ブログ
2023年 11月 3日 他己紹介(小髙→中村)編
こんにちは!
前回のブログで過ごしやすい季節になった、と話したと思うんですが逆に今の時期にしては暑くないですか?
個人的にはもう少し涼しくなってくれたらと思うんですよね〜
また、今は文化祭シーズンですので皆さんの中にも気になる学校に行ってみたって人もいるのではないでしょうか!
特にコロナの規制が去年よりもゆるくなってきて文化祭もコロナ前にさらに戻りつつあるのでより一層楽しめるのではないかと思います!!!
導入はここまでということで、、今回のテーマは
「他己紹介」です!!!(小髙→中村ver)
中村さんは 昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科 に通っています!
なんと実は僕と中村さんは同じ中学に通っていてクラスも同じになったことがあります!
東進のみんなは「あかね」と呼んでいますが僕は中学時代の名残から「中村」と名字呼びしてますー
そんな中村さんは個人的にどんな人かっていうと、、、
「しっかり者どこか天然」です!!
なんと彼女、中学三年間「学級委員」をやっていました!!
よくクラスの先頭でみんなを引っ張っていたイメージですね。大大大尊敬です
また、東進の担任助手になってからもよく仕事のフォローをしてくれてとても助かっています!!
そんな中村さんですが結構天然なところがあります!
パッと具体的なエピソードが浮かばなくて申し訳ないですが本当に天然なところあるので意外じゃんって思った人はぜひ会った時に探してみてくださいね笑
そこから起因したのかわかりませんが中学の頃一部の人からおばあちゃんと呼ばれてた気がします笑
ざっとこんな感じで紹介してみましたがこれだけでは語り尽くせない大者です!
東進にはこのような素晴らしい担任助手がたくさんいるのでぜひ興味を持ってくださった人がいたらぜひ校舎に問い合わせてきださい!!
お待ちしてます〜
明治大学1年 小髙
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 10月 31日 10月が終わります!!
こんにちは!
小池宙大です!
最近寒くなってきましたね、、、
だんだん布団から出るのが辛くなってきました、、、
授業の日数がまだまだあるので、ちゃんと出席できるか不安で仕方がないです。
さて、今回のブログテーマは「10月が終わります!!」です。
みなさん最近の調子はどうですか??
そして、これまでの生活はどうでしたでしょうか?
今年もあと2ヶ月で終わりますね、、、
受験生は単元ジャンル別演習が軌道に乗ってきて、低学年は学年の切り替わりの時期なってきましたね。
それぞれ再度気持ちが入り直す時期でもあります。
それぞれの学年一度自分の勉強、生活習慣を内省し、新しい月を万全の調子で頑張れるようにしましょう!
立教大学経営学部国際経営学科2年 小池宙大
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 10月 30日 単元ジャンル大事です!
みなさんこんにちは!多田です!
最近はなぜだかほぼ毎日朝活しています🌞
秋の朝って空気が澄んでいる感じがして、朝駅まで歩く道がとても清々しいです
朝お散歩している犬もたくさんいて平和な朝を感じられて幸せです✨
受験生のみなさん!単元ジャンル別演習、通称単ジャ頑張ってますか??
レベル下がっちゃう、難しすぎる!
なんて困ってる人もいるかもしれませんね。
でもそんなの当たり前です!
自分の苦手がかき集められてきているので簡単にクリアできるなんて思っていたら苦しくなってしまいます。
でも逆に単元ジャンルを100%の達成率に近づければ近づくほど
どんどん苦手が解消されてパワーアップしているということです!
私自身受験生の頃志望校のレベルと自分のレベルの乖離が大きすぎて、どんどん単ジャのレベルも下がっていき上げるまでにかなり苦労した記憶があります。
セット数のほとんどを苦手な日本史が占めていてやる気もそがれてしまいましたが、たくさん印刷して常に持ち歩いてすきま時間に解くことだけは徹底していました。
日本史という暗記科目なこともあり、学校の休み時間や電車での移動時間などにぴったりだったのでひたすらやっていました。
毎日やれば苦手もだんだん薄れていってやることが当たり前になるのでまずはブランクを作らずに毎日触れることから始めていってほしいです!
単ジャはいかにポジティブ思考で粘り強くコツコツ頑張っていけるかがカギになる気がします。
そもそも、自分の苦手分野を実際の入試問題で克服できるコンテンツなんてなかなかないのでせっかく単ジャを取っているなら味わいつくしてしまいましょう!
周りをリードできますよ!
秋はだんだんメンタル面も辛くなってくるかもしれませんが、私たち担任助手はいつでもみなさんの味方なのできつくなったらいつでも相談しに来てください。
頑張れ受験生!!!
立教大学法学部法学科2年 多田菜摘
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 10月 29日 眠いときは寝るべきか否か
こんにちは!!植木です!
最近いい天気も続いて過ごしやすい日が多いですね😊
そんなときは気持ちよく日なたぼっこなどをして昼寝などしたいですよね、、
そう眠いですよね!!
もう特に最近眠いです!
今回は
「眠いときは寝るべきか否か」についてお話していと思います。
私は眠いときは寝るべきだと思います。
眠いと集中力が下がってしまします。。
ただ寝るのは15分までです!!
仮眠するのに一番いい時間は15分と言われています。
15分だけ!と思ってがっつり休むべきです。
受験生は寝る暇も惜しんで勉強している人もいます。
そのような人たちはまず眠くならないのだと思います。
つまり、眠くならないほど集中して勉強していて
睡眠欲より勉強欲が勝っている状態です。
そう思うと、いくら寝ても眠いのは
自分の意識不足だな、、と思います。
厳しいことを言いますが、
焦る気持ちと勉強しなきゃいけないと思う気持ちが足りないです。
やる人はやっています。
もうすぐで11月に突入し、
共通テストまで2か月、
2次試験まで3か月です。
集中力や効率が下がることの方がよくないので
どうしても眠い時は寝るべきですが、
自分がそれでいいのか今一度考えてみましょう!
担任助手は校舎で見回りをして、寝ていたら起こします!
頑張りましょう!
日本大学文理学部k教育学科2年 植木萌結
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 10月 28日 私の得意科目はこれでした
こんにちは、柳本です!
今回のテーマは得意科目です!
私は中学生のころから社会科目がとても苦手でした。
そのころは教科書をただ眺めているだけだったので、
得意になるわけがあしませんでした…
しかし大学受験では勉強方法を工夫して勉強し、
共通テストでは日本史が一番の得点源になりました!
東進で日本史の授業を担当している金谷先生は
とても特徴のある話し方で、金谷先生の授業を何回か繰り返し見ながら
教科書、資料集と一緒に勉強していたので、
日本史の単語を見た時に先生の声で解説や関連している単語が
自然に頭に浮かぶようになりました!
色々なツールを駆使して、視覚、聴覚から情報を取り込んで勉強するようにしましょう!
苦手科目でも得意科目に変えることができます!
これからも頑張っていきましょう!
明治大学商学部商学科2年
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!