ブログ
2018年 5月 12日 受験を終えた今、伝えたいこと~柴田ver~
Hello!你好!bonjour!Hola!Guten Tag!привет там!
そして、、こんにちは!!
早稲田大学国際教養学部の柴田紗永です。
国際教養学部の入学式で使用された言語はなんと7ヶ国語。そのうち分かるの2つ
学部長さんのありがたいお話が終わった途端、盛大な拍手とともに「ブラボーーー!」「ヒューーーーヒューーーー!」 の嵐が沸き起こりました! あれ、ミュージカル見てたっけ?(笑)
こんな感じで、言語や文化のミックスジュースみたいな楽しい大学に通っています。
英語や第二外国語であるスペイン語を一生懸命聞き取る毎日はちょっと大変。(スペイン語の先生とたまに意思疎通できなくて困っちゃう笑 プロフェッソール、ソーリー)
でも毎日が新しくて、刺激的です!!!!
大学のことで気になることがあったら(入学してまだ1ヶ月ですが笑)何でも聞いてくださいね!お話します(‘ω’)ノ
ではでは早速本題へいきましょう。
今回のブログのテーマは、
「受験を終えたいま、伝えたいこと」
受験を終えて、率直に
受験って、厳しい。身にしみて感じました。
でも、あえて言うなら
キツイことばっかりではなかったかも!?
きっとこの時期、志望校に合格するために必要な点数と自分の実力とのギャップに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。みんな同じ気持ちだと思います。
例えばの話、この間の4月模試で世界史が40点だったとします。難関大を受ける人の場合、10か月後には、今回よりあと50点くらい高い点数をとらなければなりません。
それをどう捉えるか
あと50点も伸びる!!! ってことです。
目標点から自分の点数を引き算することは、現状を知る上で物凄く大切ですが、
あとこんなに伸びるんだ!てか、伸ばす!!っていう気持ちで
今の自分に足し算して頑張っていったら、成長した自分が楽しみになりませんか?
私は、もともとちょいネガティブで、焦って「あ~~~~」ってなりがちだったんです。この足し算思考は、そんな私なりの受験を乗り越える方法です。受験勉強を通してだいぶポジティブになれたかも、どや。ちょっとずつ良い方向に考えていけば楽しくなるはず!
考え方ひとつで、一味違う受験になります!
前向きになることが難しいときは、ぜひ私達担任助手を頼ってくださいね!
あと最後に…
時にライバル。でもほっと息を抜かせてくれたり、お互いに励ましあいながら、一緒に受験を乗り越える友達がいること。
朝早くから夜遅くまで校舎を開けてくれて、同じ目標に向かって、共に走ってくれる東進のスタッフの方々がいること。
東進に通わせてくれて、大学に通わせてくれて、いつも「おかえり」って待っていてくれる家族がいること。
受験は決してひとりでは乗り越えることができません。幸せな環境に感謝感謝です。
「ありがとうございます」の気持ちを持って勉強したら、自分が怠けそうな時にぐっと踏ん張ることが出来るんじゃないかなーって思います。
もし悩むことがあったら、一緒に考えましょう。微力かもしれませんが、ちょっとでも皆さんが前向きに頑張れるようにお手伝いします!
ではまた~(‘ω’ )三(‘ω’)三( ’ω’)
早稲田大学国際教養学部1年 柴田紗永
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 5月 12日 アンテナを張って
こんにちは!
ついにGWに東進担任助手2年生女子全員で遊ぶという念願が叶いました!佐々木です!
夢の国に行った後は校舎に帰ってきて、担任助手を卒業する野村担任助手のお見送りをしました!
伊藤担任助手に先を越されてしまった…。けど気にしません。
本当に楽しかった!
大学生になって1年ちょっと経ちますが、未だに何をしても「受験頑張ってよかった」って思います!!
また行きたいです!
そのためにもまずは学校のテストに向けて勉強を頑張ろうと思います。
私の通う国際関係学科、その名の通り「国際」なのでものすごく英語の授業が多いんです。
4技能別にそれぞれ授業があって…今からテストが恐ろしい…
なので最近は気をつけてニュースを見たり、読書をするようにしています!
関係なくない?!
と思ったそこの君!まだまだですね!
一見関係なく思える英語のテストとニュースや読書。けれど実際は深く関係しているんです!
例えばWritingの授業。
「最近の出来事を新聞記事として書き上げなさい」
「自分でオリジナルの物語を書きなさい」
「◯◯のニュースについて自分の意見を書きなさい」
こんな課題やテストばかりです。
Listeningの授業でも、
「◯◯の事件につて英語でニュースを聞いてノートをまとめなさい」なんて課題が出ます。
どれもこれも背景知識、予備知識がないと乗り越えるのが本当に厳しい。
逆に言えば、前もって知識のストックがあれば対して難しくはないんです。
これは何も私の授業に限った話ではありません。
受験でも同じです。
なんの教科でどんなことを問われても、
「あ、その話題なんか知ってる!」
と思えるだけで10倍くらい問題が簡単に見えることもあります。
いろいろなことにアンテナを張って、「なんとなく知ってる!」をどんどん増やしていって下さい!
受験の時にも、その先の未来でも、必ず役に立ちます!!
津田塾大学学芸学部国際関係学科2年 佐々木映
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 5月 11日 大学紹介〜早稲田大学所沢キャンパス編〜
みなさんこんにちは、伊藤です。
ついこの間、東進セン南校2年女子担任助手で夢の国に行ってまいりました!!!!
ジャーーーーーーン。笑
これブログで早くそして一番に言いたかったんです。笑
りりかが8日に書いてるけど、先越されなかった?ナイス渡辺?笑
GW真っ最中に行ったのでめちゃめちゃ混んでましたが、東進で培った効率重視の協力プレイでなかなかうまく回れました?
恋話したりくだらない話したりめちゃめちゃ楽しかったです✨
同期に恵まれて幸せ??
今月末に2年会も開催される予定なので楽しみです?
すいません、そろそろ本題に入りましょい。
今日は私の大学紹介をしたいと思います!!
「早稲田大学人間科学部(所沢キャンパス)」の紹介します!!!
まずは所沢キャンパスってドコーーーって話から。
早稲田大学の本キャンパスはみなさんご存知のあの、高田馬場にあるキャンパスです。
所沢キャンパスはセンター南からは小手指駅まで1時間半くらい電車に乗って先の埼玉県の小手指駅というところからさらにバスで20分揺られていく、山の奥にあります。(遠すぎい)
本キャンパスと比べるとなかなかの自然の豊かさ。
自然の豊かさだけはどこにも負けられません。笑
春はたけのこがキャンパス内で採れるそうです。素敵。
まあそんな素敵な所沢キャンパスには、人間科学部とスポーツ科学部があります。略して人科とスポ科って言います。
スポ科にはオリンピックなどで活躍していたり、これからするようなすごい方々がたくさんいます。色々紹介したいところですが、今日は人科についてお話しするのでスポ科はまた今度?
さてさて人間科学部とはなんぞやっていうね。なんの勉強できるところかわからないですよね。
大まかにいうと、我々は人間を科学してます。笑
人間について、環境など外面からや心など内面から研究していく学部です。
人科には人間環境科学科、健康福祉科学科、人間情報科学科の3つの学部があります。
私は人間情報科学科で、人間について”情報”の面からアプローチしています。
”情報”というのは、パソコン系であったり、メディア関係であったり、人間が情報を共有するためになくてはならない言語やコミュニケーションについて学んでいます。
人科は文理融合の学部で、文系理系どちらからでも入ることができます。
実際に大学でも上記のような情報系や建築系の理系分野も、文学系や歴史系、心理学系の文系分野どちらの分野も幅広く学ぶことができます。
視野を広く持ち、様々なことを学んでいきたい人にはぴったりです!!
特に、早稲田大学の中で一番心理学の先生が多い学部らしく、発達心理学、教育心理学、臨床心理学、犯罪心理学、認知心理学などなど様々な種類の心理学を学ぶことができます。
とまあ大まかに学ぶことができるのはこんな感じです??
もし詳しく話しが聞きたい人はぜひ伊藤まで✨
お待ちしてまーす?
早稲田大学人間科学部2年 伊藤夢芽
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 5月 11日 受験が終わって、今伝えたいこと 中村ver
皆さんお久しぶりです。この時期の気候っていちばん過ごしやすいですよね。
しかしながら、外で遊ぶのが苦手な中村です。
さて、GWも始まりそろそろ本格的に勉強を始めようと思ってる人も増えてきたのではないでしょうか!
この時期って第一志望合格というぼんやりとした大きい目標しかなくて、モチベーション失いがちですよね、受験までまだ遠いし。
そんな時大事なのは、メリハリです。
今日なんか集中できない、、っていう時、僕は外に出てその辺を走ったりしてました。変な人ですよね。でも、そのくらい羞恥心を捨てることは勉強をする上では大切なことです。
夏は40日あって、服装なども迷います。しかし、
夏の服装いちばんダサい奴が夏いちばん頑張ってる説 を僕は唱えます。
羞恥心を捨てましょう。
最後に
「別に、GW頑張らなくても夏やればいいんじゃね?」っておもってるそこの君!!!!
たしかに、私立なら時間的には間に合います。
しかし、GWに勉強の習慣がしっかりついていないと、夏がすごくつらい思いをします!!!
今を頑張りましょう。
ご清聴ありがとうございました♥
青山学院大学 国際政治経済学部 一年 中村瑠
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 5月 10日 受験が終わった今、伝えたいこと 宍戸ver
皆さんこんにちはーー!宍戸です!
ブログには2回目の登場ですね。やったー!!
私事ですが、この間ちょっとよさげな焼肉食べてきました。噛んでないのに肉が溶けていく感じ、、、初めての味わい。
皆にも食べてほしい。焼肉。
全然関係ない前置きはこのくらいにして、今日のテーマはこちら、受験が終わった今、伝えたいこと。です。
伝えたいことはいっぱいあるけど、特に伝えたいことベスト2をお伝えします。
まず一つ目、自分が苦手なものを理解して、それとちゃんと向き合ってる?ってことです。
私自身、残念ながら第一志望に受かることができなかったわけですが、どうして合格できなかったのかの一番の理由は苦手から逃げたことだと思います。
苦手だからやりたくなくなる→やらなくなる→永遠に苦手なまま。
という無限ループですね。良くない。
とにかく苦手なことに背を向けないでほしいです。
それから二つ目、皆には後悔がない受験生活を過ごしてほしいです。
今の自分の行動が未来の自分にどんな後悔を与えるかはわからない。だから後悔しないように行動をしていくってすごく難しいしイメージしにくいですよね?
でも、一日一日を全力で生きていれば後悔は生まれないはずです。
受験が終わったとき、今までの人生で一番がんばった!って言えるように頑張りましょう!
どうしても今日やる気でないわ〜とか、やってるのに点数伸びなくてつらい!とかなったときはぜひ私たちのところに来てください。
先輩方はもちろん、1年生の同期たちも頼りになる人ばっかりです。笑
受付でまってます(^^)
法政大学社会学部1年 宍戸桜子
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************