ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 68

ブログ 

2023年 10月 4日 眠い時は寝るべきか否か

こんにちは!岸和田です

 

10月になって僕たち大学生も授業が再開されました!

僕は3年生から農学部への進学が内定したので、授業もその系統をとることになっています

今月から理転ということで、頑張らなければ内定が消えて留年、NO学部となってしまうのでそれだけは避けたいところです

 

長くなってしまいましたが、今日のテーマは

「眠い時は寝るべきか否か」です

受験生かそうでないかに関わらず、勉強中に眠気が襲ってくることはあると思います

そんなときはどうするべきなのでしょうか

 

僕なりの結論を先にいうと、「寝る(ほどほどに)」です

 

体感ですが、眠い時の集中力はゲームをしながら勉強しているときより低いように思います

眠らないように耐えているのは体力も使いますし、逆に効率的ではないです

 

しかし、ただ無制限に寝る、というわけにいかないのは分かるはずです

僕が受験期に取っていた仮眠の目安は「30分」でした

というのも、僕もこの話題について悩んでいた時期があり、ネットでいろいろ調べていたところ「カフェインの効果は30分後から」という記事を見つけました

普段からコーヒーを好んでいた僕は、コーヒーを飲んでから30分仮眠するというルーティンを試したところ上手くハマったので今も行ってます

ネットの情報のソースは忘れたのでもしかしたら眉唾物かもしれませんが有用だったのでまあOKです

 

みなさんも自分に適した睡眠欲解消法を探してみてください!

もちろん普段から十分な睡眠時間をとっていることは前提ですが!

 

東京大学文科3類2年 岸和田翔平

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2023年 10月 3日 この時期のメンタル維持

こんにちは!!

小池琢睦です!

最近はインフルエンザもそうですし、新たなコロナの変異株も来てるみたいです。

体調管理を怠らないようにしましょう!!

僕は最近筋トレをして免疫力を底上げしようと日々鍛錬を積んでます。

筋肉ほしいです。

 

 

さて今回のテーマは「この時期のメンタル維持」についてです!

もう10月に入ってきたので今日は受験生に向けて書こうと思います!!

かくいう僕もこの時期は結構メンタル来てたんですけど何とか保って勉強できていました。

その秘訣は次の二つにあると思ってます。

 

”模試の結果に落ち込まないこと””自分を客観視すること”

です!!!

まず一つ目についてですが、これは皆さんいろんなところでよく聞くと思います。あとは「一喜一憂するな」何てこともよく聞くと思います。

ただ個人的に一喜一憂の一喜くらいまではするべきだと思います。

喜ぶからこそ努力してよかったと少しでも思えるんだと思います

ただ反対に落ち込むことは全く持って不要です。落ち込むくらいなら切り替えて勉強するほうが絶対にいいです。

そもそもたとえ模試で悪い点を取ってしまっても、まだ自分ができないことが見つかってよかったと逆に安心できます。

常にポジティブに考えていきましょう!!!

あとは二つ目についてですが、自分のどこがよくてどこが悪いのかを客観的に分析することが大事だということです。

要は感情に任せないということです。

これはメンタル維持だけでなく今後の勉強の質にもかかわることだと思います。

やばいな、、と思った時ほど一度落ち着いて自分が何をやるべきかをしっかり再確認するようにしましょう!!

 

 

さてここまで僕が受験生の時にメンタルを保つために意識していたこと2つを紹介しました。

いろいろ書きましたが、簡単に言えば常に前向きで過ごそうてことです!!

ポジティブにいきましょう!!!!

 

横浜市立大学データサイエンス学部1年小池琢睦

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2023年 10月 2日 第2志望以下の過去問はいつ始めるべきか

こんにちは!山田です!!

10月になりましたね。

1年は早いものです、、、

 

共通テストの応募が始まったというニュースを見て

少し懐かしい気持ちになりました、、、

 

高校生に戻りたいなと思う反面、

受験はもう繰り返したくないなと思います笑

 

さて、今回は

「第2志望以下の過去問はいつ始めるべきか」

についてです。

 

東進生の皆さんは、第1志望の過去問は早い人では7~8年以上

遅くとも始めている頃だと思います。

 

中には、第1志望の過去問を解いて

「夏休みあんなに勉強したのに」

「模試の判定からしたらもう少しとれると思っていたのに」

と思った人も多いんではないでしょうか。

 

最初はそんなもんです。

初めから合格点とれる人なんてほぼいないです笑

 

まだ、その大学のテストの形式にも慣れていないし

記述の解答方法も練習できていないと思います。

 

勝負はここからです。

 

たくさん過去問を解いて復習し

どの分野が出やすいのか、時間配分の調節など

合格するために努力できることは沢山あります。

でも、時間がほんとになくなってきます。

 

そうなってくると問題になってくるのが

第2、3志望の過去問もいつからやるべきか

ということです。

 

中には、第1志望以外行きたくない・行くつもりない

という人もいるかと思います。

 

そんな人でも、第2、3志望の過去問は早めやるべきだと思います。

 

自分の経験談にはなってしまうんですが

 

受験期は物理選択で、第1志望の過去問を

解いていた時ここ7~8年全く出題されていない

分野があって、その分野の勉強は時間余ったらやろうと

最悪できなくてもいいやと思っていました。

 

でも、第3志望の過去問を解いた時

その大学ではその分野が毎年出題されていました。

 

自分はもちろん第1志望には進学したかったですが、

第3志望の大学も全然行きたかったので

その分野は、第3志望ではとても重要だったので

勉強せざるを得ませんでした。

 

そうして、第1志望の受験日が来ました。

問題をもらって驚いたのは、第3志望のために

勉強したその分野が、第1志望で出題されたんです。

 

解答結果が正誤どちらだったのかは

発表されないので分かりませんが

試験時はその分野の大門は完答できました。

 

第3志望の問題を解いていなかったら

その問題は解けていなかったかもしれない。

 

そう考えると、

第1志望の過去問をやることはとても大事です。

でも、第2,3志望の過去問を早めから少しかじってみる

見てみることは第1志望合格に必須なのかなと感じます。

 

第1志望の過去問を2,3週目行うためにも

今の時期から少しずつ手を出していってほしいなと思います。

 

 

東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科1年 山田皓己

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2023年 9月 28日 受験時代のハプニング

こんにちは!!!

 

最近少し暑さが落ち着いてきましたね!

 

 

冬以来初の長袖をこの前着ました!

 

 

ただまだ安定はしないので早く涼しくなってほしいところですね🥵

 

 

大学生なのでみなさんより夏休みは長かったですが自分もとうとう始まりました!

 

 

大学の友達と会えて嬉しい反面、早起きしなきゃいけないというのに毎日悩んでおります💦

 

 

ただ毎日早起きする習慣があるといろんなところで役立ちますね!!!

 

 

受験当日に寝坊したなんて話もぼちぼち聞きますが背筋が凍りますね〜

 

 

そこで!今回のテーマは「受験時代のハプニンング」です!!!

 

何事もないようにしっかりやってきたつもりだったんですが自分も大きなミスをしてしまいました、、、、、

 

思い出すだけでも恐ろしいです。

 

それはなんと、、、

 

「英検のスコアシートを捨ててしまった」

 

これがどんなに恐ろしいか皆さんは分かりますか?

 

大学受験では所持している英検のスコアによって試験当日の英語の試験を免除できたり、点数換算してくれる制度があります!

 

その制度を使って自分はあまり対策に時間をかけたくない志望順位の低い大学を受験しようとしてました。

 

 

ですが、英検合格の際にもらったスコアシートを捨ててしまい、大学に提出できないことが願書提出の際に発覚しました。

 

 

そのため、再発行が間に合うはずもなく英語の試験を受けて受験しなければいけなくなりました。

 

 

そんな状況のため勉強にも集中できませんでした!

 

 

そのためその大学に出願しようか迷っていたところで受けた共通テストの点数がその大学の例年のボーダーを超えてたため、なんとか合格することができました!

 

 

なので皆さんは自分のようにならないために身の周りのことはきちんと把握してほしいです!!!

 

 

 

おしまい

 

明治大学1年 小髙

 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 9月 27日 苦手教科の勉強法

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

この間ガリガリ君のあたり棒を人生で初めて当てた前田楓です。

 

あたり引くと思ってなくて危うく捨てるところでした。

 

今はきれいに洗って筆箱に入れてます。

 

もし一目見たい人がいたらマエダまで。

 

さて、今日のテーマは苦手教科の勉強法です!!

 

みなさんには何かしら苦手科目があると思います。ない人は尊敬します。

 

まず大前提としてなぜその科目が苦手なのかちゃんと理解する必要があると思います。

 

演習量が少なくて実際問題解くのに抵抗があるとか、

 

基礎がしっかりしてないからそもそも何言ってるかわからないとか、

 

嫌いとか、、

 

理由は人それぞれだと思います。

 

自分は特に化学が苦手と思っていましたがそれは基礎が抜けてて標準レベルの問題に苦戦していたために苦手意識を持っていました。

 

ですが一度化学のインプット集中週間なるものを作って一日4時間時間を設け続けたら途中から意外と楽しくなって苦手意識は勝手になくなっていました!

 

一概に苦手と言ってもその種類は様々でそれぞれに応じた勉強法があると思います!

 

さっきの例たちの上二つはやらず嫌いな部分が大きいと思います。一回それに集中する期間を作ってみてもいいと思います!

 

そもそも嫌いな人たちはまずは本当に初歩の初歩でもいいから始めてみることです。

 

ここで大事なのは初歩をやってる自分を悪く思わないことです。

 

そこを飛ばして入試対策を始めたところで余計に苦手意識が増すばかりです。

 

別に二個下の学年の基礎レベルの問題をやったっていいじゃないですか。

 

もし自分はこんな基礎レベルの問題なんてやってらんない、

 

そんな問題を解いてる自分が恥ずかしい、

 

とか思ってる人いたらそんなしょうもないプライドさっさと捨てた方がいいです。

 

これまでそんな人たち山ほど見てきました。

 

まずはほんとに簡単なレベルでもいいから、解けた!!っていう成功体験を苦手科目に対して味わうことが何よりも大切だと思います。

 

その成功体験たちが増えていけば勝手に苦手意識なんてなくなっていくと思います!!!

 

 

明治大学理工学部1年  前田楓

 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら