ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 351

ブログ 

2019年 6月 7日 志を持とう~菅野ver~

こんにちは,かんのです(^O^)

今日は雨が降ってるので若干テンション低めです。人間だいたいみんなそうだよねって私は思っているんですけど、どうですかね?雨の日のテンションのあげ方を知りたい今日この頃です。

 

まあそれはさておいて、さっそく今日の本題に移っていこうと思います。

今日のテーマは

志を持とう!

です。

林さんも先日、このテーマでブログを書いているので是非読んでみてください◎見比べてみると、志について別の角度からの考えを知れると思います。

「志」とは

ある方向を目ざす気持ち。心に思い決めた目的や目標。

と辞書で調べると出てきます。

ここで私なりの志の解釈を紹介しておくと、

①将来の夢が決まっている

②行きたい大学・学部が言える

③その理由が経験・根拠に基づいている

④その志に従って努力をしている

この4つをクリアしている人が志を持っているといえるのではないかなと思っています。

 

少し自分の話をさせてもらうと、わたしは高校生の頃は目標どうこうにかかわらず、勉強は義務感でしていました。将来の夢などは定まっていないけど、とりあえず大学には行かなきゃいけないと思って机に座る、という状態です。

わりとこの感覚が体に染みついていたので、この状態で高3の夏休みくらいまでは頑張れました。

けれど夏休みが明けてからいよいよ二次試験対策・私大の過去問対策に入っていって本格的に難しくなってきて気持ち的にもきつくなってきたときに、

「なんで私は勉強してるんだろう」

と思うようになりました。

「別に大学に行かなくても人生どうにかなるんじゃないか」

と思ってしまう時もありました。この時に初めて志の大切さに気付きました。

友達で目標がはっきりしている子はその目標を達成すべく努力してるのに、自分はなんで頑張ってるのかよくわからなくなってしまいました。

それで、勉強に集中できずに悩んでしまいましたが、このままではいけないと思い、とりあえず大学生になっていろいろなことに挑戦したいという気持ちがあったのでそれでなんとか乗り切ることができたのです。

話をまとめると、

頑張る原動力があるかないかはとても大切だということです。

これが無いと、私のように勉強に集中したいときに全然できなくなってしまいます。

 

皆さんにはそうなってほしくないです。

 

受験生なら勉強の息抜きに、

高2生以下ならちゃんと時間を取って

 

将来について・大学で学びたいことなどについて

自分と向き合って考えることをお勧めします。

 

向き合ってみた結果、なにか悩んだりしたらいつでも相談に乗ります!

 

を大切に受験勉強に励んでいきましょう!!

 

ってことで今日はこの辺で失礼しますっ。

 

立教大学経済学部会計ファイナンス学科2年 菅野未来

 

 

 

**************************************
まだ東進に通っていないキミ!

東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!

大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。

みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。

お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


 

2019年 6月 6日 志を持とう〜林ver〜

こんにちは!
最近は夏休みのためにお金を節約すべくお弁当作りを頑張っています。林です。お弁当を作っていると言っても今は冷凍食品という画期的なものがあるので、冷凍食品を詰めていると言ったほうが正しいかもしれません(笑)一週間くらい続いています、引き続き頑張っていきたいと思います!!(笑)

さてさて、今日はタイトルにもあるように志の話をしていこうと思います。

志って何でしょう?志っていう言葉はちょっと固くてイメージしずらいですよね??
辞書には「心を決めて目指しているいること。また、何になろう、何をしようと心に決めること。」と書いてありました。決して将来何になりたいとかだけではないということですね。

〇〇大学に合格したい!
テストで〇位以内に入りたい!
〇〇に旅行に行きたい!

どれも素敵な志だと思います。

ではもう少し志を深ぼってみましょう。

ここにある生徒A君とB君がいたとします。
A君は『どの学部でもいいから早稲田大学に合格したい!!』
B君は『私は将来英語を使った仕事に就きたい。その為に留学制度が整っている、国際的な交流の多い早稲田大学の国際教養学部に行きたい!』
(あくまでも例えなので早稲田の詳しい情報は自分で調べて下さい)

 

と言っている2人がいます。今の成績がどうであれ、B君の方が合格できそうな気がしませんか?

それは、受験という戦いの中で、辛い時、苦しい時に自分を支えてくれるからだと思います。
私も受験生の時なかなか成績が伸びず落ち込むこともありましたが、そんな時は自分に志を問い、やる気を出していました。
なんなら今もそうです。テストとか課題が大量で嫌になる時あります。でもそんな時は「看護師になりたいんでしょ?」って自分に言い聞かせて頑張っています。

 

受験生向けになってしまいましたが、低学年の皆さんも同じです。志を持って勉強に励んで欲しいです。

 

横浜市立大学 医学部看護学科 2年 林 沙都

**************************************
まだ東進に通っていないキミ!

東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!

大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。

みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。

お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


                     

2019年 6月 4日 元部活生のみなさんへ

どうもこんにちは。最近10時間くらい寝ても眠いという恐怖体験を毎日しています、西岡です。
どうしてでしょうか。成長期なんですかね。わかりませんが、とにかく時間があったら寝ています。幸せです。
こんな西岡ですが、高校生のころは寝る間も惜しんでアクティブに生活していました。朝起きて朝練やって授業受けて部活行って東進も行って寝る。長くて6時間くらいしか寝てなかったと思います。5時間から4時間半くらいが普通でした。このころの忙しくて大変だった話もしたいのですが、今回はこのころより少し後の、部活を引退した後のことについて少し話したいなと思います。

受験生のみなさんの中には少しずつ部活が終わっている人も出てきましたね。引退試合だったり最後の発表だったりは楽しかったでしょうか。部活動は精いっぱいやりきれたでしょうか。私が所属していた部活は弱小チームで勝てたのは一回か二回くらいしかありませんでしたが、それなりに頑張れましたし、楽しかったです。毎週何十時間もかけていた部活がなくなるというのは結構さびしかったものです。おそらく最近引退した受験生のみなさんもそのような気持ちなのではないでしょうか。そのような気持ちになれているのならきっと楽しい部活だったんだろうなぁと思います。

さて、勉強の方に目を向けてみましょう。
引退をした後と前、生活習慣は確実に変わっていると思うのですが、いい方に変わっているでしょうか。部活をやっていた何十時間という時間を何に使っていますか?
部活をしていたころ、「引退したらやろう!」なんて思い、後回しにしていたことはありませんか?またそれはできていますか?私みたいに空いた時間を寝て過ごしていませんか?

みなさんはもう受験生です。
今年どれだけ頑張れるかが人生に少しかもしれませんが確実に影響します。その大切な今年ももう6月です。センター同日模試から5か月が経とうとしています。
「体育祭がおわったら始めます」「定期テストが終わったらやります」「文化祭が終わったら…」
いつ始めますか?去年言っていた「部活が終わったら」は「今」じゃないでしょうか。

 

ところでみなさん、律速段階という言葉を知っているでしょうか。理系の人は知ってるかな。
律速段階というのは何段階かに分かれている化学反応のうち、最も反応する速度が遅い段階のことです。反応速度が遅い理由はいろいろなものがありますが、エネルギーがたくさん必要で反応を起こすのが大変な反応が多いです。この反応がどれだけ早く行われるかが全体の化学反応の速度を決めているため、何段階かに分かれている複雑な化学反応を扱うときは簡易化してこの反応のみを考えることもあります。

 

話を戻しますが「始める」というのは非常にエネルギーのいることです。本当に大変です。生活習慣は必ず変わりますし、今までやってきたことができなくなることもあるかもしれません。勉強を始めるとなったら大変さが増す人もいるかもしれません。
ここからは私の考えですが、受験勉強という長い時間を化学反応に例えると「勉強中心とした生活を始める」というのが律速段階だと思うのです。大変だけどそれが全体の効率や速さ、成功するか否かまでも決めていると思います。

みなさん、今その段階を超えるか否かは受験結果にも関わる大きな決断です。そう思ったら頑張れそうじゃないですか?エネルギーが自分だけでは足りなくて超えられないという人は担任助手や担任の方に相談してみましょう。もしかしたら思いがけないところでエネルギーを得られるかもしれませんよ。
頑張りましょう。

 

東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系 二年 西岡柚香

**************************************
まだ東進に通っていないキミ!

東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!

大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。

みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。

お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


 

2019年 6月 3日 センター過去問演習

こんにちは〜、担任助手2年の佐藤です!

実は、昔からずっと苦手だった読書を最近少しづつできるようになってきました◎

いろんなジャンルの本を読みたいと思ってるので、おすすめあればぜひぜひ。

目下最大の目標は「趣味は読書です」って言うことです。

 

さてさて今回のブログのテーマは『センター過去問演習』についてです。

 

 この時期なら、もうセンター過去問演習に手を出し始めている人もちらほらいるのではないでしょうか。

 8月のセンター模試で志望校のAラインを達成することが志望校に合格するうえでは重要になってくるので、夏休みや夏前の今の時期から取り掛かってほしいなーと思っております。

 そこで今回は、センター過去問を解くときの注意とおすすめの活用法について話していきたいと思います!!

 

注意点

 解くときは本番と同じ緊張感を以て臨んでください。練習は本番のように、本番は練習のように。部活と同じですね!そして、時間を計って解くようにしてほしいです!もしそれだと時間が足りないよ~~~って人は、最初に時間を計ってやってみて、そこまでの点数と、時間があった場合の点数を出すようにするといいと思います!

 また、センター演習ばかりやるのもあまりいいとは言えません。過去問はあくまでアウトプットなので、単語を覚えたり受講をしたりというインプットの作業も必ず並行してやるようにしてください!

 

おすすめの活用法

 過去問を解くときは作戦を立ててから解くようにしてみるいいと思います。例えば、目標得点を決めたり、時間内に解き終わるように時間配分を決めてみたり、解く順番を変えてみたりなど、試行錯誤しながら自分に合った解き方を見つけていけたらベストだと思います!

 また復習をするときには誤答ノートを作るのもおすすめです。僕が受験生だった時には、自分が間違えた問題とその解説を書き出し、なぜ間違えたのかを分析してノートにまとめていくことで、より記憶に残すことができるのと同時に、自分専用の参考書を作ることができ、効率よく勉強することができました。

 

 ここに書いたのはあくまで一例ですが、過去問演習においてもほかの勉強においても、一番大事なのは「考えること」だと思っています。自分には何が足りていないのか考える。どうすれば目標点に届くのか考える。どういう覚え方をすればより頭に残るのか考える。ただ漫然と数をこなすのではなくて自分なりに考えながらこの先の勉強を頑張ってください!!困ったらぜひ相談に来てくださいね~!

 

早稲田大学文化構想学部2年 佐藤元輝

**************************************
まだ東進に通っていないキミ!

東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!

大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。

みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。

お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


2019年 6月 2日 全統対策会

こんにちは。早くも6月になりましたね。加藤です。最近割と東進いるのでそろそろ覚えてくれましたでしょうか?最近のブームは節約です。朝ちょっと早く起きてお弁当を作るのが目標です。

 

本題に入りましょう。今回のブログのテーマは全統対策会です。これはセンター南駅前校で夏期合宿の参加者を対象に、夏期合宿にやる発音アクセントや、英単語テスト、センターの大問6演習を行った会でした。ご存知の方もいると思いますが、来週に実施する全国統一高校生テストの英語の成績で夏期合宿のクラス分けがなされます。170点以上はHH140点~160点以上の人はH110点~140点の人はS、~110点の人はBとクラス分けが成されます。そのため、今回の全国統一高校生テストは夏期合宿参加者にとってとても大事なテストになってくるわけなのです。

 

そしていきなり質問なのですが、皆さんは発音アクセントって勉強してますか?学校でも勉強する機会って少ないんじゃないんでしょうか。まあ1問2点だしなあと思って勉強を後回しにする人も多いと思うんですけどたかが2点されど2点です。文法と同じです。全部で14点です。これをとれるか取れないかはだいぶ変わってきます。逆にやれば点数はとれます。つまり発音アクセントをどこかで勉強する機会を自分でつくらないといけないのです。

また今回対策会でやったセンター英語の大問6。普段模試とか受けるとどうしても時間が足りなくてしっかり大問6ができない、、、っていう人も多いと思います。でも実際それだけやってみると意外と簡単だったり、時間かければとけたり、、、という発見があると思います。これは東進の大問別演習で演習を重ねる事が出来るのでぜひ活用して実際どの大問にどのくらいの時間が必要なのか計ってみましょう!

 

そして、、、今回この全統対策会でも伝えたのが、できなかったらどうするべきかです。

勉強も最初からすべてうまくいくわけじゃないですよね。最初は分からなくて当然です。しかし、なにが原因で出来なかったのか、それが出来るようになるためにはなにをすればいいか、それをいつまでに出来るようにするか、ここまで考えることが必要です。

 

いよいよ全国統一高校生テストまで1週間、、、

今から全国統一高校生テストまで何ができるか考え最高のコンディションで当日を迎えましょう!

 

青山学院大学 総合文化政策学部 1年 加藤秀香

まだ東進に通っていないキミ!

東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!

大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。

みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。

お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓