ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 55

ブログ 

2024年 5月 26日 東進に入ってよかったこと

こんにちは!この間今夏初の蚊に刺された多田菜摘です

最近は次のスタバの新作がバナナと聞いて狂喜乱舞しています💛

バナナガルボとかバナナトリュフとかバナナオレなどなど、私は全部クリティカルヒットなのでバナナとコラボしている製品は絶対に間違いないと思ってます!

みなさんも勉強に疲れたら甘いもので元気チャージしてくださいね🍩

 

さて、今日のテーマは「東進に入ってよかったこと」です!

 

勉強面ももちろんそうですが、私は他の塾にも行っていたのでそことの比較も踏まえて考えるとやっぱりとにかく面倒見がよいという部分が東進ならではのよさだと思います!

 

これは私が東進に入学した理由にも関わります。

私は高2の夏に当時通っていた塾の夏期講習で行けない科目があり、その埋め合わせのために招待講習を受けに初めて東進に来ました。

その時に対応してくださった当時の校舎長や担任助手の方が入学する気も全くないと言っているのも関わらず、勉強の計画や今後の方針を懇切丁寧に親身になって一緒に考えてくださったのがきっかけでここでなら勉強頑張れそうだと思って入学しました。

 

入学してから、私は生徒時代あまり自分から話すタイプではなくてシャイなタイプでしたが、週に1回のチームミーティングや月1の面談があったおかげで自分の抱える悩みや聞いてみたいことを全て担任助手に相談できていました。

ついさぼりたくなってしまう時も、模試の復習めんどくさいと思ってしまう時もチームミーティングや模試後面談があったからこそ奮起して頑張れていました。

模試が失敗した時、コロナ禍で自宅で一人で勉強していて辛かった時、私の担任をしてくれていた担任助手がいつも気にかけて隣で励ましてくれたのがすごく心の支えだったのを今でも鮮明に覚えています。

一人だったら抱え込んでいた悩みや思いを打ち明けられる存在がいたのは私の中でとても大きくて、そのような環境があったことで長い長い受験生活も乗り越えられたのではないかと思ってます。

 

だからこそ悩みや聞いてほしいことがあったら本当に気軽に担任助手に相談してほしいです!

言葉にしてみるだけで楽になることも前向きになることもあるので、ぜひ話しかけてくださいね

私たちも全力で話しかけます!

もうすぐ全国統一高校生テストが迫っていますね🔥

目標得点や伸ばしたい科目分野を把握して全身全霊で一緒に残りの期間頑張りましょう!

 

立教大学法学部法学科3年 多田菜摘

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 5月 25日 全国統一高校生テスト申込受付中!

皆さんこんにちは!

 

東進が6/9日(日)に実施する全国統一高校生テストの申し込みが始まりました!

 

学年別で共通テストの模試を無料で受けることができ、自分の位置を把握することが出来ます!

 

せっかくなのでこの貴重な機会を逃さないようにしましょう!

 

申し込みはこちらから

 

 

 

2024年 5月 25日 勉強法~漢文編~

こんにちは、柳本です!

今回のテーマは「勉強法~漢文~」です!

私は受験生時代、共通テストのみ漢文を使いました。

始めは漢文がものすごく苦手で漢文で点数を落とすことが多かったのですが、

最終的に本番では9割取ることができました!

勉強の優先順位は古文が先だと思うので、

古文の学習をしっかり行ったあとで漢文対策をすることがおすすめです。

漢文で覚えるべきことは限られているので、

集中的に勉強すれば点がとれるようになるはずです。

私は東進で冬期の講習で漢文の勉強に取り組みました。

授業を受けて、復習してをすれば勉強法にも困らないので

漢文に関してはそれが私に合っていました。

あとは毎日演習を重ねていくのみです!

自分に合う勉強法があると思うので

色んな人に話を聞いてみてください!

明治大学商学部商学科3年 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 5月 24日 誘惑との闘い方

どうも青山です

低学年のみなさんが志作文を書くため、いろいろと将来を考え、悩むのと

同じく研究室をそろそろどうするか絶賛悩んでいます。

毎回決め手にかけて最後まで悩んでしまう癖をどうにか直したいです…

 

そんな話はさておき、今回のテーマは”誘惑との闘い方”です!

 

皆さんも勉強していくうえで、誘惑は多いですよね。

勉強中もスマホを見たい、ゲームをしたいなどなど

今の時代は誘惑が多いのは事実です。

 

ですが、うまい付き合い方はあるはずですよね。

かく言う自分も誘惑には負けてしまっていた方ではあるので、

反省点も踏まえつつ、対処法について考えていきましょう!

 

まずは簡単なことですが、“物理的に距離を置く”ことです!

 

手元になければどうやっても触ることはできません。

自分もすぐ手の届くところにスマホがあったせいで、

どうしても何かしたくなってしまっていました。

 

ですが、簡単には触れない環境を自分で強制的に

作り出してあげることで防ぐことはできますよね!

 

実際、高校時代の自分の友達でスマホを触ってしまうのを防ぐために

時間を指定してその時間が経過しないと開かない箱の中にスマホを封印して

自分が勉強すると決めた時間の間は絶対に触れない状況を

作っていた友達もいました。

ここまでできる人は正直自制できると思うので、過剰だとは思いますが

極端な例を挙げればこういうこともできるはずです。

 

他にも、家で勉強する際には勉強部屋の一番遠い位置にスマホを

わざとおいて、スマホを取りに行くという行動に枷をつけることで

自制していた友達もいました。

 

セン南の生徒でも受付にスマホを預けていく人も例年何人かはいます。

どうしても自制ができないと感じるなら、受付で預けても大丈夫です!

 

次に、自分の場合は勉強を始めようと頭では思うけど、体が動かず

だらだらと時間が過ぎてしまうことがよくありました。

ですが一度始めてしまえば何の障壁もなく、すらすら進められたんです。

同じような人は他にもいるんじゃないかと思います。

 

この場合も勉強する空間に無理やり身を置くことで

自分は回避できていました。

勉強しないといけないけど、勉強する気力が湧かないときは

校舎に行くことで否が応でも勉強する環境に身を移し、勉強をすることは

皆さんにもできますよね!

 

受験生になって間もなくの時期の受験生の皆さんは、

校舎で勉強する時間 ≒ 総勉強時間 になる人が多いと思います。

家ではできなくても校舎の環境を活用すれば、集中して勉強できると

思うので、ぜひ活用しましょう!

 

早いうちから誘惑を断ち切れるに越したことはありません!

今のうちに癖づけておきましょう!

 

慶応義塾大学理工学部3年 青山廉

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 5月 23日 僕の健康管理法

こんにちは!!

岸和田です!

 

さて、突然ですが横浜市民のみなさん、去る5月11日の夜は何をしていたでしょうか

もちろん日産スタジアムに行ってマリノスのACLを見ていたはずです

まさか見に行っていない人はいないと思いますが、25日の深夜にもう一試合あるのでみんなで応援しましょう!

ちなみに僕は金欠でドバイにはいけません・・・

来年のCWC(予定)のためにこれから頑張ります!

 

興味のない人にはどうでもいいことで168文字も使ってしまいましたが、本題は

「健康管理」についてです

今月の初めに体調を崩したばっかの人間なので説得力は皆無ですが、小髙さんから受け取ったテーマなので全力で書きます

 

①睡眠

僕は覚えてる限りだと高3の一年間通してワクチンの副作用以外で体調不良になったことはありませんが、その最大の理由はここにあると思います

 

僕自身がもともと結構寝ないと日中に集中できなくなってしまう人間だというのもありますが、受験期には0時前には寝て8時くらいに起きる(その頃はまだ時差登校だったので)生活で、基本8時間、短くても7時間は寝るようにしていました

 

今振り返ってみて言えることとすれば、睡眠はいいことしかもたらさないなということです

体調の面はもちろんですが、勉強の際の集中力やメンタルにも良い影響を与えます

 

②食事

次に食事です

 

これに関しては高校生は保護者の方のご飯をしっかり3食頂くことが多いと思うので基本的には大丈夫なはずですが、唯一気をつけてほしいのが

 

「朝食を抜かない」ことです

 

①にもつながることですが、寝坊してしまって朝食を食べられないということはないようにしてほしいです

最悪ヨーグルトと飲み物だけになってしまってもいいので何かしらはお腹にいれるようにしましょう!

 

そして食事に関して僕がお勧めしてしたいのは

「某お笑いコンテストと同名の乳酸菌飲料」です

 

僕の家族は毎年冬場にこれを飲むことが多いのですが、習慣化以前以後で明らかに体調を崩す割合が減ったように感じます

ただこれに関しては体質でしかなくて、ただの思い込みの可能性もあるので話半分でお願いします

 

以上、僕なりの健康管理法でした!!

ちょうど今の季節は朝・晩と日中の気温差が激しく、体に不調をきたしやすいです

勉強は特に体が資本で、体調に気を遣うことが根本的に重要なのでみなさんなりの健康管理法を見つけて元気に過ごしていきましょう!!

 

東京大学農学部森林環境資源科学専修3年 岸和田翔平

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。