ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 426

ブログ 

2018年 8月 7日 長時間、勉強するには

みなさんお久しぶりです、伊藤です。

いやあ、ついに大学生にも夏休みがやってまいりまして、、、

先日、久しぶりの野村元担任助手も一緒に、東進セン南校の2年女子担任助手で浴衣を着て花火大会に行ってきました。

青春ですわ。みんな可愛いし最高に楽しかったです!!

 

 

そんな感じではじまった夏休みですが、夏休みの強みは時間の多さです。

勉強に当てられる時間が、今までとは大きく違ってくるのではないでしょうか。

みなさんご存知の通り、校舎は、夏休み時間割中、平日は、

7:00~20:30で開館しています。

つまり開館から閉館までいて、ずっと勉強していたら、最大13時間半も勉強できる!!!!∑(゚Д゚)

 

そう今日のテーマは、

 

 

 

長時間、勉強するには

 

 

です!!

私は受験期、結構長時間での勉強をガツガツできるタイプだったので、セン南校を代表してこのテーマについて話したいと思います。

この夏休み、普段よりもたくさん時間は取れるので、一日中勉強したいけど、なかなか集中力が続かなくて困ってるっていう人、たくさんいるのではないでしょうか。

そんな時私が、長時間勉強するためにお勧めするのは、以下の3点です。

 

①1日のスケジュールをしっかり決めること

みなさんもう分かっていることと思いますが、1日中無計画にだらだら勉強していても、あまり効率は良いとは言えません。

きちんと先を見据えた計画を立てた上で、一日中勉強しましょう。

また、勉強に関して、何時から何時で何をしてと決めるだけではなく、何時から何時でお昼を食べるなど、1日の生活の時間までも計画が立てられると、ダラダラしてしまう時間を減らすことができるのでお勧めです。しかし、詰め詰めで立てた計画を実行しきるというのはなかなか難しいと思うので、少し余裕をもたせながら立ててください。

自信がない人は手伝うので、一緒に計画立てしましょう?

 

 

②しっかり休憩を取ること

長時間集中し続けるのは、人間にとってなかなか難しいものです。なので、しっかりと頭を休める時間をとってください!

しっかり息抜きした上でやることでまた集中できるようになります。

 

 

 

③自分にご褒美を与えること

今まですごく当たり前のことを述べてきましたが、これが一番重要です。

頑張ってる自分にご褒美をあげましょう。笑

1日の終わりに、好きなテレビを見るでもよし、漫画を読むでもよし、好きなことをしたり、好きなものを食べたりととにかく頑張ってる自分を褒め褒めしてあげましょう。

こうすることで、人間はその行為を継続しやすくなります。(心理学的に説明できる事象です。)

もちろん何時間もご褒美してもきりがないので、1時間など自分できちんと時間は決めてください⚠️

 

 

以上この3点をしっかり意識することで長時間計画的に勉強していけるのではないでしょうか!!!

ちなみに私は現役時代、この夏、平均15時間/日勉強してました!!

みなさんも一緒にこの夏、死ぬほど勉強して乗り越えていきましょう!!?

何かあれば相談乗りますのでいつでもきてください!!?

 

 

早稲田大学人間科学部2年 伊藤夢芽

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************


 

2018年 8月 6日 振り返ってみよう

みなさんこんにちは!佐藤(げ)です。

最近は暑かったり寒かったりと地球も忙しいですね。ちなみに僕も地球と一緒でサークルだったり東進だったりと毎日忙しいです。

 

さて、今回のテーマは夏の勉強を振り返ってみようということです。

 

まず、高校1・2年生の皆さんに関しては部活や用事などで思うように勉強時間が取れていないという人も多いのではないかと思います。

ですが、夏というのはこれまでの学習を振り返って総復習ができたり、学校よりも先の範囲の予習を進めることができたりと周りのライバルとの差をつける絶好のチャンスです!

また、逆に高校1・2年生の時に勉強をサボると、ライバルとの差は広がるどころか逆転不可能な場所まで突き放されてしまうこともあります。

そんなことにならないためにも、ぜひ、みなさんもこの夏の限られた時間を有効活用してください!

 

つぎに、受験生みんなは高校最後の夏であると同時に、受験の夏です。ここまでの自分の勉強を振り返ってみてどうですか?

もうあと三週間ほどで8月の模試があります。そこでは必ずAライン-10%を取ってもらいたいと思っていますが、今のままの勉強法、勉強時間で本当に達成できるかを考えて欲しいです。

僕自身、夏は勉強法が定まっておらず、自分に合った勉強法がないかといろいろ模索してました。ネットで調べたり、担任助手に相談したり、友達に聞いたりと何でもいいので様々な情報を集めて、自分に合うか吟味してみてください。自分の勉強法に自信が持てるようになれば、必ずや成績も伸びていくでしょう。

夏が終われば、9月からは主に志望校の過去問演習に入っていきます。受験生のみんなはその時までにセンターレベルの基礎を固められるように頑張っていきましょー!

 

早稲田大学文化構想学部1年 佐藤元輝

2018年 8月 5日 夏休みの過ごし方

こんにちは!渡辺です!

今回のテーマは、夏休みの過ごし方というわけなのですが…

少しだけ、私の夏の過ごし方を言わせていただきますと…

この夏ついに、高校生の時から「大学生になったら行く」ってずっと思っていたある場所に行くことができるんです!幸せ。

高校生の時にそれをモチベーションに勉強頑張っていたところがあったので、この野望が叶うのがとてもとても嬉しいです

みなさん勉強きついことが多いと思いますが、大学生になったら~~って妄想しながらモチベ上げて乗り切っていきましょう!!!

 

さて、今回の本題は皆さんの夏の過ごし方ですね。

夏休みといえば、旅行に行ったり海に行ったりプールに行ったりバーベキューしたり花火見に行ったり…とたくさんのワクワクがあるわけですが、まあみなさんには勉強の夏にしていただきたいですね。

というのは夏休みに入る前からさんざん言われていると思うんですけど…

実際に夏休みをしばらくやってみて、どうですか???

思った以上にきついなーとか、意外といけるなーとか、それぞれ感想はあると思います

ですが、みんなここで少し、自分のここまでの過ごし方を振り返ってみてほしいです。このブログを読んでだ今をきっかけに!

はい、振り返れました?

 

夏休みに入る前に思い描いていた過ごし方通り、もしくはそれ以上に良い過ごし方をできているという人!

素晴らしいのでそのまま良い過ごし方をしてください。

 

逆に、できていないところや反省点が見つかった人!

ここまででできていない点があるのは確かに問題ですが、まあ時間は過ぎちゃったんでここからしっかり変えましょう。

とはいえ、夏休みの時間は限られていますし、やるべきことを先延ばしにするわけにはいきません。

残りの夏休みの時間、反省点を改善するだけではなく、これまでできていなかった分を挽回できる行動をとって欲しいなって思います。

例えば勉強時間の問題なら、朝もう少し早く起きたり、夜もう少し粘ってみたり、ごはんや移動の時間も勉強してみたり、まだ使えていない隙間時間を使ったり。

(もちろん体調に無理のない範囲でね!休むのも大事!)

本気でやろうと思えば、自分の行動はいくらでも変えることはできます。本気になったからといってそれに伴う結果が変わるかはわからないけれど、そんなこと考えずにとりあえず本気になれるだけの力が、大学受験にはあるのではないでしょうか。

がんばりましょう、受験勉強。本当に大変だけど。

 

夏は悩みも増えやすいかもしれません。

自分で抱えきれなくなっちゃったら、友達でも家族でも、担任助手にも相談してくださいね。担任助手みんな、生徒のみなさんのことが本当に大事で本気で力になりたいと思っているので!!!!!

 

このブログを読んで、少しこれまでを振り返って考えてもらえたら嬉しいです。

少し振り返ったら、ここからの夏休みは最高の過ごし方をしてください。

がんばるみんなを応援しています☺

 

青山学院大学 文学部 2年 渡辺梨里花

 

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************


2018年 8月 4日 過去問の解き方

こんにちは、佐藤です!
お久しぶりな気がします、はい、お久しぶりです。
 
実は今、長崎に向かう機内にいます。
これから大学生らしく九州四国周遊旅行してきます✈️
ビバ青春18切符!!もう18じゃないけど!!!
楽しんできますね?
 
 
さて、本題に移りましょう。
今回は『過去問の解き方』ということなんですが、
受験生の皆さんセンター試験の過去問は解いていますか?
 
元気よく返事してくれた人は完璧!!!
まだだよって人はそろそろ始めましょう。
 
第四回センター試験本番レベル模試までは残り18です!!!
 
ちょっとびっくりですね。
でも、まだ18日もあります!!!
1日13時間勉強したとしたら234時間も勉強できるんです!
伸び代しかない!!!
 
ということで今日は残された時間でどうセンター試験の点数を上げていくかについて伝授します。
 
と言っても、方法はズバリ一つです!
 
過去問演習を行い、課題を一つずつ潰していく
 
 
まずは過去問演習を行いましょう!
 
そして何が原因で点数を落としているのかを分析
 
英語の長文でのミスなら、
・わからない単語が多すぎて文章が理解できない
・文章は理解できるけど選択肢の解釈を間違えてしまう
・選択肢の解釈ミスは単語があやふやだから起こってしまう
などなど
 
さらに数学の場合は
・単元の基本事項が抜け落ちている
・基本例題の解法を忘れてしまっている
・最後の応用部分を考える力がない
・計算ミスが多発してしまっている
などなど
 
とにかく深いところまで、間違いの原因を追求してみてください。
 
それができれば、その課題を解決する方法を考えます。
基本的には自分が持っている参考書などの漏れを無くせば解決するでしょう。
それも厳しそうならぜひ担任助手に聴いてみてください!
 
そして最後に、方法が決まれば計画を立てて実行です!
どの参考書をどのくらいのペースで行うのか、いつ行うのかなど決めるだけです。
 
 
長々と書いてしまいましたが、何を一番言いたいかというと
 
演習→分析→課題発見→ソリューションの決定→計画→実行
というサイクルを実行しようということです。
 
かつ、分析を一番重視するようにしてください。
分析が出来なければ、課題解決も何もないからです。
 
夏休みも中盤、伸び悩んでいる人はぜひ実行してみてください!!
 
まだ18日ある!伸び代だらけです!!!
みんなが8月模試でAラインを達成してくれることを願ってます!!!
 
 
一橋大学商学部2年 佐藤友
 
 
 

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************


 

2018年 8月 3日 志望校を決めよう!

みなさんこんにちは。

 

にわです。

 

8月に入りとても暑くなってきましたね。

 

自分はテストが終わって今日から大学の夏休みがはじまりましたー!

 

待ちに待った大学一年生の夏、たくさん遊んでやろうと思いました。

 

しかし!やはりやつが邪魔をしてきました。

 

そう、部活!!

 

8月の練習スケジュール見てみるとほぼ毎日の練習と大会が沢山。

 

遊ぶ時間が全然無い。残念。

 

切り替えて部活頑張ろうと思います。

 

だから、皆さんも勉強と部活動等頑張りましょう!

 

さて、今回のテーマに戻ります。

 

みなさん、志望校はもう決めてありますか?

 

高3生はもう決まってると思いますが、高1、高2生の方々はどうでしょうか?

 

やはり、部活動や勉強など、目標があると無いとで結果は変わってきます。

 

高校2年生の夏は周りとの差を広げるチャンスです。

 

志望校が決まっているならそれを目標に頑張りましょう。

 

まだ決まってないのであれば、まだしっかりと決める必要はないと思うのである程度は考えておきましょう。

 

そうしなければ、今後やりたいことがない、志望校が決まってないから何を勉強したらいいか分からない。などとなってしまい困ることになります。

 

高校1年生の方!高校生活始まったばっかで大学なんてまだ先の話と思ってると思います。

 

しかし、1年生が受験の時、入試形式が変わり難しくなるのではないかと思うので、今のうちに志望校(目標)をはっきりでなくていいので考えるのもありだと思います。

 

多くの人が大学でどんなことやってるのかわからないと思います。

 

ですからこの夏、大学のオープンキャンパスに足を運んだりしてみてください!

 

そして、興味を引くような学部、学科を見つけてそれを目標に勉強頑張りましょう!

 

自分も大学で単位を落とさないように部活動と勉強を両立していきます!一緒に頑張りましょう!

 

これは自分の卓球の練習中の写真です。

 

青山学院大学 理工学部 1年 丹羽海斗

 

 

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************


 

過去の記事

お申し込み受付中!