ブログ
2018年 6月 12日 全統まであと5日~計算演習編~
こんにちは、西岡柚香です。
突然ですが、私の最近の毎週の楽しみについて話したいと思います!!!!なんだと思いますか?
正解は……
日曜夜9:00から放送の…
そうです!ブラックペアンです!!!!
ほんとにほんとにあのドラマが最近の私の日々の原動力です。ここで話すのが初かもしれませんが、私は小学校のころから嵐の二宮和也さんのファンなんです♥♥♥♥♥ あのドラマでは二宮さんのいいところがたくさんで……。
もし嵐ファンの人がいたら一緒に語りましょう!!ここで語ろうとするときりがないので笑
ではでは、本題に移りたいと思います。
今回はみんな大好き計算演習についてです!!!やったことありますか?
解ける時間が短い!計算量が多い!!似たような問題ばっか!!!のあの計算演習です。「え、センター1800みたいな感じじゃないの?」いえいえ、そんなことありません。まぁ一回もやったことないって人はとりあえず今見てみてください。
見てみました?えぐいでしょ?
そのえぐい計算演習と私の物語を今日はお送りしたいと思います。
おそらくどれだけ一生懸命伝えようとしても信じてもらえないと思いますが、私は数学が驚くほど苦手でした。いや、過去形じゃないな。苦手です。それこそ理系やめろってレベルで。苦手です。詳しくは佐伯さんに聞いてみてください。
まぁーとにかく数学が苦手だった西岡はセンター同日で奇跡のような点数をたたき出しました。
なんと…
数学が苦手なのに…
ⅠAで90点越え!!!!ⅡBで88点!!!!!!!!!!え、すごない?天才でしょ?だってまだ高2だよ??
とまぁ自慢は置いといて。この奇跡、実は計算演習のおかげなんです。
あれは同日を目前に控えた冬休みのこと。
部活しかやってこなかった西岡はそろそろ受験生になるという焦りからせめて数学だけでも完成させたいと思い、悩みました。学校の問題集…教科書…受講のテキスト…どれも見直すには冬休みでは時間が足りないものばかりでした。さらに、東進の担任助手の人たちにはきっと問題集をやっていると、受講が進んでないとか、向上得点が低いとか言われてしまいます。困った西岡は気づきました。
「数学計算演習だ」
数学計算演習をやればその努力は担任助手に見てもらえます。そこそこ褒められました。向上得点めっちゃもらえます。びっくりしました。
そして、1つの単元に10問程しかないため、復習にはうってつけ!時間が問題集よりかかりません!なんかセールスマンみたいになっちゃいましたね笑
とまぁ不純な動機も少し混じりながら始めた計算演習ですが、そのおかげで数学の力は確実につきました。わぁ~い。
ちなみに私がやったのは上級編ではなく、普通のやつです。きっと上級編までやりきればめっちゃ力がつくこと間違いなしです。ただ、途中でめんどくさくなったり、心が折れたりすると思います。負けないでください笑 相談のるんで笑
結構手ごわい相手だと思いますが、少しでも興味を持ってくれた人は一緒に頑張ってみましょう!!
東京工業大学 第七類 一年 西岡柚香
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 6月 11日 全統まであと6日⏳
你好!!!
どうもチャイ語となかなか仲良くできないかんのです\( ˆoˆ )/
どうしたら仲良くできますかね、、、もうひたすらチャイ語しゃべるしかないですよね、うん、、、
今度受付であったらチャイ語で自己紹介するのでリクエストください頑張ります、、、笑
前置きはこのくらいにして、本題に移ります!!
2日前から始まった全統まであと⚫️日シリーズ第3弾。
2日前はももちゃんが〝全統を受ける意味〟などの全統についての大枠
昨日はさえちゃんが〝受講、再受講〟
について話してくれました!
2人ともすごく大事なこと言ってるのでまだ読んでいない人がいたらぜひ2つ前にさかのぼって読んでください(^o^)
というわけで
今日で全統まであと6日
じゃあ果たしてかんのは何について書くのか!!!!!!
なんでしょう!!!!!
そう!!高速マスターーーーーーーー!
ふぅぅぅぅぅう!!
わたしが愛してやまないやつです、うん
なんか高速マスターの話この前もしてたんじゃね?って思うかもしれないけど、
いやあのね、これは何回もRe:Mindしたい!!!
高速マスターってすごく大事なの。
ほんっっっとに
英語について取り上げると
①センター英単語1800
②センター英熟語750
③センター英文法
の3つがありますよね
ではここで質問です()
みなさんはどこまで完全修得してますか??
また
完全修得したものをしっかり復習してますか??
3つすべて完全習得したけれどそのままに放っておいたり、
1つ完全習得したから次のやつにコミットしようって言って一度習得したものをそのままにしたり、、、
そんなことしてませんか?
ここで一度再確認しましょう。
模試まであと6日
6日でできることってめっちゃ限られてきませんか。
だからここで新しい知識を入れるのもいいけど、復習も大事じゃない?ってわたしは思います。
つまり今まで修得したやつの復習しよう!
これがわたしが今日一番伝えたいことです。
1日各々100問ずつだけでもいいから復習してみてください。その一つ一つの復習を積み重ねていくことが大事です。
なにごとも“基礎知識の積み重ね”がモノを言う。
このことはわたしが今サークルでダンスをしていても、すごく大事だなって感じます。
様々な基礎の動きが積み重なって振りができて、その振りと振りがつながって1つのショーケースができあがる、、、
深いですねえ、、、笑
全統まで
一つ一つの積み重ねを大事に基礎を徹底して頑張りましょう(^O^)
さぁあと
日!!!!!!!
立教大学経済学部 1年 菅野未来
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 6月 11日 全統まであと7日
こんにちは!しばたです。
今週は中間テスト、レポート、プレゼン祭りだったので、「今週やったことなに?」と聞かれると、ひたすらキーボードを叩き続け、文字を入力し続けた、になってしまいます(笑)準備に時間はかかるやら、周りのプレゼンはすごいやらで最初はうまくいくことばっかりではなかったんですけど、自分ができることも増えた気がします!
ただカフェインにたくさんお世話になってしまったので(>_<)来週からはカフェインレスの体に優しそうな、無添加のドリンクをごくごく飲んでいきたいと思います。(笑)
さて、全国統一高校性テストまであと7日となりました。
みなさんは勉強の方は模試に向けて順調ですか?そろそろ調整期間に入る人も多いのかなーって思います。
川原担任助手が昨日のブログで「模試を受けることの大切さ」について書いてくれたので
私からは、受講についてお話したいと思います!
①受け切ろう!
6月の全統までにこの受講終わらせたい!と思っていた講座はありますか?
もし、それが残っていたらすっきり受け終わった状態で模試を迎えたいですね!
7日間意外と時間あります。受講して復習する時間はまだありますね。一週間あったら、人は(車で)アメリカ横断できるそうです。一週間でかなりBIGなこと成し遂げることができそうです。例が非常にわかりづらい笑
だから、やる気だせば、何か自分に変化を起こせるんじゃないかなって思います。
あと、単純ですが新しいことができるようになった時が一番点数伸びます。受講でやった新しいところも、
90分めちゃ集中する。確認テストしっかり受ける。
このステップさえしっかり踏めばちゃんと点数につながるはずです。
可能性ここで狭めずに、こっからもガンガン伸ばす勢いで頑張ってくださいね!!!
②再受講してみよう!
再受講おすすめです(^^)/ 特にこの時期。
今まで受けてきたテキストの復習したい。でも、一人でテキスト見るだけじゃ流し読み、あれ、忘れちゃったかも…みたいなことありますね。
そんな時に、もう一度映像を見て、先生に教えてもらうっていうのはどうでしょうか?
自分の力でおりゃって復習するのも、大事だしゆくゆくは力になっていくと思うけど、時間が限られた中で、わからないところがあったら先生の解説を聞いてみるのは手かな~
自分の体験談ですが、2回目の受講ってわりと感動ものです。笑
自分がメモ取るのに一生懸命になってて実は逃したところも発見できるし。目でテキスト追う+耳からも情報入ってくるっていうので理解力がましましです。わたしの油そばの注文の仕方は油ましまし(笑)
効率の面で言うと、二回目の受講だから、90分全部見る必要ないしね!10分とか、自分の気になる解説を抜き取って、スマホとかで復習しちゃいましょう
③予習・復習
模試前に限らないけど、すごく大事。たくさん言われすぎて耳タコですね。ごめんね(笑)
東進の授業、すごく質が高くて力になるものばかりです。みなさんも、ブースの中でうんうんって頷きが止まらないくらいわかりやすいって思ったこと、ありません?笑
そんな授業が映像パワーで全国に展開されているわけです。独り占めしたいのに!
入試会場とか行くとわかると思うんですけど、同じ東進のテキスト使っている人ごまんといます。
やっぱり差がつくのは、自分次第。
「人よりも」って思ったら、ここ頑張るしかないです!復習法とか、わからないことがあったら、同じ授業をかつて受けていた担任助手に頼るのは大いにありです!
きっと相談に乗ってくれますよ☺
模試までできること全力でやろう!
早稲田大学国際教養学部1年 柴田紗永
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 6月 9日 全統まであと8日
こんにちは!川原です!
こないだ髪の毛染めました!
気づきました??
……。
たぶん気づかない。
これを見た人は「染めましたね!似合ってます!」って言ってください。
私が喜びます。
さて
今日のテーマは!
「模試の大切さ」
全統まであと8日になりましたね
今日は「模試って何のために受けるの?受ける意味ある?」と思ってるそこのキミのためにガシガシ書いていきます!
まず、受ける意味とは、
同じ志望の人達の中の自分の位置を知ること
だと思います
ほかの人より低ければもっと頑張らなきゃいけないし、
ほかの人より高ければもう1個上のレベルを目指してみたりできるよね
あとはもちろん、
今の自分が取れる点数を知ることも大切。
みなさん、自分の志望校のAラインの得点分かってますか?
知らないよって人がいたら、
GMブースに貼ってあるから見てみてね〜
合格するには〇点取らなきゃいけない
でも自分は△点しか取れてない
だから□点足りない
ここの差を埋めるためには何をしたらいいんだろう?
これを考えること、とても大事。
この時期だと、苦手な大問をなくすことが最優先かな。
模試のあとの分析ってすごく大事で、これをして新たな勉強計画立てて実行するっていうのまでがひとくくり。
受けて終わりじゃないし、
計画立てて終わりでもない。
合格するためにはもちろん勉強あるのみ!
そのための分析。
だからこそ、しっかり勉強して自分の実力を120%出さないと受ける意味がなくなっちゃう!!!
「でもあと8日で何をやればいいの?」
わかったわかった。しょうがないな。
これから担任助手が全統までにやるべきことをカウントダウン形式で紹介していきます!
やったー!
迷ってる人は参考にしてみてね。
たかが8日、されど8日!
1点でも多く勝ち取るつもりで頑張ろう!
横浜国立大学 経営学部 1年 川原桃香
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 6月 8日 担任助手他己紹介〜佐伯ver〜
こんにちは!
月曜日からテストという恐怖に苛まれている佐々木です…?
いよいよ担任助手他己紹介もラスト!
1番はじめにめめちゃんに紹介してもらった佐々木が、みんな大好き佐伯さんを紹介します??
そうは言っても…何を紹介しよう…というのが本音で…
というのも、わたしと佐伯さん、実は校舎以外での接点ほとんどないんですよ…?
ということで、、まずは基本的なプロフィール。
東進担任助手3年目、東進歴は5年目?!で頼りになる大先輩です!
麻布高校出身で高校時代は卓球部。
今は東京大学文学部の3年生でとても頭が良い。
去年のセンター試験同日体験受験の時に数2解いてて満点だったらしいです…
少し分けて欲しいですね。
わたしが高校3年生の時は、わたしの東進での大親友の担当でした。
国立受験の前日、その子が佐伯さんと話してて応援してもらってるところにくっついて行った覚えがあります。
わたしも明日受験だから応援してくださいって言いに行った気がする…笑
未だにその時の話は佐伯さんに笑われます?
あ、ちゃんと応援してくれましたよ!!
そして、最近よく話題になる「佐伯さんと平田さんが似すぎている問題」。
校舎で「佐伯さんってどの人ですか?」って聞かれて
「背が高くてメガネしてて髪の毛多そうで割とよく校舎にいる人だよ!」って言ったら
「そういう人、二人いません?」って言われました…?
確かに似てる。そして仲がいい。
本当に佐伯さんと平田さん仲良しだなーって思います!
ここまで書いてきてひとつ感じたこと。
東進で1年ちょっと一緒にお仕事させてもらっていますが、まだまだ知らないことだらけ!!
もっとたくさん話して佐伯さんの色々な面を探りたいと思います!
みなさんも是非、佐伯さんと沢山はなして、なにか発見したら教えてくださいね?
津田塾大学学芸学部2年 佐々木映
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************