ブログ
2018年 5月 31日 明日から6月
こんにちは!担任助手3年の佐伯ですっこんにちは。
今日は5月31日、ということは今日で5月が終わり、つまるところ明日から6月、詳しく言うと明日は6月1日なわけです。何が言いたいかというと、夏休みはよ来い。
国語力2点のご挨拶をしたところで、また次回!さよなら!、としてしまうと、月の変わり目お知らせおじさん(ナニソレ)になってしまうので、もすこし付き合って笑。
5月は”勝負”の時期だったと思うんです。
それは、夏休みを想定して1日中勉強する”仮想夏休み”と言われるGWがあり、勉強量を確保する大チャンスだったから。
それは、多くの部活が引退時期を迎え、引退直前の勉強との両立や引退直後の勉強への切り替えをしなければいけなかったから。
どうですかね、自分なりに満足の良く”5月”を過ごせましたかね。
”タイミングを逃す”生徒ってのは、例年います。気づいたらGW終わってた、、、とか部活ロスから抜けれない、、、とか。
それ、甘いです。
砂糖水とかじゃなくて、もう砂糖そのまんまバリバリ食ってるくらい甘い。
ヒヤッとしたなら、変わるタイミング、大チャンスです。
動き出そうと思ったらまず、小さな、近いところの目標を立てよう!例えば6/17に全国統一高校生テストがあるから、そこまでに”これだけは絶対完璧にする”を決めよう。多くの生徒が新しく受講増えたりしたところだと思うから、それをここまでは終わらせる!とか、逆に、前の受講の復習を完璧にしよう!、とか。もしくは、まだまだ高M完璧じゃない人は、英語だったら絶対にセンター英単語1800までは完全修得!とか、数学だったら計算演習ⅠA基本編は完全修得!、とか。センター過去問演習講座始めた受験生は、例えば英語大問2だけは大問分野別やり込む!、とか。その結果、模試で何点取ってやろう!、まで決めよう。
そして、まず1日。せっかく6月始まるから6/1にしよう。もしいま定期テストだわ、って人は、テスト終わったその日にしよう。そこのまず1日でいいから、上で考えたやるべきだと思うことを全力で詰め込んでみよう。
千里の道も一歩から、なんて言ったりするしね。
先日時間があったので、高知県まで一人旅に行ってきました。地方に行くとやっぱり交通の便が悪いんですよね、こっちは恵まれてます、だから2日目、目的地に行くバスが1時間待ちだったので歩こうとなりました。調べたら15㎞、だいたい2時間半くらいかかるそう(バス待った方が着くの早いのは気合いで無視)。いやまぁ、プロテインうんめぇ、って言ってる毎日運動ゴリラなら余裕なんでしょうけど、ヤクルトおいちぃ、って言ってる在宅チンパンジーである僕にはハードル高いですよ、しかも炎天下でしたし。
コツは、”楽しむこと”でした。
海沿いの道だったので景色を楽しむ、道路標識で目的地まで残り10㎞になったのを楽しむ、なんでも。そしたら、2時間半なんて意外と一瞬で、でも目的地着いたら自分の足だった分一層達成感あるし。
勉強すればそれだけ、分からないところが見えてくるけど、勉強すればそれだけ、分かるところも増えてくる。その成長を自分で褒めて、受験勉強を必死に楽しんでほしい。新しいGMのメンバーと競ったり、新しい担任助手に相談したり、もぜひ。
6月になるということは、夏休みまで残り2カ月は全然ないってことです。夏休み本気で勉強するためにも、そのあとの秋以降も全力で勉強するためにも、まずは6月、これまで以上に真剣に勉強してみよう!タイミングはいたるところに転がってます。
15㎞歩いた先の、四国最南端、足摺岬にて。まだまだカメラはど素人ですが、綺麗に撮れた気がします。
東京大学文学部3年 佐伯康太
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 5月 30日 定期テストおつかれ!
最近の楽しかったことといえば、友達の家で夜中三時半からUEFAチャンピョンズリーグの決勝戦を
友達の家でオールで見たことです。すごい大学生を感じていますなかむらりゅうです。ちなみにそ
のまま東進にきました。遊びとバイトの両立です。みなさんは部活と勉強の両立ですね。
ところで皆さん! 定期テスト はもう終わりましたよね??
定期テストが終わって受験勉強の方に移行していくと思います。
ぼくはふと受験勉強に戻った時に、何やればよかったけ???ってなってました笑
みなさんもないですか???????????????????
その理由はずばり!
自分の受験勉強の計画がしっかり立てられていないからです。
テストが終わる月までに何をどれくらいだけやるのかを決めていれば、定期テストが終わった時にあと何日で何を終わらせなければいけないのかが見えてきます。
しかし!
ここで忘れてはいけないことがあります!!!
それは、毎日やると決めたことは定期テスト期間も欠かさず続けてやる ということです!
例えば、文法書とか単語帳とか
もちろん定期テストは大事です!しっかりやってほしい…
だけど、指定校推薦を考えてる人じゃなければ、定期テストのせいで受験勉強のリズムが崩れるというのはもったいないです!
高校1,2年生のみなさんはまだまだたくさん定期テストが残っているので、このことを少しでも覚えていてくれたらなって思います笑
高校3年生は定期テストも残りわずかだと思います!悔いのない受験生活を送るためにも、定期テストとの関わり方をもう少し自分で考え直してみて下さい!
青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科 一年 ナカムラリュウ
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 5月 29日 受講のペースはどう?
皆さん、こんにちは!担任助手一年の佐藤です!
この間あったアメトークのハンターハンター芸人をみて、ハンターハンターに再びハマっています。笑
レポートの提出期限が迫る中、そりゃ悪手だろと思いながら二日で一気に見返してました!笑
おそろしく早いペース、オレでなきゃ見逃しちゃうね☆
ということで、今回のテーマは受講のペースはどう?です!!笑
ここから本題入ります!笑
まず、受講のペースが大丈夫かどうかを知るためには、やるべきことを逆算して計画を立てる必要があると思います。
いつまでに二次・私大の過去問が解けるようになればいいのかを把握し、達成するためにはいつまでにセンター過去問をやればいいのかなど、自分のやるべきことを逆算していけば、受講はいつまでに終わらせるべきかが見えてくると思います!!
ここでもう一度聞きます。本当に受講のペース大丈夫?
受講が終わらないと計画が崩れて、過去問を解く時期が遅くなり、不十分な状態で試験に臨むことになりるかもしれません。
ならばと、受講を終わらせずに過去問を解き始めると、基礎知識が足りていないために点数が安定しなくなってしまいます。
つまり何が言いたいかというと、受講を早く終わらせようってこと。そうすれば、万事解決!!
ただ一つ気を付けてほしいのが、修判をSSにするまでが受講だよってことです。
講座の理解度を測るテストでSSにできないということは、かな~りまずいことです。
大変だとは思うけど受講を早く終わらせつつ、修判もがんばってSSにしていきましょー!!
早稲田大学文化構想学部1年 佐藤元輝
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 5月 28日 高速マスターやってる?
皆さん、どうもお久しぶりです!
最近、サークルに新しく入ってきて1年生の後輩が可愛くて仕方がない伊藤です?
私はダンスサークルに所属しているのですが、現在、7月の新入生初お披露目公演に向けて先輩として後輩に指導中でございます。
教えるのもあまり慣れないので私自身もまだあたふたしている感じですが、一生懸命話を聞いて、真似して、練習してくれる後輩がとにかく可愛い。うん。可愛い。
いやぁみんな若い。笑
年取ったなぁぁって思ってしまいます笑
でも後輩可愛いから頑張れる❤️がんばろ?
頑張るといえば、、、、、(無理矢理感)
皆さん、高速マスター頑張ってますか!!?
低学年の生徒の皆さんは、先日のGW中にHigh Speed Masterで頑張ってから約3週間が経過しました。
もう6月になります!!
5月末までに何か完全修得する予定の人、目標は達成できそうですか??
中間テストに追われて、高速マスターが止まってるって人はいませんか??
時間がなくて出来なかったなんて、言い訳は聞きません。
何のための高速マスターなのでしょうか。
単語帳や文法書よりもお手軽に素早く修得できるからこそ、高速マスターというのです。
いつも通りに受講する時間や参考書に手を出す時間がないときこそ!!!
高速マスターの出番です!!!
高速マスターで単語や熟語、文法また、基礎計算や基礎知識をさらっと確認し、普段から自分の中にある知識に何回も触れることで、知識は定着していきます。
たとえ既に完全修得していたとしても、演習を繰り返さないと意味はないのです!!
そのことを忘れずに!!
これからも定期的にたくさん高速マスターで演習して、基礎知識を完璧にしていきましょーーーう!!!??
早稲田大学人間科学部2年 伊藤夢芽
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 5月 26日 毎日東進
こんにちは!川原です。
最近甘いもの食べまくってます。
一日1アイス。
パンケーキ食べたいなあ。
今度友達と食べに行くんですけどね!楽しみ!
はい。
今日のテーマは
「毎日東進」
みなさん、毎日東進に来れてますか?
高3部活生のみんなは今ちょうど忙しいときかもしれないね。最後までがんばれ!
もう引退したor部活やってない人、もうちょっと来れるんじゃない???
私が受験生のときは、学校から一回家に帰っちゃうともう行きたくなくなっちゃうと思って
必ずそのまま来るようにしてた!
学校近いから16時前に来る日もあったくらい笑
そこから閉館まで勉強。
休みの日も開館から閉館まで東進にいたなあ。
ずっと東進に住んだほうが生きやすいのにって思ってた。
家でも集中してできるよーって人もいると思うけど、
やっぱ東進来たほうが友達も担任助手もいるから気合入りやすくない?
アイツに負けないように!とか、大好きな○○さんに褒めてもらえるように!とか。
真面目に言うと、(いや、今までも真面目ね)
夏休みって学校なくて家だったら勉強するときほとんど一人だと思うけど、
東進来たらいっぱい人いるから。
友達作って励ましあいながらやったほうが絶対にはかどる。
だって一日13時間とかを40日間だよ?
ぜんぶ一人で頑張れる??
だから、今のうちに毎日来る練習!あと友達!作ろう!!!
校舎で待ってるよ。
横浜国立大学 経営学部 1年 川原桃香
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************