ブログ
2024年 4月 21日 ラストブログ
こんにちは!佐々木です!!
ついに私の大学4年生が始まってしまいました。
ということでついにやってきてしまいました、今回が私にとってのラストブログです😭
書きたいことがありすぎて、何を書こうか迷ったのですが、東進を通してお世話になった皆さんにこのブログを通して感謝を伝えられたらと思います!
私は高校1年生(2018)の夏休みに初めて東進ハイスクールセンター南駅前校に来て、そこから約5年半お世話になりました。
生徒時代の私は、1年生の時は部活ばかりで、2年生になってやる気が起き出したものの永遠に修了判定テストに受からず、3年生で全力で勉強し出したもののなかなか成績が伸びず、正直なかなか大変な生徒だったのではないかと思います。
そんな私の心の支えは年の近い担任助手の方々や私の担任をしてくださった方々、そして校舎長でした。
今思い出したら想い出がたくさん蘇ってきて、懐かしすぎて泣きそうなくらい、本当にお世話になりました。
私は正直、受験結果は上手くいったわけではありませんが、いま担任助手としてここにいることができてるのは、最後まで応援してくださった担任助手の方々や校舎長のおかげです。
本当に本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
担任助手になってからは3年間、本当にたくさんの生徒と関わってきました。
最初は受験に失敗した影響で完全に自分の自信を失っていましたが、指導していくうちに、「やめないでください。頑張れません。」と言ってくれる生徒が現れ、私の居場所を見つけたような感覚で本当に嬉しかったです。
元々人と関わるのが好きな私にとって、生徒のみなさんと関わる時間は本当に楽しくて、みなさんが受講を頑張ってたり、毎日登校してたり、私の名前を覚えてくれてたり、ちょっとした成長が自分のことのように嬉しくて、私も頑張ろうって思うことができました。
この3年間、みなさんの役に立つことができたのかは分かりませんが、とにかく私が東進で働くモチベーションの大部分は生徒のみなさんと関わることができたことだと思っています。
こんな私でしたが、今まで出会ったみんな本当にありがとう。
また、一緒に働いてきた担任助手にもたくさんお世話になりました。
コロナ禍で大学の授業がない中、私が楽しく過ごせたのは大好きな同期や面白くて優しい先輩方がいたからだと思ってます。
そして自分の元担当だった子も含め、元生徒だった子たちと一緒に働くことができるというのはなかなかに嬉しいことでした。
担任助手と生徒という関係から仕事仲間になり、プライベートでご飯に行ったり、後輩たちの中に混ぜてもらって遊びに行ったり、ただとにかく仲良くなれて私はすごく嬉しかったです。
たくさん迷惑もかけたと思いますが、本当にありがとうございました。
最後になりますが、これから受験を控えるみんな。
私も今年、大学院受験がありますが、大学受験は比にならないほど大変だと思います。
科目数も多ければ、母数も多く、今の所人生で一番大変だったかもしれないって思うくらいです。
ただ、受験は団体戦というくらい、やっぱり同じ目標を持って頑張る仲間?敵?が当たり前に周りにたくさんいるのは大事なことだと思います。
周りが違うことに取り組んでいる中、自分は意志を貫いて努力し続けるというのはなかなか相当な覚悟が必要です。
また、勉強するための環境が整っているということが当たり前ではないということを覚えておいてほしいです。
常に自分を応援してくださってるお家の方に感謝の気持ちを忘れないでください。
そして、何事も後悔のないように全力で取り組んでください。
勉強はもちろんですが、高校生活も一度きりです。
高校生までは当たり前だったことが大学生では当たり前ではなくなることはたくさんあります。
でも、それは大学生になってから後悔してもどうしようもないんです!!!
人生は一度きりです。
後でやればいいやとすぐに後回しにするのではなく、今できることは今やってしまおうと考える癖をつけて欲しいと思います。
もちろん好き勝手何でもやっていたらよくないので、自分にとって今、何が必要で不必要かを判断できる力も身につけてくださいね。
皆さんのこれからの人生を陰ながらですが、ずっと応援しています。
ここまで大変、長くなりましたが、読んでくださった方、ありがとうございました。
私は4月30日を持って東進とお別れですが、あと少しいるので見かけたらぜひ声をかけてくださいね!!
約5年半、本当にありがとうございました!
バイバイ!!
日本大学文理学部心理学科4年 佐々木那菜
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 4月 20日 夜勉強のススメ
皆さんこんにちは、川崎です!
実はこのブログを書くのも今日で最後になります。
というのも、私は4月末で担任助手を辞めます。
生徒時代から長くお世話になった校舎なので、
その分思い入れもありますし、寂しい気持ちでいっぱいです😢
そんな私のラストブログは、
「夜勉強のススメ」
です!
部活から帰ったあと、東進から帰ったあとなど、
夜勉強は疲れた状態で取り掛かることが多いと思います。
それでも勉強をしないといけないのが高校生の宿命ですよね💦笑
夜勉強には、暗記ものがおすすめです!
手を動かして覚えるのも良いですが、
声に出してブツブツ唱えながら覚えるのも、
特に英単語に関してはおすすめです!
なぜかというと、
音読することによって
・読むのが早くなる
・発音が良くなる
・リスニングの勉強にもなる
というメリットがあります!
そして、朝起きたときに前日の暗記の復習をする、
というところまでセットでできると効率よく暗記できます!
これは短期間でできるようになるものでもないので、
コツコツ継続させて習慣化しましょう!
ここまで沢山の生徒の皆さんと関わることができて、
本当に幸せで楽しかったです!
4/30までは校舎にいるので、沢山話しましょう♪
担任助手を辞めても、皆さんのことは陰ながら応援しています!
成城大学社会イノベーション学部4年 川崎優花
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 4月 19日 大学生の一日
こんにちは! 岸和田です!
最近は生活習慣を整えることに力を入れてます!
定期的に書いている僕の一日についてのブログですが、過去一美しいものになってるので一見の価値ありです
6:00~6:30 起床
3年生になり、この4月からは本格的に農学部での勉強が始まりました
物理数学などの勉強はあまりやらない学科なのですが、さすがに農学部で理系だということもあり週4日で一限という過去2年間含め一番過酷な時間割になってしまいました
6時台に起きるなんて高校時代にも朝練する日以外ではやったことがないので逆に新鮮です
7:00 登校
田園都市線の通勤ラッシュ半端ないって。
乗れるスペースないのに後ろ向きの人たちめっちゃ乗ってくるもん。
そんなんできへんやん、普通。
8:30 授業開始
座学です
12:00 昼食
学食のメニューが頻繁に変わるので助かります
最近はもっぱら麺類です
13:00 授業再開
午後は実習が中心で、キャンパス内で測量などを行っています!
これまで触れたことない器具を使うので慣れるまで悪戦苦闘中です
17:00 授業終了
ここからは放課後ですが、何パターンかに分かれてます
①筋トレ
この2年間まともに運動しておらず、最近youtubeでも流行りのあの人に感化され危機感を持ったので春休みからジムに通い始めました
この20年間細長いことをアイデンティティの一つとしてきた僕ですが、そろそろ変わるべき時がきたみたいです
厳しいって、そのままじゃ。
②東進
翌日が唯一の2限である月曜日か、休日前の金曜日には東進にいます!
僕の熱心なファンのみなさんは少なくともこの二日間は登校すると良いと思います
③その他
水曜日は大体隔週くらいでマリノスの試合があるのでホームなら見に行きます
そのほかの曜日も夜遅くに海外サッカーを見たりするために英気を養うこともあります
最近就活も視野に入れ始めたのでオンラインで会社説明会などを見る日も増えてきました
④虚無
特に何もない日ももちろんあります
そんな日は帰って課題をこなすなど勉強した後は虚無ります
ときどきボーっと何も考えない時間を設けた方がいいという俗説を信じているので定期的にこうなります
こんな感じになりますがいかがだったでしょうか
部活にも入ってない僕は曜日によってやることが結構変わってくるんですが、運動などは習慣化できるよう頑張っています
みなさんも大学生になったらやりたいことがたくさんあると思います
今は受験勉強に対して視野が狭くなってしまうこともあるかもしれませんがぜひその先、なんなら社会に出てからのことまでを常に見据えるようにしてくれたらなと願うばかりです
ただ、今は受験勉強に全力を割かなければならないことに変わりはないので頑張っていきましょう!
東京大学農学部3年 岸和田翔平
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 4月 15日 受験勉強何から始めたか
こんにちは
小池琢睦です
なんとか無事に免許を取得することができました。
無事故無違反をモットーに日々精進します
さて今日のテーマは「受験勉強何からはじめたか」についてです
受験勉強を始めたての頃の記憶は正直あんまり残っていません。
ですが明確にこれをもって受験勉強を始めたというきっかけはあります。
同日模試です
模試を受けたことで、自分が今どのくらいの位置にいるのか、どの科目がどれだけできて、苦手科目が何なのかが明確に分かり、その後の勉強方針をスムーズに立てることができました。
受験勉強は始めた後ももちろん大事ですが、始める前も同じくらい大事です。
ただやみくもに勉強しているだけじゃ、自分の現在の実力と志望校のレベルとのギャップが分かりません。
何から始めるかを知るには今自分がどれだけできるのかを知る必要があります。
おそらくこのブログを読んでいる人の中にはまだ模試も受けておらず受験勉強自体何も始めていないという人もいるでしょう。
まだ間に合います。
ぜひ直近である模試を受けて自分の実力を測ってみてください。
無ければ仕方ないのでこれまでの復習などから始めるといいと思います。
受験勉強は始めが肝心です。
自分のゴールを見失わないように頑張っていきましょう
応援しています!!
横浜市立大学データサイエンス学部2年小池琢睦
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 4月 13日 新担任助手紹介~松村杏樹編~
はじめまして!
4月から担任助手になりました
松村杏樹(まつむらあんじゅ)
です。よろしくお願いします!
大学は 横浜市立大学医学部看護学科 に通っています。
受験科目は 英語、数学(ⅡBまで)、国語、生物、現代社会で、生物が大得意です!
受験科目に選ぶ人は少ないけど質問お待ちしております
高校はセンター北にある中央大学附属横浜高校に通っていました。
趣味はドラマ鑑賞と読書です
ドラマはよく医療系のドラマを見ます。ちょうど今コードブルーの再放送をしているので見返してます。
面白いから是非見てね!!
読書は主にミステリーと恋愛小説を読みます。
最近は島本理生さんという方の本を読み漁ってます
勉強の息抜きにぜひいかがですか?
私は高校1年生の12月から東進に通っていました
通い始めた当初は全く勉強習慣がありませんでしたが徐々に毎日勉強する習慣がついてきました。
受験期には高マスで単語の振り返り、大問別演習で苦手な範囲の繰り返し練習をしてました!
また、受験期はメンタル管理も大切です!!
焦りすぎず焦らなさすぎず、コンスタントに勉強するようにしましょう!!
まだまだ分からないことだらけですが、皆さんの志望校合格に向けてサポートしていきますので、よろしくお願いします!
横浜市立大学医学部看護学科1年 松村杏樹
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!