋れたらどれほどコミュニケーションが楽か改めて痛感しました。
仕事をする上でも大切ですし、自分は海外旅行をこれからどんどんしていきたいと考えているので特にspeakingとlistening力を強化したいです。
先日のブログでTOEICの勉強を頑張りたいと
意気込んでましたが、あまり捗ってません。
4月に受けるので、本腰入れてやっていきますっ。
3.将来の構想を固める
3年生になったら、就活が近付いてきますし、後期ゼミも始まります。
後期ゼミでは自分の学びたい専門分野のゼミに入りたい!
ただ、まだどの分野を学びたいか、などが明確に定まっていないので2年生のうちに授業を受けて自分に適した分野を見つけたいと思っています。
じっとしてたら1年はあっという間に過ぎていきます。
みなさんも目的、目標を持って頑張っていきましょう!
一橋大学商学部 1年 佐藤大洋
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
*************************************
お申込みはコチラ!
2020年 3月 14日 低学年英語千題テストに備えよう!
拝啓 春寒ようやくぬるみ始めたこのごろ、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
(わたくし横山はとっても元気に過ごしております笑)
3月半ばとなり、受験シーズンも概ね終わりを迎えましたね。
受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。よく言われる話ですが、大学合格はゴールではありません。興味を持ったことには積極的にトライして、どんどん経験を増やしていけると良いと思います。これからの活躍を心から願っています(^-^)
それはさておき、東進の新高校1•2•3年生の皆さん!重要なお知らせです!
な・な・なんと!3/22に低学年英語千題テストが実施されることになりました!(3/15入金締切)
低学年英語千題テストとはその名の通り、英単語・英熟語・英文法の問題を1000題解くイベントです。
というわけでこれから、千題テストの目的と勉強法についてお話します。
千題テストの目的はズバリ、「①基礎力向上」と「②モチベーションの向上」です。
①基礎力の向上
1000題もの問題を解くわけですから、基礎力が上がるのは当然ですね。
しかし千題テストはただ解くだけではありません。ステージ毎にランキングが発表されます。緊張感のある環境でライバルと競い合うことで、学習効率が高まるというわけです。
また、高速基礎マスター 単語・熟語・文法の完全習得は3月末までが目標ですよね。ぜひこの千題テストを活用して完全習得を目指しましょう!
②モチベーションの向上
このテストによって現状を知ることが出来ます。ライバルと比べて自分はどの位置にいるのか。自分に足りない知識は何か。それが分かれば今後の学習意欲にも繋がるでしょう。
また、長時間に及ぶテストをやり切れば、きっと自信がつくはずです。1000題なんて意外と大したことないと思えるかも。
この機会に気持ちを切り替えて、最高の状態で新学年のスタートを切りたいですね。
千題テストの勉強法についてですが、これはとてもシンプルです。
徹底的に高速基礎マスターを行いましょう。完全習得出来ていない分野を重点的に取り組むと良いですね、
「全ステージを演習」→「間違えた問題のリストを印刷」→「リストを使って再度暗記」というのがオススメの勉強法です。
繰り返し覚えて、苦手な単語・熟語を撲滅しましょう。
以上が千題テストの目的と勉強法です。この時期に基礎を固めておくことが英語力向上の鍵となってくるので、万全の準備をして、千題テストでの高得点を目指しましょう!
東京工業大学 生命理工学院 1年 横山 辰浩
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
*************************************
お申込みはコチラ!
2020年 3月 13日 一週間後は卒業式!
こんにちは、宍戸です!
最近ちょこちょこと春らしい気候になってきましたね☺️
花粉症は辛いですが、薄着で出かけられるようになって嬉しいです!
さて、一週間後の3月20日はついにセンター南駅前校の受験生の
卒業式
が行われます。
今受験生の皆さんは担当の人と総括面談をしている時期ですね。
今までの受験期間を振り返っていると思いますが、最後にみんなで、セン南校での思い出を振り返りましょう!
そして卒業式が行われるということは、新高校3年生の皆さんが東進の最高学年となります。
いよいよ”本格的に”受験生となります。
学校が休校になって勉強から離れてしまっている人はいませんか?
校舎はマスク着用、アルコール消毒を徹底して通常通り開館していますし、東進の授業や単語などの学習はお家でもできますよね。
夏休みは皆毎日10時間以上勉強するようになります。
今から勉強できる時間があるなら、今やらない、という選択肢は無いと思います。
今から少しずつ長時間勉強することに慣れていってくださいね!
卒業式がある20日から春休み時間割になるので、朝は8時半から開館するようになります。
ぜひ朝活しましょう☺️
そして最後になりますが卒業生の皆さんへ
当日は19時半に校舎に来てくださいね?
今年は感染症防止のために、例年より短めの時間で行う予定です。
それでも、高校3年生の皆さんが晴れやかな気持ちでセン南校を卒業できるような会にしますので楽しみにしててくださいね!
私たちも皆んなに会えるのを楽しみにしてます!
法政大学社会学部2年 宍戸桜子
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
*************************************
お申込みはコチラ!