ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 78

ブログ 

2023年 12月 31日 家での勉強法

こんにちは!稲葉です。

あっという間に2023が終わりますね。

おせちとかお雑煮とかそばとかおいしいもの沢山食べて、勉強もたくさんしてください!

 

今日はお家での勉強法についてお話したいと思います。

とはいってもこの時期はほぼ東進で勉級していたので家では寝るか食べるかくらいでした。。。

 

閉館後の家での勉強について軽く紹介します。

私の場合、家に帰ると集中力が切れてしまうので演習系の勉強よりも暗記系をやっていた気がします!

主に化学の無機有機の暗記や、英語のイディオムを復習していました。

 

あとは、早寝早起きですね。

この時期になると実際の入試本番を想定した生活が大切だと思います。

私は22:00くらいには寝て朝の5:00くらいに起きる生活に切り替えました。

勉強時間を確保するのも大事ですが睡眠時間の確保も同じくらい大事だと思うのでしっかり寝て体調崩さないようにしてくださいね。

法政大学1年 稲葉湖

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2023年 12月 31日 2023年もお疲れ様です

こんにちは!山田です!!

本日は大晦日なので

2023年の締めのブログにしたいと思います。

 

みなさん、今年はどんな1年だったでしょうか。

僕たち大学1年生にとっては

受験から解放されたりコロナも明けてきて制限がなくなったりして

自分のしたいこと・したかったことが思うようにできるようになった

1年だった気がします。

 

自分も念願だった野外音楽フェス単独ライブに行ったり

アウトレットに何回も行って好きな服を買ったり

やることをやった感じがします。

 

ふと振り返ると受験からまだ1年経っていなんですね、、、

自分の周囲の環境がめまぐるしく変わった1年でした。

 

高校3年生にとっては、高校生最後の1年で楽しまなきゃと思う反面

刻一刻と迫る受験に備え今まで経験したことないくらいの勉強を

してきた人がほとんどだと思います。

 

受験勉強はとても大変です。

いいことばかりではなかったでしょう。

 

でも、今までめげすにしてきたことは必ず報われます。

たとえ、模試でいい点数・判定が取れなくても本番の2次試験や共通テストで

取れればいいんです。「結果良ければ全て良し」

 

共通テストから2次が終わるまでは1~2か月と期間があるように見えて

ほんとに一瞬にして過ぎてしまいます。

 

これからの時間、今まで以上に時間の使い方を考えていきましょう。

 

また、高校生活ももうすぐ終わりです。

嫌ですね、、、自分もほんとに嫌でした。

コロナで出来ないことが多かった3年間。

 

その中でも自分が高校3年の時は少し緩和されて

行事が少しずつ復活してきて

勉強も大事だけど、今この状況を楽しむことも忘れないようにと

心がけていました。

でも、いまその時には戻れません。

 

高校3年生のみなさんには、今の環境が当たり前だと思わないでほしい。

もしかしたら、卒業したもう一生会わない人もいるかもしれない

同じメンバーで高校に集まることは多分もうないでしょう。

 

授業間のいつもの休み時間登下校の時間部活動の時間

そんな普通の日常も、もう味わえなくなります。

 

後悔のないように、しっかり自分で見て感じてください。

 

高校2年生以下も同じです。1つ学年があがっていくにつれて

「受験」「卒業」というものが身近になってくると思います。

そんな人たちにこの言葉をおくります。

 

先のことはあまり考えすぎず、今を全力で楽しめ!!

 

 

2023年も東進ハイスクールセンター南駅前校のblogを

見ていただいてありがとうございました。

 

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科1年 山田皓己

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2023年 12月 28日 おすすめノート術

こんにちは!中村です。

 

みなさんは最近嬉しかったことはありましたか?

 

私はTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEというグループに今ハマっているのですがそのグループに2週間ごとに会えていることが一番うれしい事です!

 

12月14日にライブがあり、次は12月30日にあります!さらに、1月24日にもあり

たくさん会える予定で幸せです♡

みなさんも推しがいますか!?また聞かせてくださいね!

 

では本題に入ります。今日は「おすすめのノート術」です。

 

みなさんはどのように学校でノートを取っていますか?

 

ノートでも様々あると思います。授業用ノートや自分なりにまとめる勉強用ノートなどなど、、

 

今日は授業でのノートの取り方についてお話しようと思います!

 

みなさん、板書に夢中になりすぎていませんか?

 

黒板に書いている内容だけを写すのではなく、先生が言ったことを

きちんとメモするようにしてください!意外とテストに出るポイントや、大事な事をちらっと言ってる先生もいます。

 

私はノートの左側に5cmくらい幅をとって縦に線を引き、その幅に先生が言ったことをメモしていました。

 

特に日本史などの社会系はこの方法は活用できると思います。

 

板書以外にポイントだなと思う所や、もちろん先生が言ったことだけでなく参考書のポイント

を書いたりしてもいい勉強になると思います!

 

ぜひやってみてください!少しノートを取るのが楽しくなるかもしれませんよ♪

 

昭和女子大学福祉社会学科1年 中村明花音

 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

 

 

 

 

 

2023年 12月 27日 この時期の二次と共テの割合

こんにちは!!!

 

 

クリスマスが終わったので今年もあと残すとこ数日ですね~~

 

一年があっという間過ぎてびっくりしますよね!!

 

 

年越しちゃったらテストがあるので冬はちゃんと勉強したいです、、、、、、

 

 

でもそう言っているうちに受験生の皆さんは共テが近づいてきましたね!

 

 

やっぱり緊張する人も多いと思いますが皆さんなら大丈夫だと思います!!!

 

 

そこで、二次と共テどのくらいの比率で勉強すればいいのか悩むことがあると思うので、、、、

 

 

今夏会のテーマは「この時期の共テと二次の勉強比率」です!

 

それを話すにあたって私立国立に分けて話していこうと思います!!!

 

①国立の場合

志望大学の共テとの割合が大いに関係するので一概には言えないですが、共テの直前期なので全部を共テに費やすわけではないですが、大体本番の得点比率をもとに学習するのが良いと思います!!!

 

共テと二次で問題の難易度が大きく違うっていう場合は必要な部分だけ抑える感じでいいと思い!!!

 

②私大の場合

 

私大の人は多くの人が私大対策に集中すると思います!!!

 

たまに共テ併用するなんてこともありますが基本的には過去問で対策するのがおすすめです!!!

 

 

そのため、共テの対策に本腰を入れるのは共テの一週間前からが妥当だと思います!

 

ただ、それでも共テの勉強で100%にならないようにするのがミソです!

 

 

 

ざっとこんな感じで比率について話しましたが本番が近づいて緊張しますよね!

 

そんな皆さんのために慣れたらうれしいです!

 

 

 

1年 小髙

 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

 

 

2023年 12月 23日 休日のおすすめ勉強(低学年)

こんにちは!多田菜摘です!

本当に寒いですがみなさん元気に過ごしていますか?

冷え性を極めている私は手袋をしていても関係なしに冷え冷えになるので半分諦めの日々を過ごしています笑

受験生のみなさんはとにかく温かくしてこまめに水分補給もして風邪も予防してくださいね!

 

さて、今日は低学年のみなさんに向けたテーマなので受験生は勉強にお戻りください。

 

高012生のみなさんいよいよ冬休みが始まりますね。

冬休みの宿題に部活に遊びにで充実していることと思いますが、東進の勉強も忘れてはいけません!

 

特に高2生はもう受験生です。

校舎に来て朝から晩まで勉強している受験生の姿を見ていますよね?

同日受験まであと2週間に迫り、その次の共通テストを受けるのはみなさんたちです。

そう思うと少し焦ってきませんか?

 

冬休み勉強の基本として

大前提としてあるのは

特別な用がある日以外は朝登校することです!

冬休み期間中校舎は8:30から開いています。

この冬休み差をつけたいなら朝から頑張りましょう!

 

2023年度の受講は全て終わっていますか?

2023年度のSS判定になっていない修了判定テスト達成できていますか?

この2つは年内に絶対に終わらせましょう🔥年明けに持ち越したくないですよね??

 

高速基礎マスター同日受験までに3冠できそうですか?

2024年度の受講は4月末修了できそうですか?

見通しをもって計画立てて進めていきましょうね!

 

冬休みの勉強のポイントは

切り替えをしっかりつけることです!

 

部活生なら

部活前や後に絶対に登校して受講すること

 

年末年始だから勉強はいいかなと思うときも

受講高速基礎マスターなどやる量を毎日決めてそれが終わってからやりたいことをやること

 

学校の宿題が重くて東進の勉強ができなそうな人も

毎日課題をやる時間東進の勉強をやる時間を決めて絶対にそれは守ること

 

などなど結局は切り替えが勝負だと思います。

なんとなくだらだらしてしまう長期休暇ですが、少しだけ切り替え意識を持つだけで満足いく冬休みになるはずです!!

 

冬休みはあっという間に終わります。

私も1月4日で終わってしまいますが試験勉強も頑張るので、みなさんも自分の目標に向かって一緒に頑張りましょう!!

アツい冬休みにしていきましょうね!!

 

立教大学法学部法学科2年 多田菜摘

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。