ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 367

ブログ 

2019年 7月 23日 【7/23日分】ひまわり特訓スタート!(問題公開)

おはようございます!!

今日からひまわり特訓が始まります!!

早速ですが本日の問題です。

(毎回以下の単語と熟語と名言を覚えてきてください!)

 

○本日の英単語25

propose   【動】提案する   previous   【形】以前の
slight   【形】わずかな   experience   【名】経験
shine   【動】輝く   prefecture   【名】県
spoil   【動】だめにする   stir   【動】かき回す
bore   【動】うんざりさせる   career   【名】職業
interest   【名】興味   pure   【形】純粋な
several   【形】いくつかの   especially   【副】特に
celebrate   【動】祝う   delight   【名】大喜び
stable   【形】安定した   favor   【名】好意
reach   【名】(届く)範囲   transport   【名】交通機関
compound   【名】合成物   punish   【動】罰する
maximum   【形】最大の   shortly   【副】まもなく
labor   【名】労働        

 

○本日の英熟語25

from now on   今後は   share A with B   AをBと共有する
be peculiar to   ~に特有である   be caught in   ~<雨など>にあう
give way   屈する,負ける   take advantage of   ~を利用する, ~につけこむ
hand in   ~を提出する   tear up   ~を引き裂く,(契約などを)破棄する
at work   働いている,取りかかっている   in the future   将来は,今後は
run out of   ~を使い果たす   plenty of   たくさんの~
out of the question   問題にならない,不可能で   go about   ~にとりかかる
by now   今ごろは   once upon a time   昔々
long for   ~を切望する   apply for   ~を求める,~の申し込みをする
dozens of   何十もの~   play a part in   (~において)役割を果たす
in memory of   ~を記念して   be out of danger   危険を脱している
in advance   前もって   stay with   ~の家に泊まる
make a fuss   (ささいなことで)大騒ぎする        

 

○本日の名言

Find purpose, the means will follow.

「目標が第一、手段はあとからついてくる」

by Mohandas Karamchand Gandhi(マハトマ・ガンディ)

2019年 7月 22日 閉館後のはやし

  1. こんにちは。林です。一週間程前から夏休みが始まり、自分の時間が自由に使えて幸せを感じております。

東進も今日から夏休み時間割に変わり、夏休みが始まったなと改めて実感しました。

朝は8:00〜開館していますが、学校なかった人は朝登校できましたか?

できた人、いいですね。継続が大切です。1日で終わらないよう明日も朝登校頑張りましょう!

できなかった人、眠いのはみんな同じです。ちょっと頑張って早起きしてみましょう。スッキリして充実した1日になるはずです。明日は朝登校成功させましょう!!

 

さてさて、本題は閉館後の話しなのですが、朝早く開館する代わりに閉館は1時間程早まって20:30に閉館します。

そう。だから閉館後は自分でしっかり勉強して欲しいのです。

閉館後は疲れてます。勉強内容としては、得意科目の勉強であったり、英語の音読、易しい計算演習、高速マスターなどあまり負担にならない勉強がおススメです

 

私は受験生の時、家に帰って落ち着いたらその日勉強した英語の長文を音読をしてました。

あとは、今日1日の振り返り、そして、次の日の勉強の予定をしっかり立てておくのも大事ですね。何ができて、何ができなかったのか。自分の集中力であったり、客観的に1日の勉強を評価してみましょう。振り返りの時間です。良かったことは継続して、改善するべき点はどうしたら良くなるか、考えて行動してみましょう。

夏休みは長いですが、1日が1日が勝負だと思って時間を大切にして欲しいです。

応援してます?

 

横浜市立大学医学部看護学科 2年 林 沙都

 

 

10pt;”>**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


 

 

2019年 7月 21日 【重要】ひまわり特訓が始まります!!!

こんにちは!お久しぶりです、かんのです(^o^)

あっという間に7月も後半に入り、いよいよ本格的にアツイ夏が近づいてきましたね。

センター南駅前校では明日から夏休み時間割が始まります!!

みなさん何時から校舎が空いていると思いますか?

もちろんセンター南駅前校に通っているみなさんは分かりますよね?(笑)

そうです。

朝8時です!!!8時!!!

開館時間の変更に伴って時間割も少し変わるので詳しくはHPの“校舎のお知らせ”を見て下さい!!!

 

そんな朝開館の初日には、

朝8時から高3生対象生徒説明会夏の勉強計画~

が開催されます。

もう夏休みに入っている高3生は必ず明日の朝参加してください。

またその説明会で詳しく説明す内容ですが先に紹介しておきたいイベントがあります。

それは生徒説明会の翌日の23日(火)から行われる

ひまわり特訓が開始します。

このひまわり特訓は、朝の時間の有効活用をひとつの目的とした取り組みです。

内容を簡単に説明すると、
単語/熟語 /今日の名言のテストを行います。

このテストの問題は当日の朝にブログでアップするので、必ず生徒のみなさんは毎朝6時には起きてブログをチェックして単語、熟語、名言を暗記してから校舎に来てください!

 

と端的に説明してきましたが詳細は明日の説明会で伝えます。

 

朝の時間の有効活用頑張りましょう!!!!!!

 

それではまた明日の朝校舎でお待ちしています◎

 

立教大学経済学部2年 菅野未来

**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


 

 

2019年 7月 20日 1日15時間勉強するという事

こんにちは!ほかの担任助手より一足早く夏休み状態に突入した佐々木です。
いよいよ高校も夏休みですね!
受験の天王山というやつです。
受験学年のみなさんは何度も聞いていると思いますが、夏休みは1日15時間勉強です。

夏休みの30日間、毎日15時間勉強すると合計で450時間になります。
これは夏休みからセンター試験本番までに勉強できる時間の1/3に相当します。

夏休み後センター試験まで4ヶ月。
平日が約80日、土日が約36日です。
平日は学校があるので校舎に来てからだいたい4.5時間で下校×80日=360時間。
土日は15時間勉強するとして36日で540時間。
360+540=900
ということで夏休み後センター試験までに勉強できる時間は約900時間。
夏休みの合計450時間は、これからセンターまでに勉強できる時間の1/3にあたるんです。

夏休み1日15時間!と口酸っぱく言われるのも納得してもらえましたか?

それでは実際、15時間ってどのくらいか考えてみましょう。

校舎は夏休み期間、8:00に開館して20:30に閉館です。
お昼ご飯と夜ご飯をそれぞれ15分で食べるとして30分。
その他の時間を全て勉強しても12時間しかありません。
校舎があいていない時間に自分で3時間は勉強する必要があります。
例えば、
朝校舎に来る前に家で1時間。
校舎の行き帰りで30分。
家に帰ってから1時間30分。
これでようやく15時間です。

夏休みに1日15時間勉強がマストなこと
一方で1日15時間が簡単なことではないこと
理解してもらえましたか?

冗談でも言葉の綾でもなく、本当に1分1秒が惜しい時期になっているんです。

そんなに長時間やったら勉強の質が…集中力が…
そんな悠長なことを言っている暇はありません。
まずは覚悟を決めましょう。
そして1日15時間勉強してみましょう。
みなさんが動き出さなければ課題や問題も見つかりません。
そして何か問題が発生したら、その都度一緒に解決しましょう。
その為の担任助手です。

そうやって、夏休み明けに「やりきった」と言える夏休みを過ごしてください!

 

津田塾大学学芸学部国際関係学科3年 佐々木映

**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


 

 

2019年 7月 19日 私の夏期合宿

こんにちは、宍戸です。

絶賛試験期間中なのですが、暗記で穴埋め!みたいなのではなく、授業で学んだことについて自分の意見を述べなさい、形式の試験が増えて困ってます。

夏休みを楽しみに頑張っていますが、もう2年生半分終わっちゃうんだなって思うと驚きがとまりません。

7月もついこの間やってきたと思ったらもう半分をこしてしまいました。

ということはもういくつか寝ると、、、

夏期合宿

が始まりますね!

 

今年は校舎でも発音アクセントを頑張るイベントだったりがたくさんありましたが、合宿にいく皆さん、準備は万端ですか?

 

合宿にいく皆に意識して頑張って欲しいことは

満点にこだわり続ける

厳しい環境でも妥協しない

ということです。

 

満点にこだわる!というのは合宿に行った先でもたくさん言われると思いますので特にコメントしませんが、妥協しない、ということについて、私が合宿に行ったときの話をします。

 

合宿では基本的に全ての時間、何に使えるか決められています。この時間はご飯、この時間は自習、という感じで自分で自由にできる時間はありません。

でも最終日だけ、時間の制限はありましたが、ここから先は寝てもいいし、最後まで勉強してもいいという時間がありました。

同じグループの皆は最後まで勉強すると言いましたが、私と友達は少し先に寝て、朝早く起きて勉強することにしました。

先に寝ても朝皆んなより早く起きてやれば差はつかないと思ったんです。

でも同じグループの子たちは夜最後まで勉強して、結局朝は私たちと同じ時間に起きました。

最終日だから朝がんばろうって思ったけど、周りの子は夜も朝も頑張っていました。

差がついちゃったな、妥協しちゃったなって思いました。

合宿中常に満点にこだわって頑張っていましたが、この一回の妥協で残る後悔は大きかったです。

 

だから、これから合宿にいく人は一瞬の妥協もせず、1ミリの後悔も残さないで帰ってきてください。

きついかもしれないけど、全力で頑張れたぶんだけ絶対に成長に繋がります。

成長した皆んなに会えるのを楽しみに、校舎で待ってます(^^)

法政大学社会学部2年 宍戸桜子

**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


 

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!