ブログ
2019年 8月 26日 【8/26実施分】ひまわり特訓30日目!!(問題公開)
8月センター模試はどうでしたか?
緊張した、、、
いけた、、、!
だめだった、、、
っていろいろな感想があると思いますが
上手くいった人は次じゃあどうしようってもっと高みを目指して頑張り続けてください!
今の努力は、必ずいつか成果になって返ってきます。全員で応援してます!
では本日の問題です。
〇本日の英単語25
justice | 【名】正義 | recent | 【形】最近の | |||
debate | 【名】討論 | invasion | 【名】侵入 | |||
wet | 【形】湿った | theater | 【名】劇場 | |||
thick | 【形】濃い | statue | 【名】像 | |||
size | 【名】大きさ | fashion | 【名】流行 | |||
pavement | 【名】舗装道路 | style | 【名】様式 | |||
stretch | 【動】伸びる | speech | 【名】演説 | |||
ecology | 【名】生態(学) | spectacle | 【名】光景 | |||
hesitate | 【動】ためらう | file | 【名】ファイル | |||
cheap | 【形】安い | ugly | 【形】醜い | |||
commit | 【動】犯す | band | 【名】一隊 | |||
petrol | 【名】 《英》ガソリン | tongue | 【名】国語 | |||
occupy | 【動】占有する |
〇本日の英熟語25
make it | うまく行く,成功する,間に合う | prefer A to B | BよりAを好む | |||
take ~ for granted | ~を当然のことと考える | hit on | ~<考えなど>を思いつく | |||
speak ill of | ~を悪く言う | by the time | ~するまでに | |||
have nothing to do with | ~とは全く関係がない | as a matter of fact | 実は,実際のところ | |||
happen to do | 偶然~する | blame A for B | BでA<人>を非難する | |||
in pursuit of | ~を追って, ~を求めて | in charge of | ~を預かって,~の担任の | |||
set~on fire | ~に火をつける | jump to one’s feet | 飛び起きる | |||
turn out (to be) | (~であると)分かる | to some extent | ある程度まで | |||
beyond description | 言葉では表現できないほど | out of control | 手に負えない | |||
agree to | ~に同意する | be indifferent to | ~に無関心だ | |||
part with | ~を手放す | by now | 今ごろは | |||
what is more | さらに | at work | 働いている,取りかかっている | |||
have~on one’s mind | ~が気にかかっている |
〇本日の名言
Keep looking up…that’s the secret of life…
「上を見続けること・・・それが生きるコツさ・・・」
by Snoopy(スヌーピー)
2019年 8月 25日 8月模試を終えて
お久しぶりです。林です。
今日は8月模試お疲れ様でした。私は外部会場の運営で試験監督をしていたわけですが、受験生の夏休みの頑張りと熱さがひしひしと伝わってきました。
今日の模試はどうでしたか?夏休みの勉強の成果を発揮することができましたか?
点数が伸びた人。おめでとう。夏休みの勉強方法は間違っていなかったのだと思います。自信を持って次の模試に向けて頑張って下さい。模試で間違えた部分はしっかり復習して下さいね。
思うように伸びなかった人。私と一緒の人です。そんな慰めはいらないと言われそうですが、、笑
自分の8月模試を振り返ってみたいと思います。もう2年前ですが8月模試は鮮明に覚えています。
それは全然点数が伸びなかったからです。夏休み皆さんと同じように毎日12時間くらい勉強して、センターの過去問解いてと必死に頑張ったわけですが、目標点には程遠い点数でした。
特に英語は126点という最大にやらかし、本当に泣きそうになりました。
そんなひどい点数を取ってしまい気持ちはとても落ち込んでいたのですが、一喜一憂しないということを意識して、次の日からは切り替えて勉強を始めました。
結果は結果と受け止め、次の模試、本番に向けて時間を無駄にしないようにすることが一番なのではないでしょうか?
受講は終わっていますか?修判、確認テストで未SSはありませんか?センターの過去問は受験科目10年分解きましたか?センターの過去問の復習は完璧ですか?
まだまだやることは沢山あると思います。夏休みの勉強を振り返るとともにこれからの勉強計画をしっかり立て直して下さい。
皆さんには有難くも担任助手という心強いサポーターがついています。模試後面談で今日の模試をじっくり振り返って下さい。
今日はお疲れ様でした☺️
明日校舎で会えるの楽しみにしてます。
横浜市立大学医学部看護学科 2年 林 沙都
**************************************
2019年 8月 24日 【8/24実施分】ひまわり特訓28日目!!(問題公開)
おはようございます!
今日は長文ですね。
では早速いきましょう。
A 2016早稲田大学教育学部(文科系)
Dolphins are extraordinarily garrulous. Not only do they whistle and click, but they also emit loud broadband packets of sound called burst pulses to discipline their young and chase away sharks. Scientists listening to all these sounds have long wondered what, if anything, they might mean. Surely such a large-brained, highly social creature wouldn’t waste all that energy babbling beneath the waves unless the vocalizations contained some sort of meaningful content. And yet despite a half century of study, nobody can say what the fundamental units of dolphin vocalization are or how those units get assembled.
extraordinarily:異常な
garrulous:よくしゃべる
whistle:口笛を吹く
emit:発射する
loud:高い
broadband:広帯域の
burst:破裂する
pulses:脈拍
discipline:訓練
chase:追う
wondered:〜かしらと思う
creature:生き物
beneath:〜のもとに
vocalizations:発声
contained:含む
meaningful:意義のある
fundamental:基本の
units:一個
assembled:集める
イルカは,並はずれておしゃべりである。口笛や舌打ちのような音を出すだけではなく,彼らは幼いイルカをしかったり,サメを追い払うためにバーストパルスと呼ばれる大きな広帯域の音の集まりも出す。これらの音すべてを聞いている科学者たちは,長年にわたって,これら音に意味があるとしたら,何を意味しているのだろうかと考え続けてきた。これらの発声がある種の意味のある内容を含んでいない限り,イルカのように脳が大きくて社会性に富む動物が、波の下で無意味な音を立ててあれほどのエネルギーを浪費することはないだろう。だが,半世紀に及ぶ研究にもかかわらず, いまだにイルカの発声の基本単は何であるか,あるいはそれらの単位がどのように組みあわされるのかを,誰も明らかにできていない。
B 2019センター試験
When flying across the United States, you may see giant arrows made of concrete on the ground. Although nowadays these arrows are basically places of curiosity, in the past, pilots absolutely needed them when flying from one side of the country to the other. Pilots used the arrows as guides on the flights between New York and San Francisco. Every 16 kilometers, pilots would pass a 21-meter-long arrow that was painted bright yellow. A rotating light in the middle and one light at each end made the arrow visible at night. Since the 1940s, other navigation methods have been introduced and the arrows are generally not used today. Pilots flying through mountainous areas in Montana, however, do still rely on some of them.
across:〜を横切って
giant:巨人
concrete:コンクリート
nowadays:この頃は
arrows:矢
basically:基本的に
curiosity:好奇心
absolutely:絶対的に
between:〜の間に
pass:通過する
bright:明るい
rotating:回転する
visible:目に見える
methods:方法
introduced:紹介する
generally:一般に
mountainous:山地の
still:まだ
rely on:〜に依頼する
アメリカ合衆国を横切って飛ぶとき,地面にコンクリート製の巨大な矢印が見えるかもしれない。今日ではこれらの矢印は基本的に好奇心をくすぐる場所だが,過去においてはパイロットがこの国の一方の側からもう一方の側へと飛ぶときに,それらが絶対に必要だった。 パイロットたちはニューヨークとサンフランシスコ間のフライトの案内として、それらの矢印を利用した。16キロメートルごとに, パイロットたちは鮮やかな黄色に塗られた21メートルの長さの矢印を通り過ぎた。夜間は中央の回転灯と両端の灯りで,矢印が見えた。1940年代以降は他の運行指示の方法が導入され,今日では矢印は一般に利用されていない。モンタナ州の山岳地だが,帯を飛行するパイロットは未だにそれらのいくつかに頼っている。
○本日の名言
Believe you can and you’re half way there.
「私ならできると信じれば、もう半分は終わったようなもの」
2019年 8月 23日 【8/23実施分】ひまわり特訓29日目!!(問題公開)
では本日の問題です。
〇本日の英単語25
yell | 【動】大声をあげる | obligation | 【名】義務 | |||
operate | 【動】操作する | tension | 【名】緊張(状態) | |||
perspective | 【名】見通し | contract | 【名】契約 | |||
disorder | 【名】乱雑 | experience | 【名】経験 | |||
perceive | 【動】~だと気づく | expand | 【動】広げる | |||
wake | 【動】目を覚ます | safety | 【名】安全 | |||
steam | 【名】蒸気 | bay | 【名】湾 | |||
choose | 【動】選ぶ | benefit | 【名】利益 | |||
proof | 【名】証拠 | demonstrate | 【動】論証[証明]する | |||
affair | 【名】事件 | while | 【名】間 | |||
instant | 【名】即時 | disturb | 【動】乱す | |||
fund | 【名】資金 | standard | 【名】基準 | |||
manufacture | 【名】製造 |
〇本日の英熟語
be proud of | ~を誇りに思う | what is more | さらに | |||
make money | 金をもうける | It is not until A that B | AしてはじめてBする | |||
succeed in | ~に成功する | be in love with | ~に恋している | |||
more or less | 多かれ少なかれ,およそ,だいたい | instead of | ~の代わりに | |||
up to now | 今まで | have a good time | 楽しい時を過ごす | |||
up and down | 上がったり下がったり,行ったり来たり | in spite of oneself | われ知らず | |||
stare at | ~をじっと見つめる | come from | ~の出身である | |||
out of the question | 問題にならない,不可能で | be up to | ~次第だ, ~の責任だ | |||
object to (doing) | ~(すること)に反対する | accuse A of B | Bの理由でA<人>を責める | |||
in accordance with | ~に従って | in place of | ~の代わりに | |||
show up | 現れる,目立つ | the former, the latter | 前者,後者 | |||
go away | 立ち去る | beyond description | 言葉では表現できないほど | |||
long for | ~を切望する |
〇本日の名言
Stay hungry. Stay foolish.
「ハングリーであれ。愚か者であれ」
by Steven Paul “Steve” Jobs(スティーブ・ジョブズ)
2019年 8月 22日 【8/22実施分】ひまわり特訓28日目!!(問題公開)
おはようございます!
ひまわり特訓28日目です。
力がついてきた感覚はありますか?今日も頑張ってください!
それでは、本日の問題です。
〇英単語25
dry | 【動】乾く | meanwhile | 【副】その間に | |||
sail | 【名】航海 | pupil | 【名】生徒 | |||
scholar | 【名】学者 | acid | 【形】酸っぱい | |||
shed | 【動】こぼす | might | 【名】力 | |||
reckon | 【動】見なす | being | 【名】存在 | |||
security | 【名】安全保障 | trouble | 【名】困難 | |||
weak | 【形】弱い | consult | 【動】(医者)にかかる | |||
sum | 【名】合計 | ideal | 【形】理想的な | |||
shock | 【名】衝撃 | eastern | 【形】東の | |||
product | 【名】製品 | heaven | 【名】天国 | |||
locate | 【動】位置する | south | 【名】南 | |||
credit | 【名】信用 | dye | 【名】染料 | |||
average | 【名】平均 |
〇英熟語25
should have done | ~するべきだったのに | for the purpose of (doing) | ~のために,~する目的で | |||
It is no wonder (that) | ~なのは当然だ | bring about | ~を引き起こす | |||
describe A as B | AをBと言う,評する | blame A for B | BでA<人>を非難する | |||
tear down | <建物などを>取り壊す | fall asleep | 寝入る | |||
generally speaking | 概して言うと | at the age of | ~歳のときに | |||
go by | 通りすぎる,<時が>過ぎる | take one’s time | ゆっくりやる,ぐずぐずする | |||
be ready for | ~の準備ができて | all the time | その間ずっと | |||
pick out | ~を選ぶ,~を選び出す,~を見つけ出す | lose a game | 試合に負ける | |||
graduate from | ~を卒業する | insist on | ~を主張する | |||
and yet | しかしながら | think much of | ~を重視する | |||
call on | ~<人>を訪問する | compare A to B | AをBにたとえる,AをBと比較する | |||
be caught in | ~<雨など>にあう | on board | ~に乗って,船上に,車中に | |||
be apt to do | ~しがちである |
〇本日の名言
We could never learn to be brave and patient, if there ware only joy in the world.
「もしこの世界に喜びしかなかったならば、私たちは勇気も忍耐も学べないことになる。」
by Helen Keller (ヘレン・ケラー)