ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2019年08月の記事一覧

2019年 8月 18日 【8/18実施分】ひまわり特訓24日目!!(問題公開)

おはようございます!

夏休み、あと1週間ほどで終わりですね、、、

夏休み、最後まで全力でがんばりきりましょう!

 

では、本日の問題です。

〇本日の英単語25

ring   【動】鳴らす   complain   【動】不平を言う
divide   【動】分ける   conservative   【形】保守的な
position   【名】位置   event   【名】出来事
detail   【名】詳細   minute   【名】分
navy   【名】海軍   clothing   【名】[集合的に,単数扱いで]衣類
significant   【形】重要な   convey   【動】伝える
bow   【動】お辞儀する   sale   【名】販売
price   【名】値段   tour   【名】旅行
ought   【助】~すべきである   attend   【動】出席する
exclude   【動】締め出す   bother   【動】悩ませる
nevertheless   【接】それでもなお   warmth   【名】暖かさ
fashion   【名】流行   forever   【副】永久に
judge   【名】裁判官        

〇本日の英熟語25

Why don’t you ~?   ~したらどうですか,~しませんか   all the time   その間ずっと
set~on fire   ~に火をつける   free from   ~がなく
happen to do   偶然~する   do away with   ~を廃止する
not ~ at all   決して~ない   scarcely ~ when   ~するとすぐに
What about ~?   ~はどうですか<提案・勧誘>   make an effort   努力する
get on   仲良くやっていく,乗る   talk A into doing   Aを説得して~させる
under way   進行中で   hang on   しがみつく,続行する
look after   ~の世話をする   A is familiar with B   A<人>はBをよく知っている
as such   そういうものとして   punish A for B   A<人>をB<行為>で罰する
take a picture   写真を撮る   discourage A from doing   Aに~するのを思いとどまらせる
hurry up   急ぐ   put off   ~を延期する
at work   働いている,取りかかっている   prefer A to B   BよりAを好む
It is no wonder (that)   ~なのは当然だ        

〇本日の名言

Failure is success if we learn from it.

「失敗から学ぶ事ができれば、その失敗は成功だ。」

 

by Malcolm Forbes(マルコム・フォーブス)

2019年 8月 17日 【8/17実施分】ひまわり特訓23日目!!(問題公開)

おはようございます!

 

 

夏後半戦、8月センター試験本番レベル模試まで残り8日ですね。

いろんな心境があると思いますが、ちょっと辛くなってきたな…って人に向けて、問題の後に一言書いたので、需要がある人はぜひ読んでみてください!

 

土曜日も、残すところあと2回。

長文問題でも満点を取っていきましょう!

では、本日の問題です。

 

A 2018東京理科大学理学部第一部

A common complaint I hear from students is that they never seem to have enough time to finish all of their work. They vent about how many hours they spend weekends sacrificed to paper writing something else due. As Matthew, a sacrificed -A student, explains, it’s easy for college students to become “stuck in a state of permanent catch-up.” Understandably, these students feel like they have reached their academic limit; they believe that unless they forgo sleep or any semblance of a social life, there are late nights reviewing in the library, but no matter how hard they try, there always seems to be simply not enough hours in the day to stay on top of all their schoolwork.

 

common:共通の

complaint:不平

vent:吐き出す

due:満期の

sacrificed-A:成績優秀な

college:大学

stuck:動かない

state:状態

permanent:永続する

catch-up:追いつく

Understandably:理解できるように

reached:届く

academic:大学の

unless:〜でない限り

forgo:なしですませる

semblance:体裁

reviewing:批評する

matter:問題

schoolwork:学業

 

私が学生から聞く共通の悩みは,自分の勉強を全部終わらせる十分な時間がどうしてもなさそうだというものだ。夜遅くまで図書館で復習をして,週末を犠牲にする論文書きなどに,どれだけ多くの時間を費やすのかについて愚痴を言うが,どれほど努力しても,いつも仕上げなければならないものが他にもあるらしいのである。ブラウン大学の成績優秀な学生, マシューは,大学生は「永遠に後れを取り返し続ける状態」に陥りやすいと説明する。もっともなことだが,これらの学生は,自分が学問的限界に達していると感じている。睡眠や体裁上の社交などを切り詰めない限り,学業で後れを取らないための1日の時間は足りないと信じているのだ。

 

 

B 2012センター試験

Mr. Matsumoto is an English teacher who believes English classes should start with a joke. He always tries hard to create funny jokes. Some of his students have complained about his jokes being a waste of time. His colleagues also have advised him not to spend so much time writing jokes. However, Mr. Matsumoto is such an obstinate person that he will not listen to them and continues to spend a lot of time making up jokes for his classes.

 

believes:信じる

should:〜すべきである

joke:冗談

always:常に

tries:努力する

create:創造する

funny:おかしい

complained:不平を言う

waste:浪費する

colleagues:同僚

also:また

advised:助言する

spend:費やす

writing:書くこと

such:このような

obstinate:頑固な

person:人

continues:続ける

making up:作成する

 

松本氏は英語の先生で, 英語の授業はジョークで始めるべきだと思っている。彼はいつも面白いジョークをひねり出そうと努めている。学生の中には、彼のジョークが時間の無駄だと不平を言っている者もいる。同僚の教師たちも,彼にジョークの創作にそんなに時間を使わないように忠告してきた。しかし, 松本氏はとても頑固な人なので,彼らの言うことを聞こうとせず授業のためのジョークを作るのに多くの時間を費やし続けている。

 

○今日の名言

Where there is a will, there is a way.

「意志あるところに、道は拓ける」

by Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン)

 

○辛くなってきたなという人へ、一言

突然ですが、私自身趣味でロードバイクをやっていて、箱根の坂や富士山を昇ったりすると、険しい道を走ることがたくさんあります。

 

苦しい時に必ず考えていることがあって、それは「本当にこれがベストだったのか」という問いです。

 

せっかくの休みの日。家でグダグダすることもできたわけです。でもなぜ、わざわざ辛い選択をしようと思ったのか。考えて考え続けて、だいたい自分の場合は「できなかった事をできるようにする=成長する」ことに人生の意味を見出しているから、という答えに行きつきます。

 

漕いでいる最中にも考えます。この道がベストだったのか、このペースがベストだったのか、この漕ぎ方がベストなのか。ほかにも漕いできた距離、残りの距離、勾配、疲労度合、エネルギー補給、体温調節、機器の調子。

 

こんなの、正しい答えなんてないんです。

それでも、今自分の持っているものの中で答えを見つけるしかない。

だって、やると決めたのは自分。上手くいくかどうかなんてわからない。

だから、考えて考え抜いて、今できる「一番納得する方法」を選択していく。

そうすれば、自分の選択に迷うことなく走りきれるはずです。

 

受験勉強、きっと不安は誰でもあります。

どうしても自分で決められない時がある。

その不安は、私たちに全力でぶつけてください。自分の考えや悩みを吐き出してください。

 

みんなが辛い時、苦しい時は一緒に耐えて、楽しい時、嬉しい時は全力で喜びたい。

まだまだベストを尽くす時間はあります。

 

最後まで、自分が納得する方法を試し、行動し、悔いなく駆け抜けましょう!!

2019年 8月 16日 【8/16実施分】ひまわり特訓22日目!!(問題公開)

東進の閉館日三日間が終わりました、校舎にこない間もしっかり勉強できましたか??

ひまわり特訓も3日ぶりです。気合い入れなおして頑張っていきましょう!!

では本日の問題です。

〇本日の英単語25

simple   【形】簡単な   alter   【動】変える
estimate   【動】見積もる   rare   【形】稀な
optimistic   【形】楽観主義の   phenomenon   【名】現象
portrait   【名】肖像(画)   ash   【名】灰
rest   【動】休む   delay   【動】遅らせる
pardon   【名】許すこと   dead   【形】死んだ
nest   【名】巣   immediately   【副】直ちに
sheet   【名】(薄いものの)1枚   observe   【動】観察する
quantity   【名】量   float   【動】浮く
nasty   【形】いやな   deal   【名】量
nature   【名】本性   balance   【名】釣り合い
opportunity   【名】好機   possible   【形】可能な
whether   【接】~かどうか        

 

〇本日の英熟語25

quite a few   かなり多数(の)   a kind of   一種の,~のようなもの
cope with   ~をうまく処理する   be made up of   ~から成り立っている
make A from B   B<原料>からAを作る   catch up with   ~に追いつく
all over   ~じゅうで[に]   first of all   まず第一に,何よりもまず
not ~ at all   決して~ない   in charge of   ~を預かって,~の担任の
have nothing to do with   ~とは全く関係がない   cut down   ~<費用など>を切りつめる
go on doing   ~し続ける   for oneself   自分で,自分のために
a narrow escape   危機一髪   set out   出発する
generally speaking   概して言うと   whether or not   ~かどうか,であろうとなかろうと
along with   ~といっしょに,~のほかに   be ready to do   喜んで~する
remind A of B   A<人>にBを思い出させる   in danger of   ~の危険がある
in case   ~するといけないので,もし~ならば   from A to B   AからBまで
present A (with) B   A<人>にBを贈る        

〇本日の名言

Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow. The important thing is not to stop questioning.

「過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである。」

by Albert Einstein(アルバート・アインシュタイン)

 

 

2019年 8月 15日 長時間勉強するためには

こんにちは!山田です。

 

まずは近況報告から。最近は、二日後に行われる慶應大学四大ダンスサークル合同イベントでの発表に向け絶賛練習中です。

大学に入ってからも今まで続けてきたダンスを引き続き頑張っているのですが、大学でのダンスへの取り組みは今までの自分の中での位置付けとは変わりました。

思考力感受性表現力行動への移し方問題発見能力などなど、様々な部分において自分が伸ばしたい部分が強化されるのを日々感じ、さらなる成長を期待して取り組んでいます。しかもこの様々な能力や努力の結果が「踊り」という誰にでも見える形で外に発信されるので、そこもまた面白いなあ、と。

こうした部分は、高校までの自分はただ踊りたくてガムシャラに踊っていて意識できていなかった部分です(笑)

意識次第で、取り組み方や感じ方は全く違うものになりますね、受験勉強も然り

ずっと頑張り続けられるものがあるのって、幸せなことだなあ、、と感じます。ぜひみなさんにも、高校のうちに人生をかけて打ち込めるものと出会って欲しいです

さて、近況報告はこれくらいにして。

 

今日のテーマは「長時間勉強するためには」です。

 

夏休みも残すところあと10日ほど。

 

受験生にとっては勝負の8月センター試験本番レベル模試が近づき、少し緊張し始める時期でしょうか。ふとした瞬間に想像してドキッとしてしまったり。

 

残り少しの夏休みを後悔のないよう最大限に活用するためにも、長時間勉強するための私流のコツをお伝えします。

 

 

  • 適度に休憩を挟む

 

これはよく言われること。やりっぱなしだと集中力が持たないので、少しの時間の休憩は惜しまずきちんととることをおすすめします。そのほうが、結果的に効率も上がるはず!

例えば、座ってばっかりで疲れて立ちたかったら、外の廊下に出て音読してみたりとか(よくやってた)、ちょっとお散歩がてら外に出て見たりとか。

私のお気に入りの休憩は、好きな音楽を2曲分聴きながら、日本史のノートを眺める休憩法でした。音楽を聴くとテンションも上がるし、普段よりも軽い気持ちで暗記確認をできるのが楽しかったので(笑)

 

 

  • 科目の順番を考える

 

これは、体力面を考慮して、と言った感じです。

例えばはじめの方にがっつり英語と国語の問題を解いて、夕方ごろから暗記科目!という順番にすると、もう頭がすでにクタクタになってしまっていて頭に入りにくくなってしまっているんじゃないかと思うんです。それは割と非効率的。

そういう時は、朝のフレッシュな頭の時に大体の暗記時間を確保してしまい、そこから英語国語の問題を解いて、また最後暗記科目の確認に戻る、みたいな流れの方がいいかもしれないですよね。色々と工夫の仕方はあるはず!

 

 

  • インプットとアウトプットの割合を考える

 

インプットばかりしていてはいつか集中力が切れるタイミングがくるだろうし、頭に入っていないのに気が付かずダラダラとやってしまいがち。それだと疲労感も溜まってしまうし、しっかりと頭に入っているかの確認作業もできないと思います。それはよろしくない。

インプットとアウトプットの割合を考えながら予定を立てましょう。

 

ちなみに、今の時期になるとそろそろ基本的なインプットが終わってアウトプットメインになってもいい時期かもしれません。アウトプットっていうのは、例えばセンター過去問演習の大問別とか、センター試験の本試を解くとか、参考書で問題を解くとか。アウトプットの後の復習の段階でのインプットの方が意外と頭に残りやすかったりするので、ある程度の量をこなすのも大切です。(そのための過去問10年分以上実施)

 

 

  • よく食べる

 

これは、栄養的にも、体力的にも!(笑)

食べないと力が湧いてこないし、頭も働かなくなってしまうので!!

もりもりたくさん食べて、バリバリ勉強しましょう。(^ ^)

 

ざっとこんな感じでしょうか。

去年も同じようなブログを書いたような気がしたので調べてみたら、やはり書いていました。笑

→(https://www.toshin-centerminami.com/量x質/

こちらもぜひ見てみてください☺︎

 

夏休みも残すところあと少し。

後悔のないよう、思いつく限りのことをやりきってください。

何か相談があれば、いつでも呼んでね。

 

ラストスパート、最後まで気を抜かずに走り抜けよう!

 

慶應義塾大学総合政策学部 2年 山田都葉

**************************************

 

 

 

2019年 8月 15日 夏休み後の勉強

こんにちは。佐藤です。

先日、遠回りをしながらも無事に免許を取得しました!笑
思い返せば、前回ブログを書いたのは免許合宿に行く日でした。夏休みも終盤に差し掛かってますが暗記苦戦してる子はその時のブログを見てもらえるといいかと思います。

さて、今日のテーマは”夏休み後の勉強”です!
なんだかんだで夏休みも残り半分となってしまいました。(人によってはあと少し?)なので今後の勉強について少しお話したいと思います。

今も2次試験の過去問を精力的に取り組んでいる子が散見されますが、9月,10月と進むに連れ本格的に2次試験の対策を始めていきます。

まだ取り組んでない子には少しイメージしづらいかもしれないですが、ここで去年の秋の僕の1週間のスケジュールを紹介します。

土曜:一橋の過去問(数学,国語)

日曜:一橋の過去問(英語,日本史)、昨日分の解説授業

月曜:昨日分の解説授業

火曜:今週分の残りの解説授業、土曜に解いた数学の復習

水曜:受講(答案練習講座)、受講後答案作成

木曜:併願校の過去問(慶應経済、商)

金曜:昨日分の復習、解き直し           

見てもらえば分かる通り、自分で抜けてる所を勉強する時間というのは秋以降なかなか確保できません。つまり網羅的に勉強出来るのはこの夏休みが最後と言っても過言では無いのです。そのため社会科目であったら通史を、数学であったら基本問題の解法を確実に抑えるようにしてください。

ここまでの話をまとめると、
1.秋以降の勉強は演習をメインとした2次試験の対策が中心を占めてくる。
2.その演習をより身のあるものにするためには夏休みの間に基盤となる部分を確実に理解し、知識として定着させることが大切。
ということです。

残り少ない夏休みではありますが後悔がないように最後まで走り抜けて、良い流れで秋に突入出来るようにしましょう!!

一橋大学商学部 1年 佐藤大洋

**************************************