ブログ
2019年 6月 27日 ちょっと一息。
みなさんこんにちは、最近のモットーは「1日1アイス」。担任助手2年の山田です。
大分日差しも強く、暑くなってきましたね。毎年夏になると急に真っ黒になることで有名な山田ですが、今年も日焼け止めを塗っているのに順調に焼けています。オススメの全然焼けない日焼け止めなんかがあれば、ぜひ教えて欲しいです。
そんなことを言いながらも
わたしはそんな夏が一番好きな季節なんです。
太陽がサンサンと照っていて、心が晴れたように気分が明るくなります。身軽な動きやすいラフな格好で外に出られるようになります。外ではたくさんの生き物が活発に動き始め、虫の鳴き声が遠くまで響き渡ります。緑の木々とたくさんの花々が、気付けば自分を包んでくれています。
そんな中で、「今をしっかりと生きている」そんな実感がふつふつと湧いてくるんです。
そんな夏がやってきて、
「夏だ!海だ!アイスだ〜〜!」、なんて元気にいけたらいいものですが、
それはすなわち、受験の天王山とも言われる勝負の夏休みが近づいて来ているとも言えるのですね。自分の時からもう二年も経ったのか、と時が経つのが早すぎてしみじみとしてしまいます。
夏が大好きな理由の一つには、必死でがんばっていた受験生のあの頃の空気感を忘れられないのもあるのかもしれません。
受験は、自分と向き合って精一杯やればやる分だけ、得るものがあると思っています。それはきっと数え切れないほどあって、自分はきっとそのほんの少しの小さな部分にちょっと触れただけ。それでも、自分にとっては忘れられない、大きなものになりました。
6月センター試験本番レベル模試を終え、ついに次は勝負の8月模試。
受験生のみなさんは、散々言われ続けている「志望校Aライン突破」を目指し全力で頑張っている真っ最中だと思います。
「8月模試でAラインを取るためには、ちゃんと演習量を確保しないといけない。だから、7月末までに受講を終わらせないといけない。でも、残ってる受講の量は多すぎる、復習もちゃんとしたい。でも、時間がない。このまま進んで大丈夫なのかな…」
きっと先が見えない色々な不安があると思います。
この不安を解消するためには、まず点数を、目に見える成果を得ることしかないんじゃないか。受験においては結果主義だった私は、そう思っています。
なので、先がどうなるかは分からないけど、とりあえず今目の前にあるものを遣り切るためには、とにかく時間をかけるしかない。
今本当に、全身全霊で全ての時間を使って勉強をしている人。それは正解なんじゃないかなって思います。
でも、それだとなかなかしんどい。
客観的に自分を見つめて正しい道を進むためにも、周りを見る目を持つためにも、ある程度の心の余裕と自分を大事にする時間は必要不可欠です。
そんなことはわかっていても、それでもとにかく焦ります。やらないと、という気持ちに駆られます。
そんな時は、多くの時間をかけなくてもいいんです。ちょっと自分が好きな音楽を聴いて元気を出してみたり。懐かしい曲を聴いて、楽しかったあの頃を思い出してみたり。それだけでも、随分心が休まります。
あとは、仲良くしている担任助手の人と話してみてください。
その日学校であった些細なことを話すのでも、勉強の悩みでも、志望大学への想いでも、なーんでもいいんです。いつもお世話になっている担任助手の人との何気ない会話だけでも、自然と元気をもらえます。なんだか心の底からパワーが湧いてきます。頑張ろうって思えます。
担任助手は、いつもみんなの頑張りを見ています。周りに多くの味方がいることを、感じてみてください。
大好きなシュークリームを食べるでもよし、アイスを食べるでもよし、タピオカを飲むでもよし。頑張った後には少し休むことを忘れないこと。
時には少し休むのも、受験生のお仕事です。
今日は、頑張っている受験生に向け、メッセージを送ってみました。
心を休めすぎているのも違うよ。まだまだ頑張れる人たちもたくさんいると思います。
言ってきたことと矛盾はするけど、自分には厳しく。後悔しないようにやっていってください。
思い切り張り詰めて頑張ったあとは、ちょっと一息。
夏に向けて、走り出しましょう。
(大学から近く、よく行く江ノ島)
慶應義塾大学総合政策学部二年 山田都葉
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 6月 26日 勉強のモチベーションって何だろう?
「勉強のモチベーション」
きました私が大好きなテーマです。だいすきっていうとちょっとおかしいですけど、モチベーションについては受験期に沢山悩んできたので色々自分の考えを話せます。
わたしが受験期のときに勉強が行き詰ってきてよく思ったのは
なんで今勉強してるんだろう?
という素朴な疑問です。
そりゃあ大学に行くためさ! て思ってる人、なるほど。もしかしたら私が今日これから話すことはさっぱり理解できないかもしれません。すみません。
たしかに!て思った人、きっと私が今日話すことに関して共感できることが多いと思います。
わたしは
大学に行くために勉強する
というのがあんまりよくわからずなんのための勉強なんだろ、、、といつも思っていました。
でも高校の時よく一緒に勉強していた友達は当たり前のように毎日勉強していてなぜかなと考えていたら、その子には
看護師になりたいっていう大きな目標
があったことが私との大きな差だと思いました。
みなさんもなんのために勉強してるか、聞かれたらはっきりと答えられますか?
ここではっきり答えられるあなたは素晴らしいと思います!その調子でその夢に向かって頑張って欲しいです!!!
ここで答えられない人は、まずはなんのために勉強してるのか今一度考え直してみましょう。
考えてみたらいろいろわからなくなること、はっきりとわかることの2つに別れると思います。
まずは整理すること、が大事だと思います。
ここでなにか迷ったらぜひ周りの人に相談してみてください!
梅雨の時期は憂鬱になりやすいですが、大きな目標に向かって日々頑張っていきましょう!!!!☺︎
立教大学経済学部2年 菅野未来
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 6月 25日 スキマ時間の使い方
こんにちは林です。
昨日やっっっっっっと前期のテストが全て終わりました?
生徒のことが恋しい日々でした。やっと校舎にいけるようになると思いきや、休む暇もなく明後日から附属病院での実習が始まります。まだ落ち着かない日々が続きそうです。
さて、今日のお題はスキマ時間についてです。スキマ時間といっても大体みんな朝と電車と夜の時間になる人が多いと思います。では実際それぞれの時間にどのような勉強をすればいいのか見ていきましょう!
1朝の時間を有効に使おう
まずは朝の時間。スキマ時間の中でもこの時間勉強するの一番オススメです。前に早起きについての本を読んだんですが、それにも朝は最も脳の生産性が高く、最小のエネルギーで多くを生み出すことができる時間と書かれていました。なので朝は高い思考力を必要とする勉強をお勧めします。朝のうちに数学の思考力を必要とする問題や現代文、古文の文章題、英語の長文問題などを解くのがお勧めです。
2電車の時間を有効に使おう
電車通学の学生でない人もいると思いますが、電車通学している人はぜひやってみて下さい!
電車はやっぱり混んでますし、書いたりすることもできないので暗記モノをやるといいと思います!あと高速マスターやるのもいいですね!この前電車の中で東進のテキスト開いて、スマホで授業見てる人いましたが、そういうことはしないで下さいね(笑)
3寝る前の時間を有効に使おう
寝る前はとても疲れていて眠いですよね。新しい問題を解いたり、新しいことを覚えたりすることができないはずです。なので、その日の授業の復習だったり、暗記したものの確認をするのがお勧めです。寝る前にその日に覚えた英単語をもう一度寝る前に復習したり、その日受講した内容を復習して覚えたりなど…。書いたりするのではなく見てざっと見返す程度でいいと思います。それならやらずに早く寝たほうがいいと思う人もいるかもしれませんが、これをやるのとやらないのでは次の日の記憶の定着が違う気がします。
1日の時間はみんな24時間しかありません。その時間をいかに有効に使うかはスキマ時間の使い方にあると思います。是非実践してみて下さい?
質問対応表が新しくなったのは気づきましたか?!担任助手の得意不得意など書いてあるので、質問したいときは使って下さい?
横浜市立大学 医学部看護学科 2年 林 沙都
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 6月 24日 公開授業がありました!
こんにちは!お久しぶりです!
梅雨ですね〜ジメジメしますね〜。。。
梅雨にむけて前髪を切りました、木山です。
さて、24日は東進HSセンター南駅前校で公開授業がありました!
講師は大岩秀樹先生です!
90分間の授業は終始生徒も笑っていてとても楽しそうな印象でした!私もついつい笑ってしまいました笑
授業内容としては、2020年から始まる共通テストに関する情報を教えてくださいました。
大岩先生が話してくださった内容の中で特に大切だなと思ったことについて少し話していきたいと思います。
まず一つ目、新テストについての最新情報を自分から取りに行く。ということです。
テストの性質を知り、対策をしないと点は取れません。性質を知るためには自分から共通テストの最新情報に注目してどのような能力がを伸ばせばいいのかを考えていかなければなりせん。
そして二つ目、四技能試験は”音”をフル活用して勉強する。ということです。
Readingをしたら次は音を使ってListeningをする、次に声に出してSpeakingをする、そして最後にWitingの型を知るという学習のサイクルが必要であると仰っていました。
最後に、基礎固めの重要性についての話をして下さいました。
ついつい応用を沢山解いて学力を伸ばしたい!と思ってしまう人は沢山いると思います。でも、応用問題は2つ以上の基礎事項が複雑に組み合わさって出来ています。そこで基礎でさえ固まりきっていなかったら手も足も出ないと思いませんか???
そのためにも基礎固めから!
好き嫌いは気にせず
まず勉強しましょう!
(by大岩秀樹先生)
横浜国立大学 教育学部 1年 木山玲実
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 6月 22日 夏期合宿向け6月施策
こんにちわ、最近雨が多くなってきて萎え始めてる阿部です。
梅雨に入ったから仕方ないけど、それでも雨になるとなんかやる気が起きませんよね笑
今日は夏期合宿に向けての施策について話したいと思います。
夏期合宿に参加する人は本日、全統の振り返り会がありました!振り返り会とは、その名の通り全統の結果を振り返りつつ、今までの音読会で勉強してきた内容をテストするという会でした。
アクセントと単語の意味のテストはどうでしたか?今回の問題は紛らわしいものが多かったのではないでしょうか?
例えば、economy関連の単語です。
「あれ、これって品詞は何だっけ?」ってなったりアクセントの位置がごっちゃになった人も多いはず笑 そのこともあって成果が出た人も、出なかった人もいるのではないでしょうか。
しかし、アクセント系がメインとなる施策はこれで終わりです。なので、合宿参加者は合宿までの1ヶ月間、自分でアクセントの勉強を続けなければいけません。
「え、じゃあこれから施策は何するん?」って思ってる人!そう、気付いてる人もいるかもしれませんが、テキストの後半にある会話表現の分野をこれからはしていきます!
明後日の火曜日からこの分野の音読会を開催する予定です。そして来週の日曜日にテストもします!(このテストにはアクセントもあるよ!)
なのでまた明日からも勉強を頑張りましょう!合宿はあと1ヶ月後に迫っています!
ここからは合宿に参加しない人向けに言います。
以上のように合宿参加者はアクセントや単語などの勉強に時間をかなり使っています。なのでこのままでは差がついてしまいます泣
果たしてそれでいいのでしょうか?参加者は合宿でもかなりのことを得てきます。彼らに負けないためにも勉強を充実させなきゃいけないと思います。
彼らが合宿から戻ってきた際に、逆にこっちもめちゃくちゃ勉強してたんだぞというのが伝わるくらいに勉強していきましょう。
そうしてお互いに切磋琢磨しあえる環境を作っていければ、長くて辛そうな夏が楽しいものになる予感がしませんか?
受験は団体戦ともよく言います。仲間である校舎の人たちみんなで戦っていきましょう!
東京工業大学工学院1年 阿部椋太郎
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓