ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 

2025年 3月 2日 新受験生の1年間の予定

こんにちは!

もう3月に入り、寒さの中に春の気配を感じるころになりました。

寒暖定まらぬ今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私はとても元気に充実した毎日を送っています。

もう卒業シーズンということで自分が高校を卒業してから1年が経ってしまいました。

本当に早いものですね。

最近の自分の生活を振り返ると、日が昇ったと思ったら気が付けば日が暮れていて時間の経過がおそろしいですね。

 

ということで来年に受験を控えている高校2年生よ、受験はすぐに来てしまうぞ。

そんな新受験生に関連して今日のブログのテーマは「新受験生の1年間の予定」です。

まず、受験生は夏前まではひたすらに基礎固めを行っていく人が多いと思います。

その中で6月に全国統一高校生テストがあり、まずはこの試験を目標に勉強を進めていく形になると思います。

基本的に私立文系以外の生徒は数学、英語の点数が大事になってくると思います。

ある程度の基礎固めが終わると過去問を解き始めますが、最初の方は当然全く解けないです。

まぁそりゃ夏ごろに過去問解ければ志望校上げたほうがいいくらいですからね。

そうして夏休みを過ごしていき、8月に共テ模試があるのでそこでどれくらいの点数が取れるかはかなり大事になってきます。

夏休みが終わると11月の全国統一高校生テストまでは自分の第一志望校に合わせた演習を行っていきます。

個人的にはこの秋で頑張れるかでかなり変わってくると思います。

一部の受験生はこの時期に成績が目に見えにくくなることや受験が近づいてくることの焦りや不安から中だるみをしてしまいます。

そのため、自分の目標を明確にしながら計画を立てて勉強を進んでいく必要があります。

結局直前は皆勉強するのでこの秋で頑張れるかどうかにかかっています。

そうして11月になると最後の全国統一高校生テストがありここから最後の追い込みを行っていきます。

この時期まで来ると共通テストはあっという間に来ると覚悟した方がいいです。

共通テストが終わると本当にすぐに私大の入試が始まります。

そして私大の入試が続いていくので第一志望の過去問を解く時間はそんなにないと思った方が良いです。

そうして私立勢は2月の下旬ごろまで、国公立勢は後期まで受けるなら3月中旬くらいまで入試は続いていきます。

 

というような感じで受験生の1年といった感じです。

本当にあっという間に入試の時期になってしまいます。

新受験生はさすがにそろそろ受験生だという自覚をもって勉強に励んでほしいですね。

来年の今日にはかなりの人がすでに受験を終えていると思います。

何なら学校の卒業式が終わっている人もいるかもしれません。

来年に笑って高校を卒業できるように今のうちからどんどん頑張っちゃいましょう!!

 

今の高校3年生は卒業おめでとう!!これからの人生の成功を祈っています!!

 

立教大学理学部化学科1年 市川幸汰

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2025年 3月 1日 合格速報


 

 

 

 

合格おめでとうございます!

 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2025年 3月 1日 3月になりました!

こんにちは!伊藤です。

大学生は今春休みなのでかなり時間があるので、最近は暇な時間はピアノや絵など自分が今までやってこなかった分野に手を出しています。

ピアノにしても絵にしても今まですごいなーくらいにしか思っていなかった経験者の人が神のように感じます。

春休みが終わるまでにそこそこになれるように頑張ります!

今日のテーマは「3月になりました!」です

まずは受験生の皆さんは本当にお疲れ様でした。まだ後期に向けて頑張っている生徒もいるとは思いますが、前期の試験は全て終わりひと段落ついたと思います。試験が終わった人たちは今まで我慢してきた分、思い切り楽しんでください!

同時に進路に対する悩みや今後についての不安が有る生徒は受験は終わりましたが、是非東進に来て担当助手に相談してみてください!

そして2年生はとにかく勉強習慣をつけることが大切です!

1日当たり前のように10時間勉強できる体力はいきなりは付きません。今のうちから受験生になった意識を持って徐々に勉強時間を伸ばしていきましょう!

最後に1年生は、今が一番周りと差がつく時期だと思います。とにかく1日短い時間でもいいので継続して勉強し続けることを意識してみてください!

何をやればいいかわからない場合はとにかく英語、理系ならプラス数学などを受講のテキストや、参考書、高速マスターなどを使ってたくさん演習するのがいいと思います!

新学年に向けていい準備ができるように頑張りましょう!

明治大学一年 伊藤玲王

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2025年 2月 26日 大学での1年間を通して感じたこと

こんにちは!松村です。

最近が見ごろを迎えつつあります✿

近所のお寺の近くにある梅が満開になっていてとてもきれいです

春の象徴のような感じがするのはですが、

私は梅の色が濃く、花弁が丸っこいところがとても可愛くて大好きです。

 

この時期に開花する梅、桃、桜は日本で古くから親しまれている花ですが、

桃の花だけはあまり身近ではないような気がします。

食べる方の桃で有名な山梨などでは花が綺麗に咲いているのかな~と思ったら

食べておいしい桃は実桃、花が綺麗な花桃と品種が若干異なるそうです🍑

花桃でお花見もいつかしてみたいものです。

 

さて今回のテーマは、「大学での1年間を通して感じたこと」です!

大学での1年間はあっという間でしたが、同時にとても多くの経験をすることができました。

 

印象的だと感じたのはやはり高校と比べて格段に学習の専門性が高くなったこと

授業の体制が大きく変化したことです

講義や課題を通して、高校では学ばないような専門的な知識や考え方を身につけることができました。

授業体系では特にグループワークやディスカッションが印象に残っています。

授業の中で、他の学生の視点に触れることができました。

看護学科の友人はもちろん、他学部の友人とも交流できたので、とても面白かったです。

看護学科の授業は特にグループワークが多く、科目ごとに班が違ったり、

時には授業の中で班をローテーションすることもあり、意見交換を活発に行うことができました。

同じ学科の人でも意見や考え方は十人十色で、

価値観が広がるきっかけとなりました。

 

大学での学び以外では、出掛けることが増えたことです。

高校生の時と比べ自由度が高いので、

行動範囲がかなり広くなりました。

ただ,そのせいでお金がどんどん飛んできます💸

今年は家計簿をつけて出費は計画的にしたいです。

振り返ると、学業だけでなく人との関わりや新たな環境での適応など、

多くのことを経験し、成長することができたと実感しています。

次の1年も、より専門的な学びを深めつつ、多様な視点を大切にしながら過ごしていきたいです

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

横浜市立大学医学部看護学科1年 松村杏樹

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2025年 2月 25日 大学での1年間を通して感じたこと

こんにちは。今日は

国立大学の前期2次試験日ですね。

明日まで試験がある人もいると思います。ラストスパートを精一杯、今までの積み重ねを信じて頑張ってきてください。応援しています。

今日のテーマは、

大学に入ってから1年間で思ったことです。

大学に入って、もう約1年経ってしまったわけですが、体感としては3ヶ月と言っても良いくらい、

あっという間に感じた時間でした。

なんだかんだ忙しく過ごしていて、自分のことに必死だったかな、という気もしますが環境が変わり、

気づいたことも、感じたこともたくさんあった1年でした。

そこから1つ選んで、

今年、東進の担任助手として働いて1年間感じたことをテーマにしようと思います。

東進で主に感じたことは沢山ありましたが、1年間を通して強く感じたことは、やはり

生徒が本当によく頑張っている

ということです。

志望校合格という、合格する瞬間までは確約されない未来のために勉強し続けることは本当に難しく、気力の要ることです。

その中で一人一人、気力が起きなかったり、だらけてしまったりすることもあったかもしれませんが、それでも各人のペースで進み続けていると思いました。

最終的な結果は人それぞれですし、どんな結果であったとしても自分の努力量に対する後悔がある人はいるかもしれません。

ですが、私から見て、少なくとも私から見えていた範囲では、本当にみんな頑張っていたな、と思います。

担任助手という立場で受験に関わることができて、とても良い経験になりました。以上が私が1年間かけて思ったことです。

国立の前期が終わっても、まだ試験が残っている人もいると思います。

最後まで走り抜けてください。応援しています。

一橋大学法学部1年 松田莉央

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。