ブログ
2019年 2月 23日 【新年度特別招待講習】新学年への準備
こんにちは!
そんなに久しぶりじゃないですね。担任助手2年の下林です。
今校舎でブログを書いていたらある受験生が受験を終えて校舎に来たんですけど、その子から
「前の方がブログ面白かった。今ははっちゃけ具合が足りない。」
って言われました。
マジでショックです…。
でも、、、幸せなら、オッケーです!
なぜ幸せかって?
そうです!
本日!2月23日!
なんと!
いよいよ!
ついに!
J1リーグの開幕戦なんです!
今シーズンがいよいよ始まります。
テンションが爆上がりです。
(ちなみにこのブログを書いているのは19日なので、結果がどうなるか非常に楽しみですね。)
今季のユニフォームは本当にかっこいいです。
ホームもアウェイも買っちゃいました。
今季は何試合観られるのか、今から楽しみですね。
Jリーグも新しいシーズンが始まるということは、色々な所で新しい年度になるということですね。
ぼちぼち中高生のみなさんは、テストが始まろうかというところかと思います。
テスト期間、みんなが思うであろう事、当てましょうか。
「もっと早めにやっておけばよかった…。」
…どうですか?
合ってますよね?(若干喰い気味で)
その気持ち、直ぐにでも実行しましょう。
鉄は熱いうちに打て!です!
そんなあなたに、今から次の学年の勉強を先取りできるものをお伝えします!
今まさに絶賛開催中の、「新年度特別招待講習」です!
(詳細はこちらをクリック)
まあ上のリンクは公式サイトに繋がっているんですけど、ちょっと掻い摘んでメリットを紹介します!
①自分のペースで授業が受けられる!
集団の授業だと、例えば○曜日の△時からしか授業がない、みたいな感じで、もしそこに急用や部活が合ったら出席する事が出来ません。
しかし、東進なら自分のペースに合わせて授業が受けられるので、部活や予定のない日にまとめて授業が受けられる、という事が出来ます。
また、招待講習では基本的には行っていないのですが、東進に通うと「自宅受講」と言って自分のスマホやタブレット、家のPCでも授業が受けられるようになります!
これ、すごい事ですよね。
テキストと筆記用具さえあれば、隙間時間でいつでもどこでも授業が受けられるんです。
忙しい人こそ、東進に是非足を運んでみてくださいね!
②短期間で授業を修了!どんどん先へ進め!
東進には、この授業を絶対に受けて下さい、必須ですと言ったものはなく、自分のレベルにあった授業を受ける事が出来ます。
なので、自分のやりたい授業をどんどん先取りする事が出来ます。
学校の授業の先取りでもよし。
入試問題の先取りでもよし。
とにかく早く進む事が出来ます。
ライバル達に差をつけましょう!
いかがでしょうか、このように東進の新年度特別招待講習は、自分のペースで勉強が出来てかつどんどん先取りができちゃうというものです!
今、招待講習にお申し込みいただくとなんと!
最大3講座(1講座5コマ×3講座)、15コマを無料で受ける事ができます!
なんてこった。パンナコッタ。
さらに、2月中に申し込むと参考書を一冊無料でプレゼントいたします!
(それについての詳細はこちら)
お申し込みお待ちしております!
それでは!
横浜国立大学 理工学部 2年 下林耕大
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓特別公開授業についてはコチラ↓↓
↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓
↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 2月 22日 【大学学部紹介】法政大学社会学部がワカル!
最近朝活をしよう!と意気込んでお布団に入り、翌日10時ごろに目が覚めて絶望しています。宍戸です。
1月の終わりから春休みになりましたが、大学生の春休みはあと1ヶ月くらいあります。長いですね。
2年生になる前になんとか、朝活ができる大学生になりたいものです。
さて、さっそくですが今日の本題は
法政大学社会学部ってどんなところ?
です。
大学はこんな感じ。
まず最初に社会学を簡単に説明すると、現代社会が抱える様々な社会問題、またそれに関わっている人々について研究する学問です。
なんだかテーマがすごく広いですよね(笑)
だからこの広いテーマをどの視点から研究していくのか、”都市”・”現代文化”・”メディア”など色々な選択肢があります。色々な選択肢があるからこそ、社会学部は色々できるよ〜って言われているのではないでしょうか。
なんとなくイメージできたかな、と思うので次は法政大学の社会学部がどんな学部なのか説明します!
キャンパスは大都会の市ヶ谷ではなく、町田市の多摩キャンパスです。都会の喧騒が苦手ですという方、とてもオススメです(笑)
法政の社会学部には3つの学科があります。
①社会学科
②社会政策学科
③メディア社会学科
今日は③メディア社会学科の授業についてご紹介するので、①②が何をしている学科なのか気になった方はぜひ法政大学社会学部のホームページをみてください!(笑)
私の時間割は春学期、秋学期それぞれこんな感じでした。
この中でも特に面白かった授業を3つあげたいと思います。
1、入門科目
入門科目は他の学部学科にもあってそれぞれの専門分野についての基礎知識を学ぶ授業ですが、メディア社会学科の入門科目は社会研究方とメディア社会学です。
研究方入門ではグループごとにテーマを決めて、色々な角度から研究を深めていきます。春学期では直接人や街を見て調査をしたり、秋学期にはたくさんのアンケートを作成して調査をしました。
何が知りたくてどういうアンケートをするのか、アンケートの問い方で答える人が選びにくくならないか、などを気を付けながら質問を作るのは想像より何倍も難しかったです。(笑)
2、メディアと人間
授業内容は”歴史”です。海外から伝わってきた文献によって日本に新しい文化ができたよ〜とか、逆に日本にあった文化が海外に渡って違う形になって流行したよ、とかって話を勉強します。
高校までに勉強した日本史や世界史の範囲も出てきますが文化重視で深く学べるので歴史が好きだったら絶対たのしい授業です!
3、プログラミング
機会があるたびにプログラミング楽しいって色んな人にいっているので知っている方もいるかもしれませんが、法政のメディア社会学科ではコンピュータ入門とプログラミング入門が必修になっています。
コンピュータ入門ではHTMLでホームページを作ります。
プログラミングは理系がやるようなすっごく計算して難しくて、、って感じのものではありません。
最初の段階ではプログラミングで絵をかければオッケーというレベルです。
どんどんできるようになればキーボードを押すと動く絵だったり、簡単なゲームも作れちゃいます!
この授業はこれからの時代、文系だから理系のことはわかりません、じゃダメだよ!完璧に出来るレベルじゃなくても作り方がわかったり話を出来るくらいにしておこうねっていう理由で必修になっているらしいです。
広い視野を持って授業が作られている感じですごく素敵ですよね(^ ^)
私的に楽しかった授業はこの辺にしておきます。
社会学とか、メディア社会学科が何しているかとか、ちょっとでも気になる!という方がいましたらぜひお話に来てください!
待ってます?
法政大学社会学部1年 宍戸桜子
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓
↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 2月 21日 【大学学部紹介】早稲田大学文化構想学部がワカル!
おはこんにちばんは!!1年担任助手の佐藤です。
時間によっての差別を0にしようと心がけた結果、意味が分かりませんね。
挨拶が時間によって変わるのはなぜなのでしょうか、一つのあいさつではだめなのでしょうか。不思議ですね。
と、そんなことは置いておいて。
今回のブログでは僕が通っている早稲田大学文化構想学部についての紹介をしていきたいと思います!!
文化構想学部って何してるの?文化でも構想してるの??と思った人、あながち間違いじゃないです。名は体を表すといいますが、文化構想学部のホームページに書いてある教育理念には
「文化の様相と構造を解明し、表象の分析と文芸の創造に取り組み、人間と社会の本質に迫ることによって、新しい時代にふさわしい文化を構想する」
とあります。見ましたか、まさに文化構想学部は文化を構想しているのです!
さてさて、ここから具体的にどんな文化をどのように構想しているのかについて触れていきたいと思います。そこで大事になってくるのが2年生進級時に選ぶ論系と呼ばれるコースです。
各論系の紹介ホームページはこちら
ここからは各論系の僕自身のイメージを軽く書いていこうと思います。
多元文化論系
→通称「多元」。やっている内容自体は非常に興味深いが、なぜか毎年人気が低く定員割れする論系。様々な地域の文化を学んで、その交わりや固有性を学んでいく。
複合文化論系
→通称「複文」。文化の複合的な構造を解明していく論系。詳しく何をしているのかはわからないが、人気はかなり高くそれなりにGPAが必要になる。
表象・メディア論系
→通称「表メ」。一番人気の学部。メディア関係の仕事に就きたいひとが多く志願するためである。アナウンサー志望の人もいる。
現代人間論系
→通称「現人」。心、人との関係、生き方など、人間に関係した現代社会の問題に焦点を当てている論系。いろいろなアプローチから研究することができるので、面白い研究ができるかも。かなり人気は高い。
文芸・ジャーナリズム論系
→通称「文ジャ」。文学部と言われてイメージするような、小説などの文学作品などが学べる論系。小説の書き方のような、実践的な授業を受けることができる。人気は普通。
社会構築論系
→通称「社構」。高度に複雑化した現代社会の構造について歴史的、文化的な視点から捉えなおそうという論系。地域社会に焦点を当て、そのバックグラウンドを探る。人気はそこそこある。
文化構想学部ではこのように、さまざまな視点からさまざまな文化に焦点を当てていることが分かります。文化構想学部の利点としてやれることの幅が広いことがあげられます。課題もアプローチ方法も割と自由に考えられるので、自分のやりたいことに結びつけやすいのではないかと思います。
ほんとにざっくりとした説明なので、もし興味があったらご自身でもっと調べてみたり、受付に質問に来てくれたりしたらうれしいです!
早稲田大学文化構想学部1年 佐藤元輝
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓
↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 2月 20日 【大学学部紹介】横浜市立大学医学部がワカル!
こんにちは!医学部といいつつ看護学科なんですが、医療系の学部に通っている人はこの校舎には一人しかいません。林です。
今回は大学学部紹介ということで、私の通っている横浜市立大学医学部について紹介していこうと思います。
大学学部選びに参考になりそうなポイントを絞って紹介していきますね!
場所
大学選びに自分からの家からのアクセスは大事ですよね。しかし横浜市立大学医学部はアクセスは決していいとは言えません。
みなさん横浜八景島シーパラダイスは知っているでしょうか?横浜市立大学医学部はその次の市大医学部前という駅にあります。メインの金沢八景キャンパスから電車で10分くらい離れたところにあります。毎日シーパラを見て登校しています。私の家からは約1時間半かかります。遠い( ; ; )
強いていうなら、海がすぐ近くにあり電車からの眺めはいいです。強調しておきます(笑)夏休みなどはそこの海でBBQしたり、花火をしたりする部活もあるそうです。
キャンパスはこんな感じ↓ 医学部の1年生は八景キャンパスがメインで週1~2くらいしか福浦キャンパスには来ませんが2年生からは毎日ここに通います。
学部の雰囲気
学部の雰囲気としてはいい意味で固く、しっかりしている感じ。看護学科には少ないですが、医学科には再受験といって他の大学に通っていたけれどもう一回受験し医学部に来た人や、浪人、留年している人が当たり前のようにいます。また、6年生までいるので年齢も離れている人が多く、学生というより大人に見えます。学食に行くとスクラブ(医者がよく着てる白衣)を来た医学科生がぞろぞろ。みんな課題やテストやらに追われて忙しい感じもすごい伝わってきますね…。これは他の学部と大きく違う点だと思うのですが、単位を一つでも落とすと即留年なんです。本当です。授業的に全て積み上がって進んでいくので、基礎的な授業ができていないのに応用の授業をとってもできないのは当たり前ですよね。再試という救いはあるのですが、勉強からは逃れられないです。しっかり4年間または6年間勉強していける自身がないと厳しいかもしれません。後は医者になりたい、看護師になりたいという気持ちをしっかりと持ち続けることも勉強していく上では大切になってくると思います。
授業内容
私はまだ1年間しか学校に通っていないので情報量が限られてしまいますが、看護学科の1年にあった授業をいくつか話したいと思います。
Practical English(通称PE)
20〜25人ほどの少人数で行う英語の授業です。4月のTOEFLのテストで基準の点数を取らなければこの授業が必修になるのですが、私は前期でも点数が取れず1年間この授業を受けました。週3あったので大変でしたが今思うと1年間英語に触れられていたので良かったなと思ってます。看護系の学校できちんとした英語の授業を受けられる学校は少ないと思うので横市にして良かったなと思いました。
解剖生理学
医療系の学部の人は必ず学ぶであろう科目です。体の機能・構造をより詳しく学ぶ授業です。筋肉、骨の名前、ホルモンの働きなど覚えることはとても多いですが大切な科目ですね。
倫理学
医療と倫理は切っても切り離せないものですよね。人工妊娠中絶、臨床実験、インフォームドコンセントなど様々な事例を通して倫理について学んでいきます。
例えば人工妊娠中絶の反対論として「罪のない人を殺すことは、道徳的に許されない。胎児は、罪のない人である。したがって中絶は許されない」という意見があります。一見正当な意見にも思えますが、では一体どこからが「人」なのでしょうか。アメリカや日本では子宮外で生存可能な妊娠22週目から人であると指示していますが、それ以前の胎児は人ではないのか、中絶しても良いのか。
難しいですよね。私も答えのない授業なのでいつももやもやしてました笑
保健医療統計学
この授業では高校の数学のデータの分析の応用みたいなことを学びました。
例えば、「血糖値の高低によって、脂肪摂取量の多い人の割合に違いがあるのか否かを検討せよ」という問題があります。問題は表現が固いですが、言い換えると血糖値が高い人は脂肪摂取量が多い傾向にあるのか、逆に低い傾向にあるのか調べろということです。パソコンでデータからのグラフや数値を出し方、どのように検討していくのか学び、問題を解いていきます。数学を解いているみたいで楽しかったです。
微生物学
ノロウイルス、インフルエンザ、食中毒、麻疹、結核などの私たちの生活に身近な病気ですね。ではこれらの原因はウイルスなのか細菌なのか分かるでしょうか。また感染経路も病気によって様々です。このように微生物の構造や特徴、それらにまつわる病気、感染経路、媒介する動物、感染予防について詳しく学んでいく科目です。これも覚えることが多かったですが、初めて学ぶことが多く新鮮でとても面白かったです。
今回は私が特に興味深かった授業について紹介してみました。看護学科とは言っても1年生では看護というよりは基礎、教養科目が多かったですね。
まだまだあるのですが、話したら長くなってしますのでここらへんまでにします笑
何か聞きたいことがあれば気軽に聞いてください♫
横市の医学部について少しは分かって頂けたら嬉しいです。
それではまた?
横浜市立大学 医学部 看護学科 1年 林 沙都
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓
↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 2月 18日 特別公開授業がありました!
こんにちは!川原です!
ついこないだも登場した気がしますね。やったー。
本日2月18日は、我らが東進ハイスクールセンター南駅前校で、慎一之先生による特別公開授業がありました!
私も参加しました!受験生の時に構文の授業を受けていて、あの関西弁と「なっ?」っていうのが好きでしたね(笑)今日はそれを目の前で聞くことができて感動…。やっぱりイケメンでした(笑)
受験生時代はそんな感じのイメージだったんですが、今日の公開授業では、みんなの指導や自分の英語学習にも役に立つ情報をたくさん得ることができました!!✨主にセンター試験の問題を使った授業でしたが、共通テスト世代のみなさんにも、なるほどー!っていうことがたくさんあったのでは?このブログでは、少しだけ内容を紹介していきます!
そもそも慎先生は、高校生時代は英語が苦手で、受験勉強のスタートも遅く、浪人も経験しています。そんな失敗経験から、今の高校生にどのように勉強してほしいか、どのように勉強すれば英語の力が伸びるのか、具体的かつ親身になって教えて下さります。
センター試験世代にも共通テスト世代にも共通する、図・表・グラフを用いた長文の話をしますね。センター試験でいえば大問4にあたるところです。
この大問は、
①設問の該当する英文を早く見つける
②ダミーの選択肢の分析
の二つが大切になります。ふつうの長文と少し違った形式である大問4を苦手とする人は、全部を読もうとして結局どこに答えがあるのかわからなくなってしまう人もいるのではないかと思います。そこで、先に設問を読み、該当する部分のみを抽出するようにしましょう!私は受験生の時センター形式の問題を解きまくっていたので、それは身についていましたね。今日の問題も印をつけながら解いていました。
必要な部分に〇や下線をつけておくと、もし間違えていても見直しの時に気づきやすいのでオススメです!
②のダミーの選択肢の分析は、「本文に似たような表現や同じ単語があるけど、本当にこれで合っているか?」をよく考えるということです。同じフレーズが使われていても、ダミーの選択肢には本文にはない比較がされていたりすることがよくあります。本文の理解が十分ではないと同じフレーズが含まれる選択肢を選んでしまいがちですが、だまされないように注意しましょう!
テーマは長文読解でしたが、発音・アクセントや文法の勉強の仕方なども教えて下さり、大満足の内容でしたね!参加したみなさんは、やる気になりましたか?これから学校の学年末試験や春休みの勉強にいかしていきましょう!
横浜国立大学経営学部1年 川原桃香
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓新年度特別招待講習についてはコチラ↓↓
↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓