ブログ
2018年 5月 1日 大学紹介~上智大学編~
皆さんこんにちは、最近ブログを良く書いてる気がします古川です!!
先日1眼レフカメラを買いました
うれしい、テンアゲ⤴︎⤴︎です
さて今回のテーマは大学紹介ということで、僕の通っている大学
上智大学について紹介したいと思います。
ここで問題
Q上智大学は別名がありますが、その別名とは?
正解は「SOPHIA UNIVERSITY」って言います。
ソフィアって言うんですよ
ソフィアって何なんですかね?
分からなかった調べてみました!!
SOPHIAはギリシャ語で
「人を望ましい人間へとたかめる最上の叡智」
という意味だそうです!
”最上の叡智”かっこいいですよね!!
あと、海外だとSOPHIA UNIVERSITYの名前で知られているため“上智”って言うんじゃなくて“ソフィア”と言った方がピンと来るらしいですよ!
は~い!
皆さんの上智大学に対しての教養が深まったところで
基本情報の紹介に移りたいと思います。
まず、アクセスに関して
朝に弱くて遅刻しそうというそこのアナタご心配なく
上智大学は最寄の四ツ谷駅から徒歩2分という立地の良さで、遅刻の心配はないですよ!
気になる男女比は、、、
なんと、女:男=6:5なんです!!!!!キャンパス全体からみたら女子の方が多いという珍しい比率ですね
ところで、皆さんは上智と聞いたらどんなイメージを持ちますか??
多くの人が国際的・グローバル・英語のようなイメージを持つと思います。
このイメージどおり上智にはたくさんの外国人留学生や英語が堪能な帰国子女といった たちがホントにたくさんいます!!
なので、上智では外国語を学んだり、使ったりする機会がほかの大学に比べて多くあります!!
この点は他の大学にはないところです!
興味を持ってくれた子はぜひ実際に学校に来てください!
お待ちしてます!
上智大学法学部 2年 古川航大
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 4月 30日 新担任助手自己紹介part11
かんにちきんにちくんにちけんにちこんにちはーーー(わかった人はもっと勉強しましょう)
ということで、初めましての方は初めまして
この度、新担任助手になりました
三好 一輝(みよし かずき) です!!!!!!!
三好っていう名前は珍しいので覚えやすいですね。みなさん、覚えましょう。
大学は横浜国立大学理工学部に通っております。
横国といえばYouTuberゆきりぬですね。とても可愛いです。(実際に見たことは無い。。。)
気になる受験科目は数学ⅠAⅡBⅢ、物理、化学、英語、国語、政経です。
質問があれば聞いてみてください。教えられるかはわかりませんが、、、
ちなみに高校はサレジオ学院高校に通っていました。
部活はサッカーだったりバスケだったりいろいろやってましたね。
サッカーの話だったらそれなりに分かると思います。サッカー好きは是非!!
最近だとリヴァプールのサラー選手がなんかもうすごかったですね(小並感)
エジプト戦は絶望することになりそうです。
まあ、色々話しましたが、こちらとしても皆のことを知りたいとおもっております。
話しかけてきてもらえるととてもうれしいです。
一緒に頑張りましょう!!!!
横浜国立大学 理工学部 1年 三好一輝
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 4月 30日 仮想夏休み
理想のペットはモリフクロウ。どうもこんにちは担任助手3年の佐伯です。
ほらめちゃめちゃ可愛い。
わたくし佐伯、遂にノートPCを買いました。いや、1台持っていましたが大学入学時に画面の大きさ重視で買ったため重すぎてほぼデスクトップPCのような扱いを余儀なくされていたので、軽いの買いました。MicrosoftのSurface Proです。使いやすいし、タブレットにもなるのでおススメです。
Microsoftといえば入社試験が有名ですね。正解のない、論理的思考力を問われる難問奇問がオンパレード。例を紹介してみましょう。
「世界にピアノの調律師は何人いますか?」(いや、調律師てなに)
「富士山を動かすのに何日かかりますか?」(いや、富士山は動かん)
「ビル・ゲイツの浴室を設計するとしたらどうするか?」(いや、知らんがな)
不合格の自信がテラバイト。
考える、ってのは一瞬敷居が高いけど、一度始めれば止まらない、そんな中毒性のあるもののような気がします。のめり込んでるうちに得られる成長は大きい、と思うので、高校生の皆さんにはそのための時間をとってほしい。
その時間を取れる期間がこれからやってきます、あれもうやってきてるのかな。いまいち始まりと終わりが分かりませんが、そうです、その名も
Golden Week
祝日によって学校が無い日が続いたりと、普段より圧倒的に勉強できる時間が増えます。普段は部活が終わって校舎に来たらもう2時間ぐらいしかない、受講受けて復習に追われてとりあえず覚えて終わり、かもしれませんが、GWならば違う!!
なんでそうなるのか、英語だって国語だって数学だって理科だって社会だって、いっぱい考えてたくさん調べて、ってことが出来る、その時間が取れる。勉強の質を上げる絶好の機会なわけです。量はやってるけど全然成績伸びん、って方は質の部分にポテンシャルがあるかもしれません。
そして、いつもは忙しすぎたり面倒臭さが勝ったりで勉強量を確保出来ていない方にも、GWの恩恵は降りかかります。
部活はあるかもだけど、学校の授業はありません、もし学校の授業分の時間を東進の受講に充てられれば、、、。
遊べる時間が増えたけど意外と予定埋まってない暇な時もあるし勉強頑張ってみるか、って感じでQOLを上げてみよう。
時間があるということは勉強量を稼ぐにはもってこい、この機会を逃したら次の長期休みまで後悔するかも。
次の長期休みにして、最大の長期休みは、夏休みです。
部活において練習試合が大会などの本番を意識して行われたりするのと同じで、勉強に関してGWは練習試合なわけです、夏休みという”受験の天王山”への。
せっかくのGW、受講も高速マスターも問題集も、目標を決めて必ずそれを達成しよう!
Golden Weekを訳せ、と言われたら(言われない)、仮想夏休み、と即答する姿勢で、ぜひこの1週間を有意義に活用してください。
センター南駅前校は校舎の営業時間を伸ばして、皆さんの登校を楽しみに待っています!
東京大学文学部3年 佐伯康太
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 4月 29日 いつやるか?
こんにちは野村です。
最近ブログの登場率が高い気がします!いぇ~~~~い
この前家への帰り道で弟と会ったんですが、無言でハイタッチしてすれ違って仲の良さを再確認しました。
私の近況報告はこんな感じです。
みなさんは最近どうですか?
勉強してますか?
していると思うんですが、時期に合った勉強をしていますか?
例えば受講。高3生は5月までに受講を終わらせなければいけません。
受講進めていますか?
後回しにしていませんか?
どちらにせよいつかはやらなければいけません。今のうちにやらないと、後々苦しくなるのは自分です。
今のうちにできることはすべてやる!という気合でやりきりましょう!!
セン南校ではゴールデンウィーク中は通常よりも長い時間開館しています!
どんどん来てガンガン勉強しましょう!!
一橋大学商学部2年 野村美月
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 4月 28日 ちょっと
みなさんこんにちは!鈴木優花です。
今日も今日とて暑いですね。私は冬が好きなので早く冬が来ないかと願ってます。(←過ぎ去ったばっか)
けど夏は夏でいろんなアクティビティがあるのでいいですね、暑いのは嫌いだけど夏は好きです。
さて夏と言えばなんでしょう。
海!
うん、間違ってはない。
じゃぁ、バーベキュー!
それも一理ある。
世間的にはどっちも夏といえばの代名詞ですね。
じゃぁ、“受験生にとっての”夏といえば?
そう、天王山。
センター南駅前校の夏といえば?
はい、ひまわり体操?
夏は高3のみんなは1日15時間勉強するんですよ。知ってましたか?
日曜日いつも15時間勉強してる人!
少ないはず。
まだまだみんなには勉強に回すことが出来る時間がいっぱいあるはず。
夏頑張るのは受験生の常識。
時間は刻々と過ぎていきます。
そう、今どれだけ勉強できるか!
それは高3だけではなくて高校1.2年生のみんなにも言えます。
部活や学校が忙しくても、「ちょっとした時間」を大切にするだけで全然変わります。
私も今年国家試験があるので、みんなと同じ受験生。しかも私の場合は国家試験が2つあるのでそりゃ大変。
最近はちょっとした時間にスマホの国試対策ツールでちらちら勉強してます。
みんなも、ちょっと空いた時間があったら、高速マスターなどやってみましょう。
「ちょっと」の積み重ねが「山」になるのです。
みなさん、一緒に頑張りましょうー!!
慶應義塾大学看護医療学部4年 鈴木優花
********************************
東進ハイスクールセンター南駅前校では、 随時体験授業や入学申込を受付中です!
まずは相談!という方には個別面談も用意しております!
校舎の熱い雰囲気と頑張れる環境を体験しに来てください!
スタッフ一同お待ちしています!!
********************************