ブログ
2024年 6月 7日 オープンキャンパスには行くべき?
こんにちは。稲葉です。
特に皆さんに報告するような最近の出来事が思い浮かばないので早速本題に入ります。
題名にもある通り今日はオープンキャンパスの必要性について話したいと思います。
おそらく夏休みくらいから色々な大学のオープンキャンパスが始まると思います。
特に志望校が決まっていない人は行った方が良いと思います!
また、志望校が決まっている人でも大学の外観とか雰囲気を味わうだけでもより一層その大学に行きたいと思うと思います!
少し私の話をすると、私はオープンキャンパスにひとつも行きませんでした!
というのも高二の夏は部活で忙しいことを理由に、また、高三の夏はオープンキャンパスに行く時間がもったいないこと理由に第一志望校すら行きませんでした。
なので第一志望校をはじめすべての大学において、私が初めてそれらに行ったのは試験の日でした。
その試験の日にキャンパスの綺麗さや立地の良さに惹かれ絶対に受かりたいと思いました。
試験の日にこんなふうに思ってちゃ遅いですよね笑
なので、オープンキャンパスはなるべく行ったほうが良いかと思います。
私と同じように時間がもったいないという考えの人もいるかと思いますが。
後から行っておけば良かったとならないようにしてくださいね。
法政大学2年稲葉湖
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 6月 6日 学部学科の選び方
こんにちは!山田です!
6月からの第2クオーターは休みが多いので有意義に過ごしたいなと
色々考えています。
最近、iPhone15に機種変更をして
元々使っていたiPhone12Proを下取りに出したところ
約3万5せんでした!3年半使ってこれくらい値が付けば十分でしょうか。
このお金で何を買おうか、、、
さて、今回は<学部学科選び>ついてです。
受験生のみなさんはあらかたどの大学のどの学部に行きたいかは
決まっていると思います。というか、決まっていてほしい、、
しかし、高1・2年生でしっかりどういう方向性で選んでいこうとか
将来どんなことをしたいとか決まっていない人が多数いるかと思います。
学部選びにおいて夢・志について考えることはとても大切で
大学に行くのは、あくまで自分の将来のための通過点にすぎません。
なので、今のうちにあらかたどのような方向に行きたいかと決めておく必要があります。
その時に、今興味・好きなことが全く思い浮かぶ人
その好きなこと・興味ある事を社会にどう生かすかを考えてみてください。
そうすると思わぬものとつながり道が見えるかもしれません。
反対に思い浮かばない人はそうすればいいでしょう。
今日本にある職業をいったん調べてみるのはどうでしょうか。
職というものは高校生にとってはまだ身近なものではなく
自分から見ようとしないとしれない職業もあります。
なので、自分の将来の方向性が決まるといっても過言ではない
学部学科選びの際にしっかり自分と向き合って
こういうことしたいなとか面白そうだなと
思えるものを見つけることでおのずと学部学科選びもできてくるのではないでしょうか。
東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科2年 山田皓己
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 6月 5日 全国統一高校生テスト申込受付中!
皆さんこんにちは!
東進が6/9日(日)に実施する全国統一高校生テストの申し込みが始まりました!
学年別で共通テストの模試を無料で受けることができ、自分の位置を把握することが出来ます!
せっかくなのでこの貴重な機会を逃さないようにしましょう!
2024年 6月 5日 スマホとの向き合い方
皆さんこんにちは。前田です。
最近は中間テストが続々と始まっていて、毎日ヒィヒィしながら勉強してます。
受験生に負けないように勉強しよって思うと、がんばろ!って思えます。
学校や部活帰りに東進来て勉強してるみんな、本当に尊敬です。
そんなこと思いながらテスト勉強してます。
さて本題に入りますね。今日のテーマは「スマホとの向き合い方」です!
ついスマホ触っちゃうと、気づいたら時間こんなに経ってたなんてことありますよね。
理想は自分を律して使う、使わないの区別をしっかりつけることです!
自分もそうでしたが、自分を律するってなかなか難しいです。
ちょっとでも自分に甘えちゃう内は預けるとかそもそも持ってこないというのもありだと思います。
自分は家に置いて行ってた時もありました。
結構おススメです。
とは言え、家と連絡とるには必要なものなので、受付に預けることをおススメします!
これは余談ですけど、知り合いには携帯を解約した!なんて人もいました笑
携帯のお預け、受付で心よりお待ちしてます。
明治大学理工学部2年 前田楓
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 6月 4日 受験期にやめてよかったこと
こんにちは!
5月末あたりからだんだん雨が多くなってきて梅雨入りしそうな感じですね〜
自分の大学は駅から学校まで行く途中に歩道橋があるのですが、普通だと5分もしないくらいで学校に着くのに雨だと混みすぎて1限だと10分以上かかって普通に授業に遅刻します!
雨は大嫌いです。
ではでは今回のテーマは
「受験期にやめてよかったこと」です!
個人的に大きいのは夜更かしと爆食だと思ってます!
まず夜更かしについてなんですが、これはもう言うまでもないですよね!
夜更かしすると朝起きれないor起きても気分が優れないですよね!
なので塾に着いてから30分寝てから勉強開始などしてました。
今考えると無駄な時間でした!
爆食については、受験期って勉強ばっかりになってて個人的に楽しみなことが友達と話すか食べることくらいしかなかったんですよねー
なのでついつい食事量が増えてしまうんですが血糖値爆上がりして圧倒的に眠くなります!
みなさんも受験期で色々な習慣あると思いますが、悪いところは改善するのがいいですね!
大変な時期ですが一緒に乗り越えましょう🙌
明治大学1年 小髙真研
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!