ブログ 2025年02月の記事一覧
2025年 2月 5日 第一志望校に向けて
こんにちは、柳本です!
最近気圧の上下が激しいですね。頭痛持ちの方などは気を付けてください…!
さて校舎のカウントダウンの掲示を見ている人は気づいたと思いますが、
本日からMARCHの一部の試験がスタートしますね!
本命の志望校の入試が始まるという人が多くなってきたのではないでしょうか。
連日入試がある人が増えてくると思うので、体調には気を付けて
全力で頑張ってきてください!
最後まであきらめずに過去問を解いて復習して…は繰り返しましょう。
試験前日には新しい問題に手を出し過ぎず、
今までやってきた過去問をもう一回解いたり、
暗記分野を確認したり、
取れる点は落とさないようにできるよう最終調整しましょう!
皆さんの健闘を祈ります!
明治大学商学部商学科3年
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 2月 4日 高2生が新学年までにやるべきこと
どうも青山です
今季一番の寒気が迫っているようで、芯から冷えるような日が続いていますね。
明日から週末にかけて特に寒いようです。
体調管理は十分にするようにしましょうね!
さて、今回のテーマは”高2生が新学年までにやるべきこと”です!
今高2生の皆さんで、”新受験生だという自覚”をもっている人は
どれくらいいるでしょうか?
受験生として自覚をもっているとは、ただ認識しているだけではなく、
それを踏まえて実行に移せていることです。
正直まだだらけてしまっているという人も多いのではないでしょうか。
新学年になってから頑張る、まだ勉強はしなくても大丈夫。
そんな考えの人も多い気がします。
ですが、一番差が開くのはこの時期といって差し支えありません。
受験生になれば当たり前に全員が勉強をしますよね。
今はまだ勉強をしなくて大丈夫、とあなたのように思っている人も
勉強を徐々に始めだします。
その中で差をつけるというのは案外難しいものです。
実際、第一志望に合格した人と不合格だった人の受験生での
勉強時間の差は4%程度であるのに対し、高2生の時点では15%程度も
差がついてしまっているというデータも出ています。
まだ大丈夫だと高を括っているうちに、合格する人は
先に進んでいるのです。
ぜひこの現状を理解したうえで、今一度自身の
取り組みを振り返ってみて下さい。
よっぽどのリードがない限り、今の有利な差も気がついたら
そこまでなくなってしまっているかもしれません。
動き出すなら、今です。
周りより先んでられる受験生になりましょう!
慶應義塾大学理工学部3年 青山
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 2月 2日 入試期間の過ごし方
こんにちは、斉藤です。
2月になりましたね。
いよいよ本格的に入試が始まってくる方が多いのではないでしょうか。
今回のブログテーマは、「入試期間の過ごし方」です。
入試期間は体力的にも精神的にもきついと思います。
私自身、4日連続で入試が続いたときはげっそりしていた記憶があります。
家に帰ったらすぐに寝てしまうので、
入試終わりに東進に直行して、その日の入試問題で
分からなかった部分の復習をしていました。
また、毎日最低限触れるもの(古文単語、英単語、日本史の知識確認とか)を決めて
どれだけ疲れていてもそれだけはやっていました。
これまで繰り返し使ってきた参考書を毎日やることで
安心にもつながるかなと思います。
あとはよく食べてよく寝て健康に過ごしたらいいと思います。
体調を崩すのは悔しいので!
私は毎日誰かとお話しすることで緊張がほぐれていました。
東進に来て担任助手や友達と話すと気分転換になると思うので
入試期間中もぜひ登校してください!待ってます^^
法政大学経営学部2年齋藤花音
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 2月 1日 入試期間の過ごし方
みなさん、こんにちは。稲葉です。
今日は入試期間の過ごし方についてお話したいと思います。
もうすでに私立の入試が始まっている子も多いと思います。
実際に入試が始まってみると、試験はもちろん、移動の時間も多く体力的に疲れてしまうと思います。
また、入試が何日も連続で続いて精神的にも疲れてしまうこともあるかと思います。
私は実際入試が始まったのは2/1で最後の入試日が2/18でした。
この期間はほぼ毎日校舎で勉強していました。
ただ、次の日が入試の時は夕方頃に帰って次の日の準備をしたり早めに寝るようにしていました。
また、試験が連続の時は校舎にはいかず直帰して次の日に備えていた気がします。
ここで、その日に受けた試験の復習をするかどうかですが、(自分は理系なので理系科目のことしか言えませんが)
数学は分からなかった問題の解き方を確認したり理科なら暗記問題の確認を軽くしたり。
この程度で良いかと思います。
過去の試験を引きずってもどうにもならないので次の試験で同じミスをしないように、限られた時間を有効的に使いましょう。
もし何か相談したいことがあればぜひ受付まで。
いつでも相談乗りますよ~(⌒∇⌒)
法政大学2年 稲葉湖
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!