ブログ
2018年 10月 26日 過去問演習録 かんのver
よく寝て、お家の掃除して、ご飯食べて、テレビ見て、課題やって、そしてこのブログを書きながらサークルの練習に向かっております。
かんのです、こんにちは\(ϋ)/
たまにはこういうのんびりした日もいいですね。
最近、学祭に向けての練習もラストスパートに向かっていていよいよ本番が近づいてきた、、、という感じです。
わたしは初めての学祭ですが、3年生の先輩方がこれをもって引退してしまうので悲しいです。
でも3日間、大好きな先輩方と同期と一緒に過ごせるのがとても楽しみです^^
その前の1週間は毎日リハーサルがあって校舎に全然行けなくて寂しいですが、頑張ります!
わたしの所属するサークルは学習院大学のサークルなので11月の2日、3日、4日に学祭がありますが、他にも私の通う立教大学だけでなく、早稲田大学、青山学院大学、明治大学、などなど多くの大学で11月初旬に学祭があるので、
高12生でocに行けなかった人や、もっともっと大学の雰囲気などを知りたい人、
高3生で、モチベーションをあげたい人
など是非行ってみるといいと思います◎
私も去年の学祭には少し足を運んでモチベーションを上げてきました。
おすすめです!
もしよければわたしの所属するサークルの公演を見に来てください(笑)
あ、喋りすぎましたね。そろそろ本題に戻りますね。はい。
この前の山田さんのブログは読んでいただけたでしょうか??
もしまだ見てないよーーーって人がいたらコチラをクリックしてみてください!
今日は山田さんと同じテーマでわたしバージョンを書かせてもらいます。
テーマはずばり
過去問演習録です
じゃあまずなんで過去問をとく必要があるのかなってところからです
そんなん問題集に過去の問題とか乗ってるじゃん
って思うかもしれないけど、それじゃあ足りないんです。
私の思う二次・私大の過去問を解くメリット
まる1
実際の試験時間で問題を解けること
問題集に載っているのは実際の問題のほんの一部です。でも過去問には全ての問題が載っており、それを限られた時間で解くことが出来ます。
まる2
今の実力を総合的に測れる
これはたとえば英語だったら多少大学によってバラツキはありますが、ひとつの過去問で文法から会話文から長文までいろいろなタイプの問題があります。だからどの分野が自分の苦手で、得意なのかがよくわかります。そこでわかったことをこれからの勉強に生かせたらとてもいいですよね。
まる3
その大学の傾向がわかる
これは山田さんも言ってましたね。これもまたわかりやすいので英語について話すと大学によって文法の問題が多いのか、長文しかないのかがわかります。そうしたらどの分野に重きを置いて勉強すべきかがわかりやすいですね。
まぁざっとこんな感じです。
それではわたしの話に移りましょう~~
わたしは国立大学志望の文系だったので少し山田さんとは違うと思います。
まずは国立大学の二次試験の過去問をセンター1か月前までに10年分やろうと思い、10月の1週目くらいから週末に1年分解くのをはじめました。
これはセンター試験が終わった後に二次試験の勉強を始めるのでは遅いのではないかなという認識があったからです。
それとは別に私大の過去問にも10月ごろから本格的に取り組みました。フローチャート式にまとめてみるとこんな感じです▼
*10月*
●第一志望の国立大学の過去問の傾向を知る
●いろんな私大の過去問を解いてみる
→第1志望については、今までやったことの無い形式の和訳問題、英作文の壁に当たりました。
私大の過去問については、解いてみることで、どの学部のテスト方式が苦手で得意かがよくわかって受験校を絞れました。
*11月*
●引き続き第一志望の過去問を解きだんだんと得点率にこだわる
●受験する私大の過去問を1週間に2年分くらいのペースで解く
*12月*
●第1志望の過去問を10年分解き終えてセンター試験対策に移る
●私大の英語の過去問をたくさん解く
→12月はセンター試験1か月前ということもあり、センター試験だけ使う科目にも力を入れようと思い、一旦過去問を解くのはほとんどやめました。ただ、英語に関しては私大の英語の過去問を解いていた方がいいセンター対策になるとおもって引き続き演習していました。
*1月*
●センター試験の勉強
→いよいよ本番が2週間後に迫ってきたので、今まで解いてきた過去問の復習として2周目を解いたり、あとはいろいろな予備校が出版しているセンター試験予想問題集みたいなのを買ってより実践的な演習をしました。
*2月*
●第一志望の過去問2周目+徹底的な基礎の確認
●私大の過去問を本番と同じ時間に開始する
→第一志望の勉強では、二次試験の科目が2つだったので過去問を解き直ししつつ、再度今まで使ってた参考書などを引っ張り出して基礎の抜けがないかを確認しました。
私大の試験はすぐに迫っていたので、試験が始まる朝9時くらいから実際の時間に合わせて過去問を解いてみたらしてました。このスタイルとてもよかったです。試験日の前日とかは過去問ノートを復習する時間をたくさん取っていました。
という感じですね。
山田さんが言ったてくれた通り、過去問を解くには基礎力ができてないと出来ません。だから最後の基礎力を詰める時期が今10月であると。
でももう10月も後半です。そろそろガンガン解いていく時期なんじゃないですかね。
そしてさっきも少し触れましたが、過去問ノートについて!
高3生のみんなは毎週GMで過去問ノートを担任に提出しておのおのFBをもらっていると思います。
どうですか?そのFB生かせてますか?
たまには担当じゃない担任助手に見せてFBを貰うのもありなんじゃないかなって思います。
風邪も流行りはじめてそろそろインフルエンザの時期が始まりそうなので、
手洗いうがいとR1(笑)で体調管理には気をつけていきましょうね!!
健康第一です!!
それではまた。
立教大学経済学部1年 菅野未来
**************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 10月 25日 併願校はこう決める~西岡編~
こんにちは!最近、急に寒さが増し、冬が近づいてきていることを実感しますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
どうも!西岡です!
わたしはいかがお過ごしてるかといいますと…高校生に負けないくらい部活に全力を注いでいます笑
今週末で9月から行われていたリーグ戦が終わり、四年生が引退されます。今まで引っ張ってきてくださった先輩方がいなくなってしまうと考えると寂しいですね…悔いの残らないようあと1週間!もないですけど笑 頑張ろうと思います!
さて!
昨日さえちゃんが告知してくれた通り、今回は西岡的併願校の決め方を紹介しようと思います。
突然ですが、
みなさん、今目指しているその志望校ってどのように決めましたか?
やりたいことがあるから?
権威である先生がいるから?
施設が充実しているから?
色々な理由があるかと思いますが、わたしの場合は“学校のランク”でした。
うわぁ~でたよって思った人!ごめんね笑
言い訳をさせてください。
わたしのやりたいことはどの学校でもできてしまうようなことなんです。いわゆる理工学部にありがちな学科です。研究もある程度のレベルの大学に行けば、やりたいことを研究している研究室があることは確認していましたし、頭のいい人と日々過ごすことで自分も成長できるだろうなんて考えていたのです。
ただの言い訳ですね笑 最低なやつだと思ってもらっても結構です。
でも、受験で合格をもらうためには学校のランクと自分の実力を比べることが必要なことは確かです。
「やりたいことがあるからここがいいです!」で受かったら人気の大学には人が溢れてしまいますよね笑
ですから、わたしは模試などを受験する時、
「自分がどの学力レベルにいるのか」
「本番を想定した時、どこまで合格をもらえると期待していいのか」
がわかるように志望校判定を書きました。
例えば…
1.東工大5類
2.東工大4類
3.東工大3類
4.東工大6類
5.東工大1類
6.東工大7類
これでは自分の学力レベルがわかりにくいのは明白ですね笑
また、
第1志望がE判定だとしても、ここはC判定だからもう少し頑張れば期待できるとか、A判定が出てるこの学校くらいのレベルであれば自分は滑り止めとして受験することができるとか、そのように考えるための材料を集められるように書くといいでしょう。
わたしは国公立志望でしたが、あまりその配点は高くありませんでしたので、配点が高いセンター利用や後期試験などを欠かさずに書くようにしていました。
誰もがそうだと思いますが、センター利用は合格をもらって安心したい人が多いと思います。理系はセンター利用が出願できるところが限られているため、確実に合格が貰えるよう、この時期からいろいろなところを書いて研究していました。
後期試験に関しては、色々な学校を書いて遊んでいた時期もありました笑 でもその過程で自分は意外とここの学校のレベルまでの学力は付いているんだなとか、ここの学校ってこんな学部あったんだとかいろいろな発見もできました。
最後になりますが、わたし的併願校を考えるスタンスをみなさんにお伝えしたいなと思います。
みなさんは今、第1志望に合格するためにやりたいことを我慢して、やりたくないことをやっていると思います。なかには第1志望校じゃなかったら進学したくない!だから他の大学は受けない!と思っている人もいるのではないでしょうか?
しかし、大学受験をもう一度やるというのは今みなさんが考えている以上に大変なことです。
高校の友達が海外だったり、有名テーマパークだったりに遊びに行っている間も予備校や図書館に通って勉強し、文字通り起きてから寝るまで勉強をしなくてはならない。しかし、それを毎日したからといって第1志望校に受かる保証はどこにもないのです。
わたしの体験談になってしまいますが、第1志望校の受験が終わった時、もちろん「受かっていてほしい」と思いましたが、それと同時に「やっとおわった」と思ったのも事実です。第1志望校の合否発表の前に他の大学の合否が発表されていたわたしは、受験勉強をしているときは浪人してでも行きたいと思っていたのに、「もう大学生になれればどこでもいいや」「やりたい研究はこの学校にもあるし」と少しばかり思っていました。
何がいいたいかといいますと、「今」の考えと「受験終了後」の考えが変わることは大いにあり得ることだということです。
本番は想定できないことがたくさん起こりえます。それらすべてを予測して対策することは不可能ですが、いま思いつく限りのことはしてから受験に臨んでみてもいいのではないでしょうか。
東京工業大学 1年 7類 西岡柚香
**************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 10月 23日 併願校の決め方~柴田編~
今日は韓国人の友達とドイツ語の授業を受けてきました、柴田紗永です。
二人が共通してしゃべれる言語が英語なので、90分間、日本語、韓国語、ドイツ語、英語がごちゃごちゃに飛び交っていました(笑)やっぱり、この「何でもアリ」って感じが好きです。
国際教養学部の人は、トレンドに左右されずファッションも髪型もメイクも、それぞれが好きなものを追求している気がします。私のこともちゃんと「個」として見てくれて、のびのび過ごせる居心地のいい学部です。
そういえば、毎回学部自慢していますね。それだけ大学が大好きってことなんですかね(^^)/
さてさて
今回は併願校の選び方を柴田が紹介しマス(^_^)v
過去問を解き始めるにあたって、併願校選びもそろそろし始める時期ですね。
受験校を選ぶ上で意識して欲しいのが
ピラミッド▲△
早稲田(国教)
上智(総グロ)、早稲田(他の学部)
明治(国際日本)(全学部)、立教(異文化コミュ)
これは私の例ですが
絶対に行きたい第一志望の大学を筆頭に、下へ向かって少しずつ難易度を下げ、土台をしっかり作っていきます。
10/28に行われる全国統一高校生テストでは6つ志望校判定を出すことができるので、
①
第一志望校
②
第一志望群(第一志望と同じくらいの難易度で、ここも通えたら嬉しいなっていう大学)
③④
第二志望群(第一志望から1段階レベルを下げて、受けてみよう!って思っている大学 )
⑤⑥
センター利用で受けようと思っている大学
って選ぶのが個人的にバランス良くていいのかな~と思います。
高3生のみなさん、センター模試は12月の直前を合わせてあと2回しかありません。つまり、志望校判定も2回しか出ないというわけです。
私立文系の人は特に、センター試験の結果が第一志望の結果に反映されることはないですよね。だからこそ、センター試験を使う受験、つまりセンター利用入試のことを考えて個人マスターを記入してほしいと思います!!
センター利用入試は、センター試験を受験する前に願書を提出しなければいけないので、模試の判定は判断材料になるが故にとっても大切になります。
私が受験校を選ぶ上でこだわったのが
■最初にもらう合否通知は絶対に合格がいい
いいスタート切れたら嬉しいよね!
(→センター利用でここは確実っていう大学へ一つ出願しました)
■受験日は2日連続まで
入試って体力勝負っていうくらいエネルギーを使いますからね!
■「行きたい!」>「受かりそう」
受験するってことは、自分が4年間過ごす可能性のある大学ってことになります。行きたいから受験をする、という前向きな気持ちで併願校を選んでほしいです!!
私自身、第一志望校の早稲田の国際教養学部に受かったから、今通うことができています。でも、もし違う結果だったら、合格をもらっていた早稲田の教育学部でなく、MARCHの国際系に通っていたと思います。
人生の中で受験を経験できるのは、1回。
自分の中で最高の選択をして、受験に挑んでほしいと思います。調べるの時間かかるし、大学生活のこと今から考えるの大変だよ~って思うかもしれないけど
自分自身が時間をかけて決断したことなら、大事にしたいって思うし納得して前に進めるはずです。わくわくしながら、受験校選んでほしい!!(^^♪
明日は西岡担任助手が併願校の決め方を紹介してくれますよ!お楽しみに♬
ちょっと話変わりますが
AO、公募試験を受けるみなさん
もう受け終わった人も、これからって人もいると思います。寒くなってきて、何だか心がキュっとなりますね。
面接の練習をしたり、エッセイを書いたり、きっと各自色んな対策を進めていると思います。そんな中で周りは過去問を解き始めていて、もしかしたら焦っちゃう、なんて時もあるかもしれません。
一般入試しか受験しなかった私ですが、一言だけ言えるとしたら
自分の受験を全うしてほしい!
大学に自分の思いを言葉・態度でつたえられるチャンス、限られた人にしか与えられません。東進で勉強しながらも学校のテスト勉強頑張ったこと。難易度の高い英語の外部試験に挑戦したこと、自分の行きたい気持ちを志望理由書にまとめたこと
精神を使う場面がたくさんある思います。これからも自分らしく頑張ってくださいね!
ではでは
最後は坪内逍遥先生で締めたいと思います。
握手したら早稲田大学合格できるらしいよ!(ちなみに私は握手しました♥)
早稲田祭に来た時探してみてね。11月3日と4日、お待ちしております!
早稲田大学国際教養学部1年 柴田紗永
**************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 10月 22日 2019年度オススメ講座 ~三好編~
オッス、オラみよし!
っていう有名な挨拶(?)がありますが、マンガではこの挨拶使われたことはないそうです。
完全にこのイメージなだけにびっくりですね。
他にもとあるモノマネ芸人なんかが「まーきのっ」っていうやつなんかもないらしいですね。
けど、本当にあると思わせるほどになってるってすごいことですよね。
すごいお兄さんです。
さて、改めまして、こんにちは三好です。久しぶりでもないですね。またお前かよなんて言わないでください。
今日はオススメ講座ということで、僕が現役時代取ってた講座の中から2つオススメしたいと思います。
それではどうぞ。
①今井先生のC組
みなさんご存知(?)の今井先生の授業です。
このC組という授業は、英語という科目の最低限の文法を教えてくれます。
最低限といってもこれさえ覚えておけばセンターで特に苦労することはないレベルです。
実際、僕もほとんどこのC組の授業や、そこでとったノートの復習くらいしかしてないですし、今井先生自身もこのテキストをひたすら復習すればセンター試験9割も夢ではないと言っております。
ただ、この授業は問題演習型となっていて、1コマにつき20問今井先生が選んだ問題を解きながらその都度大事なところを解説していくという構成になってます。
なので、あまり予習しなかったり、全く文法の知識がないという人には難しいかもしれません。
とはいえ、逆にそこさえ満たしていれば、今井先生の面白さに心奪われること間違いなしです。
②三宅先生の難関物理
物理を取ろうと思ってる方には是非オススメしたいです!
レベルとしては旧帝大や、理科大あたりでしょうか。
そこらへんを第一志望にしてる人には特にオススメしたいです。
内容は完全に受験物理です。
聞いた話なんですけど、受験の物理という科目において、微分積分でしか解けない問題は入試に出題してはいけないそうです。
だから学校の先生もあくまで微積を使わない方法を教えてくださいます。
ただ、大学で使う物理はもちろん微積を使った物理ですし、大抵の問題では微積で解いた方が早いです。
ので、学校の友達より一歩先へ進むことができます。
以上が僕のオススメの2つです。
ただ僕に合った講座とみなさんに合った講座というのは必ずしもイコールではないので、そこだけは気をつけてください!
いい受講選びを!!
横浜国立大学1年三好一輝
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 10月 22日 激白”担任助手ってどんな仕事?”
皆さんこんにちは!
最近なかなかの頻度で登場している伊藤です。
皆さんの学祭の季節が終わり、大学生の学祭の季節がやってまいりました?
私の大学の学祭ももうすぐです!
最近そればっかり練習しているダンスの発表がありますので頑張りたいなーと思ってます?
早稲田の学祭行くよーって人は是非?笑
さてさて本題に入りまして。
本日は、
激白!!!担任助手の仕事!!!
ということで、担任助手仮登録志望書を書こうとしてくれている高校3年生向けに担任助手の仕事について書きたいと思います。
ズバリ、大きく言ってしまえば、私たちの仕事は
皆さん生徒を全力でサポートすることです。
そのためすることとして、
1: 生徒の様子をよくみる
やはり、みんなの変化に1番にすぐに気づいて、力になってあげたいって思ってます。
そのためにはよく見ることが1番?♀️なのかな!
2:みんなの学習状況をよくチェックする
みんながサボってるなら怒ってでも指導しなきゃいけない時もあるし、頑張ってるなら褒めてあげたい。そういうこと。笑
3:生徒の相談相手になる
やっぱり勉強や受験の悩みは、勉強する場ですぐ吐き出せた方が良いよね!って事でいつでもお悩み相談所やってます。小さい事でもなんか誰かに話したいなって思ったらいつでもきて欲しいな。
4:みんなの学習状況を整える
やっぱり勉強しやすい環境で、気持ちの良い環境で勉強したいもんね!そのためにお掃除でなんでもやっちゃう???笑
主にはそんな感じですね?
他にも細かく言えば、みんなの印刷したやつとるーみたいなところから模試運営とかグループミーティングするーとかたくさんあります!!
私は現在2年目でこの仕事をやっていますが、とてもやりがいがあって楽しくて、誇りを持てる仕事だと思ってます。
みんなが嬉しいときは一緒に喜ぶし、みんなが悲しんでいるときは一緒に悲しくなる。
そんな仕事です?
こうやって生徒をサポートしていきたい!って想いがある人、こうやって担任助手にお世話になった!!って思い出がある人そんな人たちには是非やってほしいなって思います!!
志望書の提出、待ってます!!!?♀️
最後にこの間校舎にいた担任助手たちで撮った写真?
早稲田大学人間科学部2年 伊藤夢芽
**************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************