ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 430

ブログ 

2018年 5月 29日 受講のペースはどう?

皆さん、こんにちは!担任助手一年の佐藤です!

この間あったアメトークのハンターハンター芸人をみて、ハンターハンターに再びハマっています。笑

レポートの提出期限が迫る中、そりゃ悪手だろと思いながら二日で一気に見返してました!笑

おそろしく早いペース、オレでなきゃ見逃しちゃうね☆

ということで、今回のテーマは受講のペースはどう?です!!笑

ここから本題入ります!笑

 

 

まず、受講のペースが大丈夫かどうかを知るためには、やるべきことを逆算して計画を立てる必要があると思います。

いつまでに二次・私大の過去問が解けるようになればいいのかを把握し、達成するためにはいつまでにセンター過去問をやればいいのかなど、自分のやるべきことを逆算していけば、受講はいつまでに終わらせるべきかが見えてくると思います!!

 

ここでもう一度聞きます。本当に受講のペース大丈夫?

受講が終わらないと計画が崩れて、過去問を解く時期が遅くなり、不十分な状態で試験に臨むことになりるかもしれません。

ならばと、受講を終わらせずに過去問を解き始めると、基礎知識が足りていないために点数が安定しなくなってしまいます。

つまり何が言いたいかというと、受講を早く終わらせようってこと。そうすれば、万事解決!!

 

ただ一つ気を付けてほしいのが、修判をSSにするまでが受講だよってことです。

講座の理解度を測るテストでSSにできないということは、かな~りまずいことです。

大変だとは思うけど受講を早く終わらせつつ、修判もがんばってSSにしていきましょー!!

 

早稲田大学文化構想学部1年  佐藤元輝

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

 

2018年 5月 28日 高速マスターやってる?

皆さん、どうもお久しぶりです!

最近、サークルに新しく入ってきて1年生の後輩が可愛くて仕方がない伊藤です?

私はダンスサークルに所属しているのですが、現在、7月の新入生初お披露目公演に向けて先輩として後輩に指導中でございます。

教えるのもあまり慣れないので私自身もまだあたふたしている感じですが、一生懸命話を聞いて、真似して、練習してくれる後輩がとにかく可愛い。うん。可愛い。

いやぁみんな若い。笑

年取ったなぁぁって思ってしまいます笑

でも後輩可愛いから頑張れる❤️がんばろ?

 

 

 

頑張るといえば、、、、、(無理矢理感)

 

皆さん、高速マスター頑張ってますか!!?

低学年の生徒の皆さんは、先日のGW中にHigh Speed Masterで頑張ってから約3週間が経過しました。

もう6月になります!!

5月末までに何か完全修得する予定の人、目標は達成できそうですか??

中間テストに追われて、高速マスターが止まってるって人はいませんか??

 

 

時間がなくて出来なかったなんて、言い訳は聞きません。

何のための高速マスターなのでしょうか。

単語帳や文法書よりもお手軽に素早く修得できるからこそ、高速マスターというのです。

いつも通りに受講する時間や参考書に手を出す時間がないときこそ!!!

高速マスターの出番です!!!

高速マスターで単語や熟語、文法また、基礎計算や基礎知識をさらっと確認し、普段から自分の中にある知識に何回も触れることで、知識は定着していきます。

たとえ既に完全修得していたとしても、演習を繰り返さないと意味はないのです!!

そのことを忘れずに!!

これからも定期的にたくさん高速マスターで演習して、基礎知識を完璧にしていきましょーーーう!!!??

 

 

早稲田大学人間科学部2年  伊藤夢芽

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

 

2018年 5月 26日 毎日東進

こんにちは!川原です。

最近甘いもの食べまくってます。

一日1アイス。

パンケーキ食べたいなあ。

今度友達と食べに行くんですけどね!楽しみ!

 

はい。

 

 

 

 

 

 

今日のテーマは

「毎日東進」

 

 

みなさん、毎日東進に来れてますか?

高3部活生のみんなは今ちょうど忙しいときかもしれないね。最後までがんばれ!

もう引退したor部活やってない人、もうちょっと来れるんじゃない???

 

私が受験生のときは、学校から一回家に帰っちゃうともう行きたくなくなっちゃうと思って

必ずそのまま来るようにしてた!

学校近いから16時前に来る日もあったくらい笑

そこから閉館まで勉強。

休みの日も開館から閉館まで東進にいたなあ。

ずっと東進に住んだほうが生きやすいのにって思ってた。

 

家でも集中してできるよーって人もいると思うけど、

やっぱ東進来たほうが友達も担任助手もいるから気合入りやすくない?

アイツに負けないように!とか、大好きな○○さんに褒めてもらえるように!とか。

 

真面目に言うと、(いや、今までも真面目ね)

夏休みって学校なくて家だったら勉強するときほとんど一人だと思うけど、

東進来たらいっぱい人いるから。

友達作って励ましあいながらやったほうが絶対にはかどる。

だって一日13時間とかを40日間だよ?

ぜんぶ一人で頑張れる??

 

だから、今のうちに毎日来る練習!あと友達!作ろう!!!

校舎で待ってるよ。

 

横浜国立大学 経営学部 1年 川原桃香

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

 

2018年 5月 25日 何で勉強してるの??


みなさんこんにちは!山ちゃんですっ!!(いや誰)

 

本名、最近体調崩しがちな山田です。

自慢ではないですが、毎月見事に一回ずつ、風邪を引いています…(°_°)

今月に至っては、熱を出し、完治しない状態で無理をし、風邪をこじらせた末やっと病院に行ったところ、薬がなんと4種類も出ました。山ちゃんびっくり。

どんなに楽しみたい時も、頑張りたい時も、体調が万全でなければ全力を出すことは出来ません。

人生を思いっきり楽しむためには、まず健康でいることだな、と痛感しました。風邪流行ってるから、みんな体調気をつけてね!

 

ということで今日のテーマは、何で勉強してるの??です。

 

まあ難しいテーマがやって来ました。

 

みなさんは普段、自分が何で勉強をしているのか考えたことはありますか?

 

ここで一瞬、一つで良いので理由をパッと頭の中に浮かべてみてください。

 

、、例えば、「勉強は、人生の選択肢を広げるためにするものだ」なんて言葉をよく耳にします。

確かに、それは納得。勉強出来ないよりは、出来た方がいろんなことに挑戦しやすそう。

 

あとは、「生きて行く上で知識は多ければ多いほど、人生が豊かになるから」とか?

これも確かに、何も知らずに鎌倉に行くよりは、源氏のこととか、鎌倉に幕府がおかれていた時代背景とか細かい知識があった方が、感じることが多くて楽しいはず。

 

きっと勉強をする理由なんて山ほどあって、そのどれもが答えなんだと思います。

 

でもやっぱり、最終的に一番みんなが思い浮かべた理由って、

第一志望の大学に合格するためなんじゃないかと思います。

 

これは、目の前にある一番大きな目標で、今、この瞬間に勉強をするための一番大きなモチベーションになる。

 

そしたら、もう少し掘り下げて考えてみよう。

どうしてその大学、学部に入りたい?

 

ただ漠然と、机に向かって勉強してる人と、何か将来やりたいことがあって、そのために入りたい大学があって、その大学に入るために勉強してる人、どっちが頑張れるのか、どっちが必然的に勉強の質が良く、量が多くなるのか。それは、誰でも容易に想像できるはず。

 

だけど、私は、その夢を見つけるって、すごく難しいことだと思うし、人生において一番大切な部分だと思うんです。そんな簡単には決められない!

だからこそ、勉強を頑張るためには、夢がなかったらダメなのか?というと、そんなことないんじゃないかと思うんです。

 

わたしは実際、高校生の特に明確な夢はありませんでした。

だけど、人間として、生きてるからには、なにか社会に残したい!だれかの役に立つ人生でありたいっ!てことだけは、ずっと思い続けていました。

「ただ自分がやりたい好きなことやってるだけの人生って、最高に楽しいことだし、自分としては満足のいくことかもしれない。だけど、せっかくこうして生まれてきたからには、何か他の人の助けになるようなことができて、少しでも幸せになる人が増えれば、それってすごく、自分が生まれてきた意味があるんじゃない?」

これが、私の軸になっている考えです。

 

そして、もしこういう「何か」を実現するんだったら、よりよい環境にいたほうがいい。

人間、周りの人にすごく影響を受ける。類は友を呼ぶとも言うけど、頑張ってる人のところには、頑張っている人が集まってくるし、すごい人の周りには、すごい人が集まる。

少しでも自分にいい影響を与えてくれる環境に行きたいならば、そのためには高校生である今、勉強をすることが、自分ができる最大級のことなんじゃないか。それがきっと、明るい将来に繋がって行く。

、、そんな風に思いながら、私は勉強していました。

 

わたしはこういう風に考えていただけで、みんなにはみんななりの、自分の行動のになっている目標とか、考えがあると思うんです。

 

そしたら、その目標を実現できるところに行くために勉強したら良いし、その小さな考えがきっと、勉強をするときのモチベーションになってくれます。

 

何で勉強しているかに、正解なんてない!

だけど、何で勉強しているのかを意識して考えていた方が、きっと充実した受験生活になる!!

 

皆さんも一度、なぜ自分が今勉強をしているのか、考え直してみてください。

 

きっと、自分の中に答えがあるはず!!

頑張って、一緒に見つけていこう!(^_^)

 

立教大学 経済学部 1年 山田都葉

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

 

 

2018年 5月 24日 去年の今頃

 

こんにちは、西岡柚香です。

今回は『私の去年の今頃』について書こうと思います!

 

去年の今頃は部活を引退して1.2週間経ったくらいだと思います。多分、このブログを見てくれている人の中にはまだ部活をしている人もいると思うので、部活をしている時の生活と引退した後の生活の2つについて書いてみようと思います。

 

 

引退前はほんっっっとーに辛かったです。周りがどんどん部活を引退し、だんだん勉強一本で頑張って行く中、自分はまだ部活をしている。まだ辞めたくないけど、早く辞めて勉強に専念したい気持ちもある。頭の中はごちゃごちゃでしたが、やらなきゃいけないことは明確でした。毎日受講と毎日復習。ごちゃごちゃのまま半年ほどそれをできる限り続けました。

 

私の通っていた高校はセンター南駅から40分ほど電車に乗り、そこから25分ほど歩いたところにあります。そうなんです…めちゃ遠いんです…(・・;)

部活が終わり、帰路につけるのは19:10くらい。そこから帰りますから、なんやかんやで東進につくのはいつも20:20くらいでした。

そこから受講を1時間。眠すぎる時もなんとか閉館までに受けきることを目標に先生の話を聞いていました。(受けきれなかった時は自宅受講で続きをやってました笑)

家に帰るのは22:00過ぎ。ご飯を食べるのが壊滅的に遅い私がベッドに入ることができるのは最速で23:30でした。

そこからスマホいじりが始まります笑笑 ここを削ればよかったのですが、欠かさず1時間ほどいじってました笑笑

次の日が朝練の日は5:00起き。復習の時間はお昼休みを使っていました。ここらへんから地獄のボッチ飯を始めました笑 肉体的にも精神的にもなかなかハードな生活を送っていたんじゃないかと思います笑

 

正直、ストレスはめっちゃ溜まってました。一人で密かに泣いてた時もあります笑

脱線しますけど、一人で「どれだけ早く泣けるかゲーム」っていうのをこの時期から受験までやってました。めっちゃストレス発散になるんでやってみてください笑

 

引退後はある意味で楽でした。

やることが勉強に絞れた分、頭の中のごちゃごちゃはなくなりましたし、肉体的疲労もだいぶなくなったからです。

 

ただ、一番大変だったのは友達からの誘惑に負けないことです。

引退後は部活がないため、授業が終わるとそれぞれ塾に向かいます。しかし、勉強が好きでない人が多い中、この時期から好んで早く帰る人は多くありません。だいたいの人が友達と喋っていました。

喋り始めてしまうと…もうわかりますよね笑 友達も私も延々とはなしつづけます。楽しいし、楽しいことをやめても待っているのは嫌いなもの。なかなか早く帰ることができたことはありませんでした。

 

しかし、今早く帰ることができなかったら、ずっと早く帰ることはできません。実際私の友達は結局受験直前まで学校でだべることをやめることができませんでした。もし、誘惑に負けてしまっている人がいるのなら、今すぐ勝つ努力をしましょう。

 

 

なんだか長くなってよくわからなくなってしまいました笑

でもきっと伝えたいことは伝わってると思う!そう信じる!!

きっと、部活生の底力に限りはありません。部活生の人、引退した人、自分を信じて自分のキャパをどんどん広げて頑張りましょう!

また、部活をやらずに頑張ってきた人。部活生すぐあなたたちに追いつきます。ここからが本当の勝負です。怠けず過信せず頑張りましょう!!

 

 

東京工業大学 第七類 一年 西岡柚香

 

 

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。